前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『リーダーシップの日本近現代史』(305)★『3・11国難リテラシー⑩「糸川英夫いわく」★『➀なぜ事故は起きたのか(WHY)ではなく「事故収束」「復興・再生」の「HOW TO」ばかりの大合唱で、これが第2,3の敗戦につながる』②『すべての生物は逆境の時だけに成長する』③『過去と未来をつなげるのが哲学であり、新しい科学(応用や改良ではなく基礎科学)だとすれば、 それをもたない民族には未来がない』

      2020/03/05

 
 
東日本大震災(福島原発事故)から「日本国難史」を考える。 
 
前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
 
<以下は
 
たまたま書斎を整理していると、古いメモ帳が出てきた。一時、その独創的な発想法にはまって読みふけったロケット博士・糸川英夫の言葉が書きつけてあった。3・11以降の日本メルトダウンの原因と、それへの対応をみていると、糸川英夫の言葉はズバリ当たっている。
「なぜ事故は起きたのか」(WHY)ではなく「事故収束」「復興・再生」の「HOW TO」ばかりの大合唱なのである。やばいよ。
 
●「すべての生物は逆境の時だけに成長する」
 
イスラエルの建国の父・初代首相のダビッド・ベングリオンは『この国の60パーセントを占めている沙漠を征服し,荒野の地に人が住むようにならねば、イスラエルに未来はない』-との言葉を聞いた時、糸川は電撃を受けたようなショックを受けた。
不毛と灼熱の大地、砂漠とくらべると,山岳と森に囲まれて、豪雪地帯もある日本は暮らしにくいなどと言う人があったら罰が当たる。日本はどこに住んでいても天国のなだと思った。
 
 
同じく、次の頁には利根川進の言葉が綴られていた。
1987年、ノーベ医学賞の生理学賞を日本ではじめて受賞した利根川進博士は『なぜ、日本人にノーベル賞の受賞者が少ないのか』と問われて、次のように答えた。
 
●『心が自由にならない限り、モノはつくれても、世界的な研究や発明は出てこない』(利根川進)
それをもたない民族には未来がないということになる
 
●「機械を動かすにはスパナと油で十分だが、人を動かすためには金と哲学が必要だ」(本田宗一郎)
 
 
 
そして、本をかき分けて、これも書斎の本箱の下に山積みになっている糸川英夫の『日本創成論』(1990年、講談社)を見つけ出した。日本とイスラエル、キリスト教を比較しながら「日本滅亡論」を展開しており、見事に当たっており、なるほどと感じた個所にはシオリが張ってあった。
 
日本人には原理原則、哲学がない。『HOWばかりで、WHYがない国』である。

『人類共通の原理・原則を発見するためには、「なぜ」(WHY)という問いかけが必要である。
「なぜ」の繰り返しなくしては、宇宙を支配する絶対的真理には到達できない。この「なぜ」と問う姿勢が、伝統的に欧米人の思考法の基盤になっている。
それに対し、日本的思考法の基盤は、「いかにして」(HOW)である。たと、えば、日米構造協議にしても、日本側は相手方の矛先をいかにしたら(HOW)うまくかわせるかに終始して、なぜ(WHY)このような問題が起こってきたかにかかわる部分はすべて素通りしてしまう』
「要するに、原理・原則、不滅の論理体系などというものは、日本人には関係なく、日本人にとって意味をもつのは、具体的な身のまわりの事実、現象にいかに対応するかということだけだというわけである」
「原理・原則をもたない民族は、過去を容易に忘れる。ユダヤ人は二千年、三千年前のことを昨日のことのように論じ合っているのに、日本では四十数年前の戦争体験も風化している。
 
 過去と未来をつなげるのが哲学であり、新しい科学(応用や改良ではなく基礎科学)だとすれば、
それをもたない民族には未来がないということになる
 
「ヨーロッパ人は日曜日には必ず教会に行く。そこでなにをするかというと、哲学、つまり人生や宇宙、世界のことを考えるのである。神と語り合うというのは、そういうことなのだ。
ギリシア語で余暇のことを「スコーレ」という。アリストテレスは、「われわれはスコーレをもつために働く」といっている。彼のいう余暇とは、考え、思索する時間のことであり、この「スコーレ」が「スクール」 の語源である
「スコーレ」が「スクール」 の語源であることを考えれば、そのことが容易に理解できる。そして現在のヨーロッパでは、学校は人間を完成させるために非常に重要な場所なのである」
 
