前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

 日本リーダーパワー史(806)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㉑『第一回日露交渉(小村、ローゼン交渉)は両国の満州への「パーセプション(認識)ギャップ」が大きく物別れに終わる、日露開戦4ゕ月前)  

      2017/05/14

 

 日本リーダーパワー史(806)『明治裏面史』

★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、

リスク管理 、 インテリジェンス㉑

日露開戦クライシス

『第一回日露交渉(小村、ローゼン交渉)は満州への

「パーセプション(認識)ギャップ」

が大きく物別れに終わる、日露開戦4ゕ月前)  

交渉地は東京と決定し、ロシアの全権はロシア駐日公使ローゼンとなったので、小村寿太郎外相は10月6日、ローゼンを外相官邸に招き、第1回の会談を行った。当日の交渉内容は次の通り。(黒木勇吉『小村寿太郎』423-424P

小村は「清国の独立、保全の尊重は、ロシア自らしばしば声明しており、わが提案は少しも新条件をロシアに求めるものではない。従って、この点に関する両国の主義は全然一致するものと認めねばならない。」と述べた。

これに対してローゼンは「ロシアの満州占領は、清兵のロシア国境上の襲撃に対する応戦の結果によって起こったことで、ロシアは理論上,征服の権利としてこれを併呑することができる。ロシアと満州は特別の関係あり、これを本交渉に加えることはできない。」

小村「北清事変(義和団の乱)におけるロシアの地位は、他の列国と少しも異なるところはない。ロシアの満州での行動も、列国の直隷省におけると同じく、これを征服行為と認めることもできない。満州に対するロシアの軍費その他、一切の損害は、各国と一列に清国から賠償されている点をみて明らかである。

ましてロシアは、自らしばしば満州併呑の意思がないことを、宣明しているではないか。満州の併呑は、韓国の独立の脅威となり、わが国の安危に影響するので、わが国はこの点に関し必要な保障を求めざるを得ない。わが国は、満州で通商上すでに少なからざる利権を有し、清国との条約により諸種の権利も有するから、これら利益の安全とその平和の発達に対しても相当の保障を必要とする。

 ローゼン「満州における日本の商業上の利益は、ロシアもこれを認めるが、そのために特に保障を与える必要はない。日本は必然的に各国との均等の取り扱いを受けるべきで日本の権利はすでに清国との条約において明確にされておる。」

小村 「ロシアは従来、満州での日本の通商上の発達を妨害したことがしばしばある。現に北京でロシアが要求しっつある事項の中にも、満州での開港場の新設を禁止しょうとしている。満州における商業活動上のロシアの保障は必要である」

 ローゼン「ロシアの対案は、日本にすでに大幅の譲歩をしている。この上譲歩すればロシアはこの協商で何ら得るところはなく、いたずらに譲歩したとの非難を招く。ロシアでは、万機もとより聖断によって決定されるが、国民の意向もこれを無視することは出来ない。」

 小村「日本においても同様である。故に協商の永続を期するには、一方だけがよいのでなく、双方ともある程度の満足を期すべきは当然である」

このように、清国での両国の権益をめぐって最初からパーセプション(認識)ギャップがあり、日露両案は根本的に食い違い,並行線のまま。2日後の10月8日に第二回の会談を行うことになった。

しかし、ロシア側の態度は依然として強硬で、外交交渉での解決の道は困難となってきた。

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
★『リーダーシップの日本近現代史』(320 )★「日英同盟(1902年(明治35年)1月締結)の影響」★『 1902年3月26日『ノース・チヤイナ・ヘラルド』 『朝鮮と日英同盟』ー『1000年の長い眠りをむさぼった朝鮮』★『北朝鮮の行動形式を100年前にズバリと指摘している』

     2016/11/20 /「日本の歴史をか …

no image
<日中韓三国志・新聞資料編>『日清戦争の原因となった金玉均暗殺事件の新聞報道』(朝日,毎日、時事)

<日中韓三国志・新聞資料編> 『日清戦争の原因となった金玉均暗殺事件 の新聞報道 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(115)/記事再録☆『百年先を見通した石橋湛山の大評論』★『一切を棄てる覚悟があるか』(『東洋経済新報、大正10年7月 30日・8月6日,13日号「社説」)『大日本主義の幻想(上)』を読む②『<朝鮮、台湾、樺太も棄てる覚悟をしろ、中国や、シベリヤに対する干渉もやめろーいう驚くべき勇気ある主張』

    2012/08/27 &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(194)<国難を突破した吉田茂の宰相力、リーダーシップとは・・>「首相なんて大体バカな奴がやるもんですよ。

  日本リーダーパワー史(194) <国難を突破した吉田茂の宰相力、リ …

no image
『世界が尊敬した日本人⑧地球を彫ったイサムノグチ(08,05)

地球を彫ったイサム・ノグチ 前坂 俊之                      …

no image
日本リーダーパワー史(402)●『原発廃炉国難に当たり<原発ゼロ>にリーダーパワーを発揮できるのは小泉元首相しかない

    日本リーダーパワー史(402) …

no image
日本メルトダウン(931)『アベノミクスは危ないミクスからアホノミクスになり果てた!」●『安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か』●『事業規模28兆円? 財源の裏付けなき「大胆な経済対策」に明日はない=近藤駿介』●『GPIFの運用比率変更の問題点』●『日銀が壊してしまう株式市場』●『リニア大阪延伸「前倒し」論は昭和三大馬鹿査定 の平成版』●『日本亡国病政治屋』たちが跳梁跋扈する

日本メルトダウン(931)   安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く …

no image
現代史の復習問題/「延々と続く日韓衝突のルーツを訪ねる⑥ー日清戦争敗北後の中国紙『申報』1895(明治28)年2月21日付『『日本が中国と講和すべきを建議す』

2011年3月15日の記事再録中国紙『申報』が報道する『日・中・韓』戦争史 &n …

no image
速報(281)『インターネットに怯えるフェイスブック』『ツイッターのビジネス収益性への懸念は』『車にも免許にも興味なし?米若者文化』

速報(281)『日本のメルトダウン』     ◎『インターネ …

no image
★『地球の未来/明日の世界どうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1075)> ★『第2次朝鮮核戦争の危機は回避できるのか⁉⑤』★『北朝鮮、現在所有するミサイルで米本土を壊滅的打撃 EMP攻撃を検討』★『北朝鮮の「水爆」実験、対米圧力へ王手となるか?』●『EMP攻撃に対する企業・自治体の対策についての考察 アナログ的思考がカギか』★『 北朝鮮の「電磁パルス攻撃」は脅威か?米専門家の懐疑論』

★『地球の未来/明日の世界どうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1075 …