『Z世代のための米大統領選連続講座⑯』★『当選のカギを握る米人気歌手テイラー・スウィフトさんがハリス氏投票を明言。ハリス氏当選の可能性高まる!』
2024/09/20


ジャーナリスト(静岡県立大学名誉教授) 前坂 俊之
●米大統領選討論会後の米メディア各社の世論調査を見てみると、
●米CNNは9月11日、討論会後の緊急世論調査では民主党のハリス副大統領が、共和党のトランプ前大統領より勝ったという有権者は63%、トランプ氏の37%を 大きく上回った。市民が直面する問題をよく理解しているかとの質問ではハリス氏44%、トランプ氏40%だった。討論会前の調査では、同様の質問ではトランプ氏43%、ハリス氏が39%で、その評価が逆転した。CNNは「視聴した有権者のみの意見を反映しており、全体の意見を代表するものではない」と断わっている。
- 9月12日 (ロイター配信)によると、 ロイター/イプソスの最新の世論調査(全米の成人1690人対象)の結果では、ハリス副大統領の支持率が47%、トランプ前大統領が42%と、5%ハリス氏がリードしていた。テレビ討論会の内容を把握しているという有権者の53%がハリス氏を支持、24%がトランプ氏となっている。
- また、討論会直前のニューヨーク・タイムズとシエナ大学が全国の登録有権者(1695人)を対象に9月3-6日におこなった調査結果では、トランプ氏の支持率が48%、ハリス氏の支持率は47%であい拮抗していた。 経済ではトランプ氏の方がうまく対応するとの回答者が56%。経済の現状を悪いとみている回答者は51%だった
- この調査では、回答者の28%がハリス氏についてもっと知る必要があると回答。投票意欲に熱意を示した民主党支持者が91%だったのに対し、共和党は85%だった。
-
当選のカギを握る米人気歌手テイラー・スウィフトさんはハリス氏に投票すると言明
討論会終了直後に、世界的な歌手のスウィフトさんはインスタグラムで2億8300万人のフォロワーに向け、ハリス氏に投票すると表明した。スウィフトさんは、先月、自身が共和党のトランプ前大統領への投票を呼びかけているかのように見える偽の画像がトランプ氏のSNSに投稿されたことに触れ、「有権者としてこの選挙に対する私の考えをはっきりさせるべきだという結論にたどりついた。」
「今回の大統領選でカマラ・ハリスと(民主党の副大統領候補)ティム・ウォルズに投票する。ハリス氏は権利と大義のために戦っていて、安定した才能を持つリーダーだ」
「さらに「LGBTQ+(性的少数者)や女性が自分の体を持つ権利などのために何十年も立ち上がってきたティムを伴走者に選んだことに、とても心を打たれて感銘を受けた」として、
「投稿の最後の写真にスウィフトさん本人と猫が写っていて、共和党の副大統領候補に指名されたバンス上院議員が過去にハリス副大統領などについて「子どものいない『猫好きの女性』」と発言したことを受けて、「子どものいない猫好きの女性、テイラー・スウィフト」と批判をこめて署名している。
-
スウィフトさんは18年の中間選挙から民主党支持を公言した。20年の大統領選ではバイデン大統領を支持した。23年の全米ツアーの興行収入は10億ドル(約1400億円)にのぼる人気を持ち、若い有権者へ圧倒的な影響力を持つ。彼女のソーシャルメディアにおける影響力は、トランプ氏を支持した世界一の富豪でX(旧ツイッター)CEOのイーロン・マスク氏をはるかにしのぐ。
米一般調達局(GSA=米国共通役務庁)よると、スウィフトさんへのサイト訪問者数は、インスタ後には一挙に30万人余りに上った、という。
- ブルームバーグ(9月11日 )によると、彼女の熱狂的なファンの多くは10代の若者で大部分は選挙権を有する年齢で選挙戦には大きな影響をもつ。特に、スウィフトさんの出生地で激戦州でもあるペンシルベニア州では、新たな有権者が引っ張りダコとなっている。
ブルームバーグ・ニュースとモーニング・コンサルトの8月の世論調査によると、激戦州における18歳から34歳の層の支持率は、ハリス氏が53%と、トランプ氏の41%と大きくリード。この上に、さらに多くの若者たちが加わればハリス氏の当選の可能性はさらに高まるものとみられる。
関連記事
-
-
日本作家超人列伝(40)マスコミの帝王・大宅壮一、国際事件記者大森実、トップ屋梶山季之、大仏次郎、伊藤整ら
日本作家超人列伝(40) マスコミの帝王・大宅壮一、国際事件記者大森実、トップ屋 …
-
-
日本リーダーパワー史(37) テレビ東京「世界をかえた日本人100人」(2月5日放送)のコスモポリタン・薩摩治郎八(下)
日本リーダーパワー史(37) パリで恋と芸術と賛沢三昧に生き、600億円を使った …
-
-
『オンライン講座・日本はなぜ敗れたか、ベンチャーがなぜでないのかの研究』★『 日本の統一教育(文部省)の欠陥、「個性無視、型にはまった人間を粗製乱造した画一的な教育制度が日本を滅ぼした」★『いまも政府、文部省の中央直轄のダイバーシティー(多様性)無視の失敗教育を繰り返し、2度目の日本沈没寸前!』
2015/04/26/終戦70年・日本敗戦史(67) …
-
-
『オンライン/百歳学入門(232)ー曻地 三郎(教育家、107歳)「100歳生涯現役を楽しむ20ヵ条」★『<生涯現役>と厳(いか)めしい顔をするのではなく、 生涯現役を楽しめばよい』★『風が吹けば風になびき、苦しいことがあれば苦しさに耐え、「あの時こうすればよかった」などという後悔は何一つない』
2018/07/06   …
-
-
世界リーダーパワー史(938)-『「トランプ氏解任提案か=司法副長官が昨年春」』★『『もう外食は無理? トランプ政権幹部、相次ぎ退店や罵倒の憂き目に』(AFP)』
世界リーダーパワー史(938) 「トランプ氏解任提案か=司法副長官が昨年春」<時 …
-
-
『長寿逆転突破力の時代へ』★『人生折返し後半戦の50 ,60. 70 ,80からのスタートダッシュの研究』★『人生/生涯マラソンレースに参加しようよ‼」
オンライン講座/清水寺貫主・大西良慶(107歳)の『生死一如』12 …
-
-
『リーダーシップの世界日本近現代史』(278)★「パリ・ぶらぶら散歩/ピカソ美術館編」(5/3日)⑦ピカソが愛した女たち「マリ=テレーズ・ワルテル」
2015/06/03『F国際ビジネスマンの …
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑩ 『英タイムズ』報道ー『日露開戦半年前ー(日本の不安)もし満州が強力で侵略的な西洋の1大国.特にウラジオストクを制している国(ロシア)の手に渡るなら,朝鮮は遼東-ウラジオストク間の連絡路上に位置しているため,結局はその大国の支配下に加えられるに違いないと.日本の多くの政治家には映る。』
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(762)「衝撃データ入手!大嘘つき中国のGDP6.9%増「本当はマイナス3%」だった 、「チャイナリスク」に備えよ」●「焦点:南シナ海の中国けん制、艦船派遣に至る米政権内の葛藤」
日本メルトダウン脱出法(762) 衝撃データ入手!大嘘つき中国のGDP6.9% …
