日本リーダーパワー史(526)明治維新の元勲・大久保利通の性格は典型的な武士気質の「寡黙不言・決断断固実行型」―
2016/11/09
西郷隆盛と竹馬の友で最後に雌雄を決することに
なった明治維新の元勲・大久保利通の性格は
典型的な武士気質の「不言実行タイプ」―
岩倉使節団で世界一周した際も、ほとんど口をきかない。
いつも葉巻タバコをふかし、全く寡黙で、
周囲から恐れられた。
前坂 俊之(ジャーナリスト)
以下は、歴史家の大久保利謙(大久保利通の孫)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%B9%85%E
4%BF%9D%E5%88%A9%E8%AC%99
が久米邦武から聞き取った談話である。
●『(岩倉使節団で) 洋行中の大久保公』についての久米邦武の談話。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E7%B1%B3%E9%82%A6%E6%AD%A6
汽車は一つの車輌が六人ずつ這入るようになっていて、
木戸(孝允)さんは私はごく親しくしていたし、また逢えば話のある人でい
ろいろ話を聞きもしたから逸話も多いが、大久保さんは1871年(明治4)の暮
に岩倉(具視)大使
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E5%80%89%E5%85%B7%E8%A6%96
が欧洲へ行かれた時に随行された、
<岩倉使節団>(明治4年11月12日(1871年12月23日)から明治6年(1873年)9月13日)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E5%80%89%E4%BD%BF%E7%AF%80%E5%9B%A3
あの時に一緒になったきりであったから、あまり話がない。
もっとも大久保さんとはあの旅行中は始終一緒であった。私はその時分、
鹿児島人の杉浦広蔵(本名は畠山義成)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%A0%E5%B1%B1%E7%BE%A9%E6%88%90
という男と同じ役目で、何事も二人は一緒にしていた。
畠山は大久保さんには愛された人だが、なんでも鹿児島の門地のある人とかで、ごく素直な人であった。そのちに遊学していたが、随行中はいつも私と一緒だった。
その時分の私どもの乗っていた車の中には岩倉大使に大久保さん木戸さん、それにやはり副使として山口尚芳さん、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E5%B0%9A%E8%8A%B3
この四人と私と畠山の二人、合わせて六人であったが、洋行中はこの六人はいつも一緒であった。
ナニ、伊藤(博文) 副使? ウム、あの人は同じ車でなかった。いつでも伊藤さんは別だった。副使ではあの人一人がこの中からはずれていたが、福地(源一郎・桜痴) だの何だのという若い連中で手におえぬ奴らがいたので、あれらを操縦するのは伊藤さんだけであった。なにしろ大久保さんが恐ろしいので、途中でも宿へ着いてからでもあまり福地なんかは、傍へは来なかった。今の林(董)伯なども伊藤さんたちと一緒だった。
それに伊藤さんはなかなかの色師で、福地なんかと一緒に美人でも探していたのだろう。伊藤さんでも大久保さんはよほど煙たかったに違いない。
私どもはこういう風で大久保さんとは緑は深かったけれども、なにしろ大久保さんは無口な人で、汽車の中でも始終、煙草ばかり吹かしていた。馬車に乗って見物する時でも、皆が珍しがって何とか彼とか言っても、大久保さんは葉巻煙草をプカプカと吹かして黙っていた。大久保さんの煙草のみは非常なもので、大久保さんが汽車におると、外から戸を開けて這入った時、煙が濠々としているくらいだった。
だから、汽車でも岩倉さんと木戸さんとは盛んに何か話をするし、私と畠山と話している処へでも木戸さんはすぐやって来て議論をするという風であったが、大久保さんはただニコニコと笑って黙っていた。
ニコニコ笑うといっても、大久保さんの笑い振りは、どこか親しげな微笑が浮かぶのみで、そう愛想笑いをするのでもなく、ただなんとなく打ちとけた笑い方で、恐ろしい中にも心から信頼のできる親に対するような気持ちがされ
た。(明治四十三年十月二十三日)
●一度だけ、大久保公が口をきいた話の内容は・・
洋行中に公の口を開いたのは数えるほどしかない、それほど公は無口であった。チェスターで、ある貴族の家から招かれて行った。その晩はそこで一泊したが、なかなかの豪家であった。
