日本リーダーパワー史(126)辛亥革命百年(28) 内山完造の『日中ビジネス論』「民間外交力』『前事不忘 後事之師』(2)
2018/10/16
『前事不忘 後事之師』
前坂 俊之(ジャーナリスト)

私が見たとか、事実存在しているというよりも、何々の書の第何節にどう書いてあったかということが、確められなければ信用できぬというのが日本の研究家の態度である。(中略)中国の文章なるものは、既に実際の事実から離れて、高く昇天しているものであり、生活の所産でなく頭脳の所産であり、有閑文化の精とでも称すべきものである。これのみによって中国を知り、中国人を解し得ようとするならば、それは全く滑稽なことである」
彼が「愚かなシナ人」であったが故に蒙ったいわれなき排外的差別なのである。西欧人に対しては排外思想があり、中国人、朝鮮人に対しては排外軽視の思想があった。だが、これは本質的には日本人の自信のなさを表明するものであり、劣等感の矛盾した1つの顕われ以外のなにものでもないのである。(小泉譲『評伝・魯迅と内山完造』五月書房、1989年)
「自分の努力はただその土台を成すものであって、社会条件の変化というものが実際には太らせる大きな力であると思うのである。だから富というものは社会に負う処が多いのであって、決して私すべきものでは無い。
誰でも富を私して平気でいられるのは、その富の成功を自分の努力によって得たものと、全く社会条件を無視した教え方をしているためである。自分の努力に社会条件が加わって成功して富を得るものであることを知らせさえすれば日本人は決して富を私する人間ではないのだ」
クリスチャン的な思想を持った内山はいろいろな文化事業や自然災害に対する救済事業などには積極的に参加して「儲けた金」を吐きだした。
この時、完造は精進料理で有名な「禅悦斉」から一卓を運ばせて歓待した。これも完造が身銭をきっての日中文化交流であった。内山の商売の基本は「商売には先ず捨石を打つことが第一歩」であるという信念。その後、谷崎潤一郎は「上海交友録」の中で内山書店を紹介してくれたので大いに宣伝になり、谷崎に対して感謝をした。(小泉譲『評伝・魯迅と内山完造』五月書房、1989年)
関連記事
-
-
現代史の復習問題/記事再録/百歳学入門(84)大宰相・吉田茂(89歳)の政治健康法②「こんな面白くない<商売>をしていて、酒やタバコをとめられるか」★『総理大臣当時、いやな問題が起こると、血圧が20や30すぐにとび上がった。あるとき、気分が悪いので測ったら、最高230で最低が120もあった』
2013/11/05 百歳学入門( …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(233)』★『南仏のスーパーマケット、ISISのシンパの若者のテロ事件、人質の身代わりとなって惨殺された警察官の葬儀が国葬並みで執り行われます。』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ (233)』   …
-
-
★『2018年(明治150年)の明治人の歴史復習問題』-『西郷どん』の『読めるか化』チャンネル ➂<記事再録まとめ>◎『山県有朋から廃藩置県(史上最大の行政改革)の相談を受けた西郷隆盛は「結構です!」と一言の基に了承し、即実行した』◎『西郷の大決心を以て事に当たったからこそ 用意周到、思慮綿密なる大久保や木戸の危んだ 廃藩置県の一大事を断固として乗り切ることができた。 西郷こそは民主主義者である(福沢諭吉の言葉)』③
★『2018年(明治150年)の明治人の歴史復習問題』- 『西郷どん …
-
-
『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㉜』★『海軍の父・山本権兵衛の最強のリーダーシップと実行力に学ぶ』★『最強のリーダーパワーとは『無能な幹部は首にして、最強の布陣で臨め』
2011/02/12 日本リーダ―パワー史(122)東日本大震災の1 …
-
-
★『明治裏面史』 -『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー,リスク管理 ,インテリジェンス㊽★『青木宣純大佐は袁世凱の協力によって、諜報の協同化と『特別任務班』(馬賊遊撃隊)を編成した』★『日露戦争にもし日本が負ければ、大清帝国も滅亡する(袁世凱)』
★『明治裏面史』 – 『日清、日露戦争に勝利した明治人の リーダーパ …
-
-
『Z世代のための日中韓外交史講座』㉓」★『第一次トランプ暴風で世界は大混乱、日本も外交力が試される時代を迎えた。日清戦争の旗をふった福沢諭吉の「外交論」を紹介する」』★『外交の虚実』『時事新報』1895年(明治28)5月8日付』★『虚々実々の手段をめぐらし、百難を排して、国の光栄・利益を全うするは外交官の仕事。充分に任務を果たせるのは実に朝野一般の決心如何にある』
2017/02/23 /日本リーダーパワー …
-
-
日本リーダーパワー史 (23) 『ノーベル賞を超えた』ーエコロジーの先駆者・南方熊楠はすごいぞ・・尊敬!(中)
日本リーダーパワー史 (23) 『ノーベル賞を超えた』ーエコロジーの先駆者・南方 …
-
-
『西郷どんの追っかけぶらり旅』(3/10)明治10年(1877)西南戦争・田原坂を見に行くー日本最大の内戦で官軍、薩軍1万4千戦死
『西郷どんの追っかけぶらり旅』 …
-
-
『オンライン/世界史の中の日本史』オープン原典講座』★『近代日本の父・福沢諭吉が<親の敵(かたき)でござる>とした徳川時代の差別構造(現在以上の超格差社会)の実態(身分差別/男女差別/上下関係/経済格差)を告発した『旧藩情』(全文現代訳9回連載)を一挙公開します(下)』
日本一の「徳川時代日本史」授業、福沢諭吉の語る「中津藩で体験した封建 …