前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(759)-『名門「東芝」の150年歴史は「名門」から「迷門」「瞑門」へ」●『墓銘碑』経営の鬼・土光敏夫の経営行動指針100語を読む①』★『『日本老舗大企業にとって明日は我が身の教訓、戒語です』

      2017/02/15

日本リーダーパワー史(759)

 

名門「東芝」の150年歴史は「名門」から「迷門」、「瞑門」へ

『墓銘碑』経営の鬼・土光敏夫の経営行動指針100語を読むー

『日本老舗大企業にとって明日は我が身の教訓』

 

東芝が原子力事業で不正か、会長辞任へ 決算発表を1カ月延期

http://www.huffingtonpost.jp/2017/02/14/toshiba_n_14737698.html

 

【東芝巨額損失】内部統制機能せず 縦割り意識、米原発不正防げず (1/2ページ)

http://www.sankeibiz.jp/business/news/170214/bsc1702142105009-n1.htm

ドキュメント東芝崩壊「半導体売却」を決めた「血のバレンタイン」

東芝会長辞任発表の舞台裏大西 康之

http://blogos.com/article/210200/

 

東芝、原発関連の損失7125億円 債務超過に

http://www.asahi.com/articles/ASK2G5V9JK2GULFA031.html

 

 経営の鬼・土光敏夫の経営行動指針100語,経営戒語禄 

(1)すべてにバイタリティを

(2)社員は三倍働け、重役は十倍働く

(3)幹部は偉い人ではなく、つらい人だと知れ

(4)常に将来へのビジョンを描いておけ。それが人々に希望を植えつける

(5)経営に活気をみなぎらせるために幹部がなさねばならぬことは、ビジョ

   ンを明示し、目標を高く掲げることである

(6)全社員が共通の価値観で結ばれること、これこそ期待される会社像だ

(7)当社が日本の一角にあるとの観念を一激せよ。国境を意識するな

(8)一九七〇年代の社員像は「変化に挑戦しうる人」である

(9)組織は上下のひな壇ではなく丸い円と考えよ

10)組織をいかに変更するかよりも、組織をいかに活動させるかを考えよ。

    そのカギは各人の中にある

11)組織にチャレンジ・レスポンスでゆさぶりを与えよ。動かない水は腐る

12)真に生きた組織とは相互信頼が形成された組織である

13)相互信頼を本物にするために、まず自分自身が他から「信頼される人」

になろうと努めよ。信頼を相手に要求してはならない

14)組織活動にとって「自分は聞いていない」「だれかがやってくれるだろう」

という二つのことばほど危険なものはない

15)トップは百パーセント職責権限を委譲し、しかもトップに百パーセント

   職責権限が残る

16)上からの権限委譲には、下は責任完遂で応えよ

17)権限をフルに行使せよ。責任とは権限を全部使いきることだ

18)権力は捨て去り、権威は集めよ

19)権限がなくてもサービスはできる。それが尊い

20)コミュニケーションの電離層を排除せよ。自分が犯人ではないかと反省せよ

21)「社長いわく……」のオウム返しは不可。各段階で阻噂しながら下へ流せ

22)顔を見たらコミュニケーションを行なえ。廊下の行きずりでも書類一枚分ぐらいの連絡はできる

23)部下のもつ情報が上司のもつ情報と等しくなるぐらい密着したコミュニケーションをやれ

24)会議では論争せよ。会議には一人で田よ。会議では全員発言せよ。会議

      は一時間単位でやれ。会議は立ったままやれ

25)ルールはルールとして重んぜよ。ルールが悪ければルールを改める勇気をもて

26)問題を見つけ問題を作りだせ。問題がなくなったとき組織は死滅する

                            つづく

 

 - 人物研究, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(170)記事再録/「プラゴミ問題、死滅する日本周辺海」(プラスチックスープの海化)ー世界のプラゴミ排出の37%は中国、2位のインドネシアなど東南アジア諸国から棄てられた海洋プラゴミは海流によって日本に漂着、日本の周辺海域は「ホットスポット(プラゴミの集積海域=魚の死滅する海)」に、世界平均27倍のマイクロプラスチックが漂っている』

「プラゴミ問題」(日本海はプラスチックスープの海)                …

『Z世代のための米大統領選連続講座⑯』★『当選のカギを握る米人気歌手テイラー・スウィフトさんがハリス氏投票を明言。ハリス氏当選の可能性高まる!』

ジャーナリスト(静岡県立大学名誉教授) 前坂 俊之 ●米大統領選討論会後の米メデ …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(230)』-『35年ぶりに、懐かしのイスラエル第3の都市・ハイファを訪ねた。②』★『テルアビブへ行く途中、世界遺産カイザリアの遺跡が忽然と現れ、現在も大規模な遺跡群を発掘中でした。』

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(230)』 ・ハイファ〜エル …

no image
速報(200)『日本のメルトダウン』●『冷温停止宣言のウソを許すなー「ニューヨークタイムズ」の疑問は当然』

速報(200)『日本のメルトダウン』   ●『冷温停止宣言のウソを許す …

no image
日本メルトダウン脱出法(882)『米、監視対象に日本初指定=為替介入をけん制』●『恐怖と怒り招いた日銀マイナス金利、4月会合打つ手なし-早川元理事』●『広島宣言に「誤訳」を忍び込ませた外務省―英語では「非人間的」とは書かれていない(古森義久)』●『日本の「報道の自由」は香港や韓国より下なのかー国連を利用して「醜い日本人」を世界に売り込む活動家(池田信夫)』

 日本メルトダウン脱出法(882)   米、監視対象に日本初指定=為替介入をけん …

『Z世代のための世界天才老人・「ジャパンアニメ」,「クールジャパン」の元祖・葛飾北斎(88歳)の研究』★『その創造力の秘密は、72歳で傑作『富嶽三十六景』を発表、80歳でさらに精進し、90才で画業の奥義を極め、百歳で正に神の領域に達したい。長寿の神様、私の願いをかなえたまえ!』★『「100歳時代」「超高齢少子化社会」の最高のモデルではないでしょうか』

2022/02/09   の記事再録 葛飾北斎(88歳)米タ …

no image
月刊誌『公評』7月号掲載 『異文化コミュニケーションの難しさ―『感情的』か、『論理的』かーが文明度の分かれ目➂

    月刊誌『公評』7月号―特集『実感』❸ 『異文化コミュ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(32)記事再録/ 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』⑧日中韓はなぜ誤解、対立,衝突を重ねて戦争までエスカレートさせたのか』★『<日中韓のパーセプション【認識】ギャップ、歴史コミュニケーションギャップ、文化摩擦が発火点といなった>』

        2015/11 …

no image
『リーダーシップの日本世界近現代史』(297)『歴史は繰り返されるのかー1940年「東京オリンピック」は日中戦争により返上したが、その二の舞になるのか!』★『新型コロナウイルス感染症の「パンデミック化」(世界的大流行)によって、東京オリンピック開催も中止の議論が起こってきた①』★『世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は27日、パンデミックになるつつあることを初めて認めた』

 歴史は繰り返されるのかー1940年「東京オリンピック」は日中戦争によ …

『MF・ワールド・カメラ・ウオッチ(8)』「フィレンチェぶらり散歩ーウフィッツィ美術館」を見て回る」①

  2015/06/05 記事再録再編集 『MF・ワールド・カメラ・ウ …