私は公のすぐ側のテーブルに腰かけて晩餐の馳走になっていたが、この時に一遍、口を利いた。食事にはその家の令夫人も出てきて岩倉公にも挨拶したり、いろいろ世辞を言って愛想を振り撒いていた。その時にトロマンヤという人の令夫人が岩倉公に羊の肉と牛の肉とどちらがお好きですかと尋ねた。
岩倉公が「どちらもようございます」と答えられると、令夫人は重ねて「いつから肉をお食でござ
います」と訊ねた。岩倉公はこのたびの洋行以来、始めて肉食をしたという話をされると、令夫人はま「羊の肉というものは私も初めは食べませんでしたが、あれは始めていただく時には全く変な臭いがして、気に入らないものでございますが、貴方はどんな感じをなさいました」と訊ねた。
そうすると、私の側にいた大久保公はこの時ソツと「だんだん詰問が六かしくなってきよった」と一卜言しゃべった。岩倉公は真面目に「始めの内は変であったが、今ではもう平気です」と答えておられた。大久保公がこんな風の口を利かれたのは、洋行中はこれ一度ぐらいのものであったと言ってもいい。
洋行中に大久保さんに口を利かせようとして種々な悪戯をたくらんだ者もあったが、いよいよ大久保さんの前へ出ると威厳に打たれてなんともできなかった。
私は知らないが、なんでもエジンボロ(スコットランド・エジンバラ)で薩摩の何とかいう人が、大久保さんに一つダンスをやらそうと言って計企んで、宴会に引っ張り出したことがあるそうだ、
その時には娘か何かにどうかあの大久保という人と踊ってくれないかと懇々頼んだので、娘が引きずり出すと、大久保もとうとう立ち上がって踊ったそうだ。私は見なかったが、大久保公生涯の珍事であろう。(明治四十三年十月二十五日)
◎前坂俊之執筆の「大久保利通」について
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(94)日本政治史分岐点・5・15事件で犬養毅、菊竹六鼓から学ぶ①<言わなければならぬことをいえ>
日本リーダーパワー史(94) 日本政治史分岐点・5・15事件で犬養毅、菊竹六鼓か …
-
-
「日本風狂人伝⑥歌人・若山牧水「生来、旅と酒と寂を愛し、自ら三癖と称せしが命迫るや、静かに酒を呑み・」
日本風狂人伝⑥ 2009,6,22 歌人・若山牧水 「生 …
-
-
『Z世代のための日本戦争史講座』★『陸軍の内幕を暴露して東京裁判で検事側の証人に立ったリ陸軍の反逆児・田中隆吉の証言⑥』★『『紛糾せる大東亜省問題――東條内閣終に崩壊せず』』
終戦70年・日本敗戦史(86)「敗因を衝くー軍閥専横の実相』の記事再録 http …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(141)再録★<提言>『教育改革に①「英語の第2国語化」②「プログラミング」③「世界旅行【海外体験)を取り入れる』
2017/12/06 の記事再録  …
-
-
『Z世代のための百歳女性学入門(65)」★「女性芸術家たちの長寿/晩晴学」★『宇野千代(98歳)の晩晴学「何事も、くよくよしないこと、いつもヨーイドンの姿勢をとること。トシのことは一度も考えたこなんかないわ。イヤなことがあってもすぐ忘れれば、気持ちが明るくなる。失恋したって、くよくよしないから別の男がすぐ見つかるのよ。もう一度結婚したいわよ』
2019/12/05 『リーダー …
-
-
日本リーダーパワー史(246)『山県有朋から廃藩置県の相談を受けた西郷隆盛は「結構」と一言の基に了承、断固実行した』
日本リーダーパワー史(246) <クイズ・日本で最高のリー …
-
-
『Z世代のための日韓国交正常化60年(2025)前史の研究講座③」★『井上角五郎は苦心惨憺、10ゕ月後に朝鮮で最初の新聞「漢城旬報」を発行』★『清国から西洋思想、日本の宣伝機関である、「井上角五郎を誅戮せよ」と非難、攻撃された』
苦心惨憺、10ゕ月後に朝鮮で最初の新聞「漢城旬報」を発行 http://ja.w …
-
-
『オンライン現代史講座/2・26事件とは何だったのか』②ー『日本最大のクーデター2・26事件(1936年/昭和11年)は東北大凶作(昭和6ー9年と連続、100万人が飢餓に苦しむ)が引き金となった』(谷川健一(民俗学者)
昭和11年に起きた日本最大のクーデター2・26事件の原因には東北大凶 …
-
-
『日本占領・戦後70年』昭和天皇の『人間宣言』はなぜ出 されたのか②『ニューヨーク・タイムズ』などの『占領政策と天皇制』の論評
・ 『日本占領・戦後70年』 「1946年(昭和21)元旦の天皇の『人間宣言』は …
-
-
『オンライン講座・100歳べストセラー作家の宇野千代の逆転人生名言10訓』★『トシのことなんか一度も考えたことがないわ」』★『何歳になってもヨーイドンー私はヨーイドン教の教祖なのよ。』★『九十八歳で、『私何だか死なないような気がするんですよ』』
●宇野千代 98歳(1897年11月28日~1996年6月10日) …
