『 地球の未来/世界の明日はどうなるー 『2018年、米朝戦争はあるのか』②『米朝戦争勃発の確率は20―25%!』★『予防戦争と偶発戦争の可能性は・!』★『トランプの「なんで今回も迎撃しないんだ。サムライの国だろ?」、安倍首相は「集団的自衛権の範囲内でやれることをやる」』
米朝戦争勃発の可能性はあるのか、その確率は?!
最新の情報(1月18日)では、トランプ政権内部でも「マクマスター大統領補佐官(国家安全保障担当)の軍事派」と「ティラーソン国務長官やマティス国防長官、米軍指導部らの話し合い継続の外交派」が綱引きしているという。
緊張緩和でも消えぬ米朝戦争の懸念 トランプ政権にくすぶる先制攻撃の声
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/01/post-9317.php
北朝鮮危機がエスカレートした昨年10月18日、オバマ前米政権で中央情報局(CIA)長官を務めたブレナン氏は、朝鮮半島で軍事衝突が起きる可能性が「ここ数十年間よりも高まっている」と述べ、その確率は20―25%だと述べています。
トランプ氏と金正恩氏の非難の応酬は双方に責任があり、緊張緩和につながらないと批判、「ワシントンからの好戦的なコメントやトランプ氏のツイッターが緊張を高めている」と自省を促しています。」
https://mainichi.jp/articles/20171020/dde/007/030/039000c
「ニューズウイーク日本版」(2018年1月2,9日号)では「トランプの衝動的ツイートに、軍事境界線を守る兵士の勇み足が合わさって何らかの小競り合いが起き、それが全面戦争に発展する可能性はそれなりにある。第2は中東地域におけるパレスチナ問題と、イスラム教スンニ派とシーア流の対立だ。アメリカとイランの軍事対決の可能性も否定できない。」と指摘している。
トランプは金正恩の「便器」を爆撃せよ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/01/post-9327.php
『また、同号(2017年12月26日号)の「核開発を加速させる北朝鮮とのにらみ合いが続く」の中で、「リンゼー・グラム上院議員は、アメリカが北朝鮮を先制攻撃する確率は30%あり、次に北朝鮮が核兵器実験を行えば70%に跳ね上がると、メディアに語った。最近は、北朝鮮に核を使わせない唯一の策は先制攻撃だという考えを表明する政権高官が相次いでいる、とも述べています」
トランプの強気が招く偶発的核戦争https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/10/post-8695.php
『トランプ大統領の北朝鮮への攻撃的な行動について「共同通信(2017年11月5日付)によると、トランプ大統領が8~10月に東南アジア国家の首脳らと会った時や電話会談をした時にこういう発言をしたと匿名の複数の外交消息筋を引用して報道した。トランプ大統領は「自国の上空をミサイルが通過するのに(日本は)なぜ撃ち落とさなかったのか」 「(日本は)サムライの国なのに理解し難い」として不満を表した」。
「日本、迎撃すべきだった」 トランプ氏が不満
http://a-tabikarasu.hatenadiary.com/entry/2017/11/05/090302
『同じの情報を週刊文春(2017年12月14日号)「北朝鮮は攻撃準備はできている」で伝えている。それによると、9月15日のグアムに向けてのミサイル発射から二時間半後に官邸入りした安倍首相は、トランプ大統領との緊急電話会談に臨んだ。トランプ氏はまくし立てた。
「なんで今回も迎撃しないんだ。サムライの国だろ」首相は「集団的自衛権の範囲内で日本はやれることをやる」と答えた。
トランプ氏は八月末に北海道上空をミサイルが通過した後にも、首相に『迎撃しないのか』と不満を伝えていました。よほど〝特攻″を仕掛けたいのか、よく『お祖父さん(岸信介元首相)は神風特攻隊だったんだろ』と言ってくる。首相はいつも『それは父でね』ときり返しています、とね(大笑)』
つづく
関連記事
-
-
「トランプ関税と戦う方法論⑪」★『日露戦争でルーズベルト米大統領との友情外交でポーツマス講和条約で実現させた金子堅太郎のインテジェンス』★『ル大統領、講和に乗りだすー樺太(サハリン)を取れ』★『君は日露戦争の調停者として初めて世界に名声を挙げた。その君が自分の膝元で講和談判を開くのは当り前と思う』と説得して、ポーツマスに決まった』トランプ氏の
◎馬車の御者まで日本側に同情! ちょっとここで面白い話がありますから申し上げます …
-
-
速報(180)『日本のメルトダウン』『原発リスク・フクシマの教訓と新小型原子炉』『原発事故の子供、経済への影響 ―チェルノブイリ』
速報(180)『日本のメルトダウン』 『原発リスク―フクシマの教訓 …
-
-
『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究➂』-★「日露開戦までのいきさつ④」★『『明治天皇のリーダーシップ①』 大津事件で対ロシアの重大危機・国難を未然に防いだ 明治天皇のインテリジェンスとスピーディーな決断力に学ぶ(上)
2019/09/21 『リーダーシ …
-
-
『オンライン死生学入門』★『中江兆民(53歳)の死に方の美学』★『医者から悪性の食道ガンと宣告され「余命一年半」と告げられた兆民いわく』★『一年半、諸君は短いという。私は極めて悠久(長い)と思う。 もし短いと思えば五十年も短なり。百年も短なり。生命には限りがあり、死後には限りなし」(『1年半有』)』
2015/03/19/『中江兆民(53歳)の死生学』記事転 …
-
-
『日中台・Z世代のための日中近代史100年講座⑦』★『日本恋愛史の華』★「燁子を救うのか私の義務」と宮崎龍介〔大正10年10月22日 東京朝日〕
2015/01/01/NHK「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件/記事 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(1)記事再録/日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(元寇の役、ペリー黒船来航で徳川幕府崩壊へ)ー日清、日露戦争勝利の方程式を解いた空前絶後の名将「川上操六」の誕生へ①
2015/11/18 /2015/11/2 …
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑯『開戦4ゕ月前の「仏ル・タン」の報道』- 『極東の紛争』『露仏同盟のフランスはシベリア鉄道によると特権をもつロシアの満州占領を擁護』『アレクセイ提督の極東総督府を創設した段階で,それを放棄する意向があると見なすのは的外れというものだろう』
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑯ 1903( …
-
-
『Z世代のための日中韓外交史講座』 ㉘」『1874(明治7)年5月23日付 フランス紙『ル・タン』報道の「日本便り」(上)』★『150年前の日本人分析<日本の政治、教育の欠陥をこれほど見事に分析した記事はない>』★『現在も延々と続く政治の混乱と教育貧困の日本の<死に至る病>は今も続く(上)』
『①論理的な学問なし②記憶力、詰め込むだけの教育③理性的学問では小学生レベルの無 …
