前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『オンライン講座・吉田茂の国難突破力⑨』★『歴代宰相の中でも一番、口の堅い吉田じいさんは公式でも突っけんどんな記者会見に終始して、新聞記者と個人的に会談したケースは少ない。『総理番記者』は『新聞嫌いの吉田ワンマン』取材用に誕生した」●「伊藤博文の大磯邸”滄浪閣“を買取り、自邸の『海千山千楼』に改築した

   

 

   2016/02/09 日本リーダーパワー史(659)

『昭和の大宰相・吉田茂のジョーク集』②

そのいきさつを土師二三生(毎日新聞政治部副部長)「吉田ワンマンあれこれ」「政治部記者の目と耳」(第2集)に収録、非売品、平成3年刊)で次のように書いている。

吉田ワンマンあれこれ“総理番〟第一号

1947(昭和22)年の2・11スト直前の土曜日のこと。神奈川県大磯の吉田ワンマン邸宅に『朝毎読』の3人の政治部官邸長が取材に行くと、坂本喜代子(本名)さんが玄関に現れてわれわれに軽く会釈した。

総理護衛の坪井警部が、「折角、お越し頂いても旦那さまからきつくいわれておりまして、ごあいさつとおっしゃられても お話しできませんので、あしからず、ということです」

この坂本喜代子こそ吉田首相のいい人だという『こりんちゃん』を見た最初であった。

その前日、林謙治内閣書記官長が「これから吉田総理は、週末には大磯の自邸へ戻られ、火曜日の閣議までに上京されるというこに致しました」という公式発表があった。

内閣記者会の三社の官邸長(キャップ)が話し合いを持った。吉田は21年5月、鳩山パージのあとをうけて総理就任以来、旧近衛邸の荻外荘や大磯の自邸、そして御殿場の知人の別荘など、その居所不定の状態が続いていたが、年明けとともに定めのねぐらを決めることにしたらしい。

そこで三官邸長とも、これからは社会部並みに常時、張り番する必要があるだろうということになり、いわゆる”『総理番』がここに誕生することになった。

われわれ三人は、吉田首相との面通しを断られたあと、私邸入り口右側の民家、通称「粉屋」を首相邸張り込みの拠点として、その二階部分を使用する契約をした。余談であるが、読売はこのあと

「粉屋」との間に(吉田急病などの)非常事態のさいの独占使用の契約を結び、このことを知った毎日は、吉田邸東側海岸寄りの隣家「蜷川新」法学博士の自宅と貸借契約を交すなど、各社が〝臨戦体制“を布いた。

 

昭和26年の吉田ワンマンは絶対多数の第三次内閣(1951年12月26日―1952年10月30日)の発足以後も、記者団への対応と問答は、まったくゼロに近い。北海道への氷川丸による船旅や総選挙遊説の四国同行など、永田クラブや平河クラブへの接触は数回あったはずだが、公式で突っけんどんな記者会見以外に、吉田が新聞記者と個人的に会談した事実はない。

われわれ政治記者にとっても、『じいさん』(後半期のわれわれの吉田首相への敬称)の生の談話は、なかなか拝聴していない。

「海千山千楼」のいわれ

西武不動産が管理している大磯町西小磯のあの吉田御殿は、吉田の凝り性と思いつきゆえに、何度も増改築を繰り返してきた。おしまいには二階の居室から階下の食堂前にかけてエレベーターをつける計画が、本人の足腰のことを考えて設計されたが、その工事直前に当人が亡くなった。

そして吉田はこの豪邸に「海千山千楼」と名付けた。『ここには海千,山千が集まってくるのでね,( ゚д゚ )』

もともと、ここには吉田が尊敬する伊藤博文の大磯邸”滄浪閣“は、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BB%84%E6%B5%AA%E9%96%A3

