前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(425)日本外交の新展開―日英同盟による日露戦争の勝因を教訓に、日英防衛・安保協定を深める日本

   

  

日本リーダーパワー史(425

日本外交の新展開―

日露戦争の勝因は日本軍の強さ(ハードパワー)と同時に、日英同盟に
よる「日英軍事協商」「インテリジェンスの全面協力体制(ソフトパワー)
の支えがあったからである。

それから110年、日本政府は「日英間で防衛・安全保障分野

での協定を結び、提携を深めている。

 

 

英国の王立防衛安全保障研究所(RUSI)アジア本部(東京)の創立1周年を記念して開かれる、「日英安全保障会議2013」に出席のため来日、930日にクラーク所長が日本ミシャクラブで会見、

    グローバル化の新たな環境に見合うルール作り

    ハードとソフトパワーの適切なバランスの見直し

    憲法(日本)、議会(英国)の制約を受ける中での軍事力の行使問題の3点を共通課題

記者会見した。

 

 

Michael Clarke, Director General, Royal United Services Institute for Defence and Security Studies
英国の王立防衛安全保障研究所(RUSI)アジア本部(東京)の創立1周年を記念して開かれる、「日英安全保障会議2013」に出席のため来日した、クラーク所長が会見した。

日本記者クラブのページ
http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2013/09/r00026256/ 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
記者による会見リポート(日本記者クラブ会報201311月号に掲載)

米国の影響力低下 世界の安全保障はハードとソフトで

ともに自由貿易に支えられた民主的な海洋国でアメリカの強固な同盟国多くの共通点を持つ日本とイギリスは、安全保障面の関係を着実に強めつつある。その仕掛け人の1人がRUSIを率いるクラーク所長その人だ。この高名な研究者は「中国の海軍政策が今後30年のアジアの安全保障を決定づける。海洋の安全を単独で守れる国は存在しない」と述べ、日英協力の重要性を説いた。

http://www.jnpc.or.jp/files/2013/09/898cf78dcfeee0ed41a76a23336e4a08.pdf

 

 - 現代史研究 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(196)』★『空調トラブルで2日連続引き返す、半世紀ぶりの国産旅客機、今後の受注活動に影響も』●『テスト飛行の連続失敗の原因は?- MHI(三菱重工)組織の驚くべき硬直性ー 日本企業の中でもこれほど上意下達と その履行を強制する会社は珍しいと実感!』

 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(196)』 『三菱MRJ …

no image
『オンライン講座/百歳学入門(54)』★『玄米食提唱の東大教授・二木謙三(93歳)の長寿法『1日玄米、菜食、1食のみで、食はねば、人間は長生きする』★『二木謙三博士の健康十訓ー①食べること少なくし、噛むことを多くせよ。②怒ること少なくし、笑うことを多くせよ③言うこと少なくし、行うことを多くせよ④取ること少なくし、与えることを多くせよ⑤責めること少なくし、ほめることを多くせよ 』

  2012/11/05    …

no image
日本リーダーパワー史(762)名門「東芝」の150年歴史は「名門」から「迷門」、「瞑門」へ 『墓銘碑』経営の鬼・土光敏夫の経営行動指針100語を読む② ー『やるべきことが決まったならば執念をもってとことんまで押しっめよ。問題は能力の限界ではなく執念の欠如である』 ★『六〇点主義で速決せよ。決断はタイムリーになせ。決めるべきときに決めぬのは度しがたい失敗だ』

  日本リーダーパワー史(762)   名門「東芝」の150年歴史は「名門」から …

no image
速報(149)『日本のメルトダウン』★<小出裕章情報>『 スリーマイル島のような融けた燃料の回収作業は絶対できない 』

速報(149)『日本のメルトダウン』 ★<小出裕章情報> 『 スリーマ …

「今、日本が最も必要とする人物史研究④」★『日本の007は一体だれか』★『日露戦争での戦略情報の開祖」福島安正中佐➄』★『三国干渉』後に川上操六はスパイ大作戦をどう組み立てたか『日英同盟締結に向けての情報収集にエース福島安正大佐 をアジア、中近東、アフリカに1年半に及ぶ秘密偵察旅行に派遣した』

2019/09/29  日本リーダーパワー史(673) 『三国干渉』と …

no image
世界/日本リーダーパワー史(966)ー『トランプ大統領弾劾問題と米中テクノナショナリズムの対立(上)』★『トランプとロシアとマフィアの三角関係』★『政治ショウ化した弾劾裁判のむつかしさ』

世界/日本リーダーパワー史(966) トランプ大統領弾劾問題と米中テクノナショナ …

no image
★『リクエスト再録記事 (2013/02/14 )』宮崎滔天ー―尖閣問題で軍事衝突が危惧されている今こそー100年前の中国革命(辛亥革命)の生みの親・宮崎滔天に『日中両国民』は学ばなければならないー

    2013/02/14 に執筆 ―尖閣問題で軍事衝突が危惧されて …

no image
終戦70年・日本敗戦史(91)「終戦」という名の『無条件降伏(全面敗戦)』 の内幕<ガラパゴス日本『死に至る病』は続くのか>➂近衛、東條、海軍、天皇の思惑が違った東條開戦内閣の誕生

 2015年6月3日終戦70年・日本敗戦史(91) 戦後70年を考える …

no image
日本メルトダウン脱出法(692)「悲願の憲法改正の可能性を消した安倍政権3つの誤り」「日本は、中国ガス田開発に対抗できないー残念ながら日本の反論は間違っている」

    日本メルトダウン脱出法(692)   悲願の憲法改正の可能性を …

no image
日本リーダーパワー史(394)ー尾崎行雄の「支那(中国)滅亡論」を読む(下)『清国に戦闘力なし』―目からウロコの日清戦争論

    日本リーダーパワー史(394) …