ところが、日本の大学はみんなが行くから、いかないと恥ずかしいーと言うだけのもの、これで人間もエリートも育つわけがないではないか。
 

 - 人物研究, 現代史研究, IT・マスコミ論 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
【CEATEC JAPAN 2013】4K、8K高精細テレビからスマートデバイス、次世代 のモビリティが体感できるイベント満載①

 【CEATEC JAPAN 2013】①  4K、8K高精 …

no image
世界リーダーパワー史(934)ー『迷走中のトランプ大統領のエアフォースワンはついに墜落寸前か!』★『政府高官たちは大統領失格のトランプ氏に対して憲法修正25条の適用を水面下で検討したものの、同条の適用は史上初となるため「憲法上の危機」を招くため、同氏の退任まで政権を正しい方向に導くことで一致した』

世界リーダーパワー史(934) 『迷走中のトランプ大統領のエアフォースワンはつい …

no image
『2018年、米朝戦争はあるのか』⑧ー伊勢崎賢治氏の『米朝開戦の瀬戸際で、32ヵ国の陸軍トップを前に僕が話したことー日本メディアの喧騒から遠く離れて』★『憲法9条を先進的だと思ってる日本人が、根本的に誤解していることー世界が驚く奇想天外な状況』★『知らなければよかった「緩衝国家」日本の悲劇。主権がないなんて…日米地位協定の異常性を明かそう』★『世界的にもこんなの異常だ! 在日米軍だけがもつ「特権」の真実ー沖縄女性遺体遺棄事件から考える』

『2018年、米朝戦争はあるのか』⑧ 2017年9月末、北朝鮮開戦が心配されてい …

no image
日本リーダーパワー史(617)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑪日中歴史インテリジェンスの復習、5年前の民主党政権下の尖閣諸島問題での外交失敗を振り返る。 リーダーなき日本の迷走と没落、明治のリーダシップとの大違い

日本リーダーパワー史(617) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑪  『日中 …

no image
日本リーダーパワー史(74) 辛亥革命百年⑬インド独立運動の中村屋・ボースと頭山満

  日本リーダーパワー史(74) 辛亥革命百年⑬中村屋・ボースと頭山満 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(67)記事再録/ 日本の「戦略思想不在の歴史」⑵-日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか②『「モンゴル帝国は計6回も日本に使者を送り、外交、貿易、 属国化を迫ってきた』『日本を攻めようにも風涛艱険で、 モンゴル軍が安全に進攻できるところではない』

 2017年11月14日 /日本の「戦略思想不在の歴史」⑵ …

no image
日本リーダーパワー史(644) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(37) <戦争で最も重要なことは「インテリジェンス」第2は『ロジスティックス』である>(モルトケ戦略) ▶ 川上参謀次長は日清戦争2ヵ月前に「日本郵船」(近藤廉平)に極秘裏に用船を手配し、大兵をスピーディーに送り込んだ。

日本リーダーパワー史(644) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(37)   …

no image
速報(42)『目からウロコ、30分でよく分かるよ』ー『菅首相の浜岡原発、即停止の要請は是か、非かー』(必見ビデオ)

速報(42)『目からウロコ、30分でよく分かるよ』 ◎『菅首相の浜岡原発、即停止 …

no image
日本メルトダウン脱出法(790) 「 COP21パリ協定、何が画期的な成果なのか?」●「なぜアベノミクスで不況になったのか 問題は「GDP600兆円」ではなく社会保障だ」●「 加山雄三 数十億円あった借金を完済するまでの道のりを語る」

    日本メルトダウン脱出法(790) COP21パリ協定、何が画期的な成果な …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(147)再録★日本国難史にみる『戦略思考の欠落』③「高杉晋作のインテリジェンスがなければ、明治維新も起きず、日本は中国、朝鮮の二の舞になっていたかも知れない」

    2015/11/22 日本リーダ …