があり、戦後堤康次郎が買収していたが、吉田は隣地の所有者でもある堤に話をつけて伊藤の縁故物などをもらい受け、同じ明治の元勲岩倉具視、大久保利通、木戸孝允とともに自邸内の祠(ほこら)に祀って、『四賢堂』と称した(のちに三条実美を入れて五賢堂、西園寺公望が加わって六賢堂にまで拡大されたが、吉田死去後の佐藤内閣時代、佐藤はこれに吉田を追加して現在七賢堂とした)。

吉田は、これら先輩連の別荘の伊藤の” 滄浪閣“、西園寺の興津”坐漁荘“、それに山県有朋の”椿山荘“、自身も住んだ近衛文麿の荻窪”荻外荘“などにあやかりたかった風だが、たまたま大磯が”本宅″であるため、へそ曲がり風にこのように名付けた。御殿正門の冠木門にもこの掲額はない。その代わりに、この『海千山千』を自負したじいさんその人自身が、ちゃんと、この家のいわく因縁を語っているのである。

 – 

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための米大統領選挙連続講座⑫』★『ミネソタ州・ウォルズ知事が副大統領候補の指名受諾演説を行った。』★『心にしみる「名演説」で選挙のテーマは「自由」,「リーダーとは何か」「あなたが求める人生を自由に送るために闘う」』

米民主党の全国党大会は8月21日、3日目を迎え、ミネソタ州のティム・ウォルズ州知 …

no image
終戦70年・日本敗戦史(90)「生きて虜囚になることなかれ」の戦陣訓こそ日本軍の本質

終戦70年・日本敗戦史(90) 「生きて虜囚になることなかれ、死して罪過、汚名を …

『オンラインクイズ講座・日本一の21世紀型の公益資本主義を実践した経営者は誰でしょうか?』★『正解は岡山の倉敷紡績(現クラレ)を創業して社会貢献に尽くした大原孫三郎です』★『単に金もうけだけしか考えない人間が多すぎる、そんな拝金亡者どもが地球の有限な資源を食い尽し、地球環境は瀕死の状況だ。社会貢献の偉大な父・大原孫三郎を見習いたいね』

  ★『 2019年 9月23日、Z世代の代表・ス …

no image
日本リーダーパワー史(285)地球環境破壊、企業公害と戦った父・田中正造①福島原発事故は政府・東電による企業公害犯罪である

    日本リーダーパワー史(285)   <地球 …

no image
人気記事再録<21世紀の新アジア・グローバル主義のリーダーをめざせ>●『 アジアが世界の中心となる今こそ,100年前に <アジア諸民族の師父と尊敬された大アジア主義者・犬養毅(木堂)から学ぼう』

2014/03/30     2015/01/21 日本リーダーパワー史(488 …

no image
『インテリジェンス人物史』(13)記事再録/『真珠湾攻撃から70年―『山本五十六のリーダーシップ』ー 最もよく知る最後の海軍大将・井上成美が語るー

リーダーパワー史(869) 2011/09/27執筆<日本リーダーパワー史(19 …

『オンライン/鎌倉カヤック釣りバカ日記』★『10年前の鎌倉海は<豊穣の海だった』★『Midsummer in KAMAKURA SEA』<シーラが海上を大乱舞、イナダ、ソーダガツオとカヤックフィッシングは大漁じゃ>

  2011年8月10日(水曜日)は1ヵ月ぶりの鎌倉沖合いで、夏本番の …

no image
速報(434)『日本のメルトダウン』<アベノミクスは失速するとみる米『ウオール・ストリート・ジャーナル』など外紙の評論

 速報(434)『日本のメルトダウン』   <アベノミクスは …

no image
「プラゴミ問題」(プラスチックスープの海)ー今すぐにでも取り組まなければ「海洋国家日本」「魚食民族日本人」の明日はないと危惧する 

  「プラゴミ問題」(日本海はプラスチックスープの海)         …

no image
『オンライン/新型コロナウイルス・パンデミック講座』(上)「コロナリバウンド・変異ウイルスの増加・東京五輪の女性差別発言ドタバタ劇の3月狂騒曲(上)」

  「コロナ・変異ウイルス・東京五輪の3月狂騒曲(上)」        …