前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本メルトダウン脱出は可能か(597)「経済の珍病には大胆な治療法必要」(英FT紙)◎「日本の総選挙:同レース、同馬」(英エコノミスト誌)

      2015/01/01

  

  

 日本メルトダウン脱出は可能か(597

 

 

●「経済の珍しい病には大胆な治療法が必要」(FT紙)

◎「日本の総選挙:同じレース、同じ馬」(英エコノミスト誌)
●「いまがデフレ脱却のラストチャンス 
  消費再増税の1年半延期は正しい決断)(本田悦朗)

●「デフレ却によって経済成長率はむしろ低下

した 政府は「インフレ目標」を取り下げるべきだ」

 

 

 

●「経済の珍しい病には大胆な治療法が必要

日本やユーロ圏が患う「慢性的需要欠乏症候群」という病

20141126日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42298

 

 

◎「日本の総選挙:同じレース、同じ馬」

英エコノミスト誌 20141122日号)

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42289

 

 

●「いまがデフレ脱却のラストチャンス 
消費再増税の1年半延期は正しい決断
――内閣官房参与(静岡県立大学教授)本田悦朗

http://diamond.jp/articles/-/62760

 

●「デフレ脱却によって経済成長率はむしろ低下した 
政府は「インフレ目標」を取り下げるべきだ

http://diamond.jp/articles/-/62787

 

 

◎「ドイツ経済:止まりかけたエンジン」

(英エコノミスト誌 20141122日号)

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42300

 

 

◎「成田空港の鉄道アクセスはそれでも手薄だー

「日本の玄関」は訪日客に備えているか

http://toyokeizai.net/articles/-/54387

 

 

 

●「シリコンバレーに「ジャーナリズム」はない!」

IT企業に依存するネットメディアの実情

http://toyokeizai.net/articles/-/54342

 

 

 

 

◎「ピーター・ティールとは結局、何者なのか?

「ゼロ・トゥ・ワン」筆者のとてつもない思想

 

http://toyokeizai.net/articles/-/54300

 

 - 現代史研究 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(465)「東京都知事選ー「脱原発」細川・小泉連合軍の圧勝か?、安倍政権終わりの始まりか①」動画座談会(40分)

  日本リーダーパワー史(465) ★「東京都知事選ー「脱原 …

no image
片野勧の衝撃レポート(49)太平洋戦争とフクシマ(24)『なぜ悲劇は繰り返されるのかー 沖縄戦と原発(下)

片野勧の衝撃レポート(49)         太平洋戦争とフクシマ(24) 『な …

no image
(再録)ー世界が尊敬した日本人(33) ☆「世界の良心」とたたえられた 国際司法裁判所所長・安達峰一郎

(再録)ー世界が尊敬した日本人(33) 2008年 ☆「世界の良心」とたたえられ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(58)記事再録/『日清戦争の引き金の1つとなった防穀令事件 <1889年(明治22)>とは』★『防穀令を布いて日本への穀物の輸出をストップし、朝鮮地方官がワイロを貪ったのが原因(林董の証言)』

  2016/04/24  /日本リーダ …

no image
日本リーダーパワー史(506)目からウロコの名講義『日中韓150年戦争史の背景』 前田康博国際ジャーナリストが語る

  日本リーダーパワー史(506)   &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(307)百年先を見通した石橋湛山の大評論『一切を棄てる覚悟があるか』『大日本主義の幻想(上)』を読む②

日本リーダーパワー史(307) 福島原発事故1年半「原発を一切捨てる覚悟があるの …

no image
日本リーダーパワー史(805)/記事追加再録版 「国難日本史の歴史復習問題」-「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑥」 ◎「ロシアの無法に対し開戦準備を始めた陸軍参謀本部』★「早期開戦論唱えた外務、陸海軍人のグループが『湖月会』を結成」●『田村参謀次長は「湖月会の寄合など、茶飲み話の書生論に過ぎぬ」と一喝』

日本リーダーパワー史(805) 記事追加再録版  「国難日本史の歴史復習問題」ー …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(137)再録/-『太平洋戦争と新聞報道』<日本はなぜ無謀な戦争を選んだのか、500年の世界戦争史の中で考える>➀『大英帝国への植民地主義への道』★『ロシアの大膨張主義が日露戦争の原因』

     2015/08/13『世田谷市 …

no image
日本興亡学入門 ③ 米金融資本主義の崩壊による世界大恐慌へ突入!

cccccccccc 日本興亡学入門 ③                     …

no image
<資料>外国メディアが見たアジア三国志(日本、中国、朝鮮戦争史)、① 日清戦争について

外国メディアが見たアジア三国志(日本、中国、朝鮮戦争史)①   <18 …