日本リーダーパワー史(425)日本外交の新展開―日英同盟による日露戦争の勝因を教訓に、日英防衛・安保協定を深める日本
日本外交の新展開―
日露戦争の勝因は日本軍の強さ(ハードパワー)と同時に、日英同盟に
よる「日英軍事協商」「インテリジェンスの全面協力体制(ソフトパワー)
の支えがあったからである。
それから110年、日本政府は「日英間で防衛・安全保障分野
での協定を結び、提携を深めている。
英国の王立防衛安全保障研究所(RUSI)アジア本部(東京)の創立1周年を記念して開かれる、「日英安全保障会議2013」に出席のため来日、9月30日にクラーク所長が日本ミシャクラブで会見、
① グローバル化の新たな環境に見合うルール作り
② ハードとソフトパワーの適切なバランスの見直し
③ 憲法(日本)、議会(英国)の制約を受ける中での軍事力の行使問題の3点を共通課題
記者会見した。
Michael Clarke, Director General, Royal United Services Institute for Defence and Security Studies
英国の王立防衛安全保障研究所(RUSI)アジア本部(東京)の創立1周年を記念して開かれる、「日英安全保障会議2013」に出席のため来日した、クラーク所長が会見した。
日本記者クラブのページ
http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2013/09/r00026256/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
記者による会見リポート(日本記者クラブ会報2013年11月号に掲載)
米国の影響力低下 世界の安全保障はハードとソフトで
ともに自由貿易に支えられた民主的な海洋国でアメリカの強固な同盟国―多くの共通点を持つ日本とイギリスは、安全保障面の関係を着実に強めつつある。その仕掛け人の1人がRUSIを率いるクラーク所長その人だ。この高名な研究者は「中国の海軍政策が今後30年のアジアの安全保障を決定づける。海洋の安全を単独で守れる国は存在しない」と述べ、日英協力の重要性を説いた。
http://www.jnpc.or.jp/files/2013/09/898cf78dcfeee0ed41a76a23336e4a08.pdf
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(558)アジア開銀(AIIB)参加で安倍外交は「近衛外交の大失敗」の轍を踏んだ。「今からでも遅くない,日本は6月までに参加すべき」である。
日本リーダーパワー史(558) アジア開銀(AIIB)参加問題は中国外交の大勝 …
-
-
日本リーダーパワー史(877)★『目からウロコの歴史証言/「憲政の神様」「議会政治の父」の尾崎咢堂(行雄)が「日中韓、北朝鮮の150年対立・戦争の歴史ルーツを語る』
日本リーダーパワー史(877) 尾崎咢堂(行雄)https://ja.wikip …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(122)「吉野文六氏の苦悩と外交密約の罪」(4・13)「両陛下パラオ訪問と世界平和への努力」 (4・10)
池田龍夫のマスコミ時評(122) 吉野文六氏の苦悩と外交密約の罪(4・13) …
-
-
速報(54)『日本のメルトダウン』★動画必見ビデオー小出裕章、後藤正志、石橋克彦、孫正義の国会証言(5月23日)
速報(54)『日本のメルトダウン』 ●動画必見ビデオー小出裕章、後藤政志、石橋克 …
-
-
日中韓近代史の復習問題/『現在の米中・米朝・日韓の対立のルーツ』★『よくわかる日中韓150年戦争史ー「約120年前の日清戦争の原因の1つとなった東学党の乱についての現地レポート』(イザベラ・バード著「朝鮮紀行」)★『北朝鮮の人権弾圧腐敗、ならずもの国家はかわらず』
よくわかる日中韓150年戦争史ー「約120年前の日清戦争の原因の1 …
-
-
『1930年代のパリで恋と芸術と賛沢三昧に生き、600億円を使ったコスモポリタン・薩摩治郎八の豪華/絢爛なる生涯」(上)』★『15歳で男色小説『女臭』(300枚)執筆、レディゲ(堀口大学)と絶賛される』★『アラビアのローレンスに合う』★『ベルサイユ宮殿でピストル決闘』
逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/10/24 /am700) …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(12)記事再録/『世界史の中の『日露戦争』ー<まとめ>日露戦争勝利の立役者―児玉源太郎伝(8回連載)★『児玉は日本のナポレオンか』
2016年3月5日/日本リーダーパワー史(683) 日本国難史にみる『戦略思考の …
-
-
梁山泊座談会★『若者よ、田舎へ帰ろう!「3・11」1周年―日本はいかなる道を進むべきか③』『日本主義』2012年春号
《日比谷梁山泊座談会第1弾》 超元気雑誌『日本主義』2012年春号(3月15日発 …
-
-
速報「日本のメルトダウン」(494)「日本企業とアベノミクス:本音と建前(英エコノミスト誌」「社会主義と市場経済は両立するか」
速報「日本のメルトダウン」(494) ◎「 …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(905)-『朝鮮半島危機より早く中東情勢が緊迫化!』★『トランプ米大統領はイランとの核合意の破棄を8日(日本時間9日)に発表するのか?』★『もし、2015年のイラン核合意が保たれなかった場合には、「戦争の真の危険性が生まれる」とグテーレス国連事務総長は警告する』
世界/日本リーダーパワー史(905) トランプ米大統領は7日、ツイッターへの投稿 …
