前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(374)松井秀喜の国民栄誉賞受賞 ー松井選手は日本最強の宮本武蔵なり。その勝負脳を見習え(2)

   

日本リーダーパワー史(374

 

松井選手は日本最強の宮本武蔵なり②

 

<松井秀喜の国民栄誉賞受賞その勝負脳を見習え②>

 

   イチロー、松井、ダルビッシュの活躍こそ『日本の将来像』の手本がある。つまり、世界で活躍できる人材の養成こそ教育の急務であり、日本の未来を開いてくれる。

   三人とも『日本のプロ野球』というドメスティックで閉鎖的な空間から、世界一の舞台にチャレンジして勝負して、その頂点を極めている。ここでは結果、成績には正当な対価が支払われ、成績を残さなければすぐ、クビになるプロフェツショナルな勝負の、極限の世界である。

   日本の政治家も公務員も経済人も結果責任、プロフェッショナルにならなければ成らない。日本社会で最も欠けているのは、本来、プロフェツショナルでなければならない職業人(政治家、公務員、大学人、マスコミ関係者を筆頭に)が、そうでない点である。

 

前坂 俊之(ジャーナリスト)

 

F国際ビジネスマンのコメント>

 

ダルビッシュの活躍、手に汗を握る一人ですが、昨日の活躍を角度を変えて多彩な記事を載せているのは、毎日新聞だけです。ファン心理をよく分かっています。

 

 

http://mainichi.jp/sports/news/m20130403k0000e050205000c.html

 

http://mainichi.jp/feature/news/20120531dde012040079000c2.html

 

 

それにしても、松井秀喜への、当時のトーリ監督、ダルビッシュへのワシントン監督、いずれも選手への眼差しの広く深いこと、実に秀逸です。愛情一杯です

今日のダルビッシュ、痛恨の一球です。

一年間の経験が、これ程までに自信を与えるのですね。   それにしても人生は良くできています。

 

 

http://www.youtube.com/watch?v=huiy3JrZQO0&sns=em

 

 

 

ヤンキース・松井秀喜の<勝負脳>に学べ

 

『MVPを獲得した松井選手は日本最強の宮本武蔵なり』(2009/12/31

                       

 

2009年を振り返って、一番印象に残ったことを書く。

 

松井選手の勝負脳に学べ

 

さて、さていやになる。こうした自民党政策失敗不況から民主党になっても相変わらずぱっとしない、ていたらくの中で、米メジャーリーグのワールドシリーズには胸がスーと、

 

大興奮しました。

 

唯一、日本最強のサムライ、剣士ともいうべき松井選手のワールドシリーズでの大活躍にはしびれたね。0.001秒の居合切り、バットコントロールの決定力、優勝をきめた試合での2階席ぶち込んだ大ホームランの迫力は今年一番印象に残ったばかりか、ワールドシリーズの名勝負のベスト3には入るのでは・・。とにかく松井の勝負脳と決定力に鳩山首相も政治家もビジネスマンも日本人すべてが学ぶべきものじゃね。

 

私は長年の松井の大フアンで、早速、松井の活躍を報じるニューヨークの「全新聞ニューヨークタイムズ」など現地の全新聞を買い集め、ヤンキースのユニホーム、松井のTシャツ、MVPの写真入りのTシャツなども注文してお宝記念として保存したのじゃよ。

 

松井の超人的な活躍について書く。

 

第1戦6-1でフィリーズ勝利、松井1安打

2―6回裏、フィリーズの名投手マルチネスの好投で3番カシアナ、4番A・ロッドが連続三振で倒れたあと、松井は見送ればボールの低めの難しいカーブをすくいあげてライトにホームラン、21と勝ち越して第一戦から続く嫌なムードを断ち切った。この試合は3対1でヤンキースが11敗と対にした。

シリーズの流れを変えた大きな1発だった。

 

3フィリーズの本拠地での試合のため、DH制はなく8回に代打で登場、左翼にホームランをぶち込み8-5で勝利、一発勝負に強い松井の勝負力をみせつけた。

第4戦7-4でヤンキース勝利

第5戦8-6ヤンキース負け、松井代打安打1

 

第6戦(114日)、ニューヨークに帰り、松井は5番DHで出場、ここで再びマルチネス投手と対戦。2回裏、先頭Aロッドが四球、松井は2球目を右観覧席にホームラン性の大ファール、続いて1塁線横に痛烈なファール、これを見ていた私はホームランがでそうな予感、打撃の神様の降臨を松井の眼力にみてビッピーときたが、ツースリーとなった8球目をジャストミート、見事に右翼外野2階席にたたき込む大ホームランとなった。2対1.

思わず背筋がゾクゾクした。決定的な大試合のここぞという場面で最高の結果を出す松井の勝負強さを改めて見た思いだった。

 

3回表、2アウト満塁で再び松井、場内「マツイコール」の大声援。冷静無表情の松井。センター前にクリーンヒット。これで4対1。今度は5回裏、1,2塁で松井はセンターフェンス直撃の2塁打とこの日6打点の獅子奮迅の活躍でこの試合も7対3で勝利し、9年ぶりの優勝を飾った。

松井のバットでもぎとった勝利であり、文句なくMVPに選ばれたのである。

 

 - 人物研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
「オンライン・日本史決定的瞬間講座④」★「日本史最大の国難をわずか4ヵ月で解決した救国のスーパートップリーダーは一体誰でしょうか?④」★『昭和天皇の戦争責任について』★『救国の大英断、2回目の聖断が下る』★『鈴木貫太郎首相(78)の「長寿逆転突破力」と昭和天皇の「聖断」が相まって日本を土壇場で救った』

  昭和天皇の戦争責任について さて、天皇の戦争責任について未だに論議 …

『リモート京都観光動画』/『日本史大事件の現場を歩くー『敵は本能寺にあり』、織田信長死す(1582年6月21日)』★『★京都『本能寺』へぶらり散歩ー寺町界隈には歴史と伝統の『老舗』が並ぶ』

  日本史大事件の現場を歩くー『敵は本能寺にあり』、織田信長死す(15 …

no image
まとめ>『日本興亡150年史』2018年は明治維新から150年『第3の敗戦(国家破産)を避ける道はあるのか』

      <まとめ>『日本興 …

no image
★『リーダーシップの日本近現代史』(76)記事再録/ 『明治最大の奇人とは『西郷隆盛の弟・西郷従道です』★『日本海軍の父・山本権兵衛を縦横無尽に 活躍させた底抜けの大度量、抱腹絶倒の大巨人で超面白い!』(1)

    2018/02/24日本リーダーパワー史( …

no image
『 地球の未来/世界の明日はどうなる』ー『トランプ大統領は認知症なのかどうか』★『レーガン元大統領はアルツハイマー病を告白した』★『認知症ではないが、アルコール中毒の病歴があったブッシュ大統領(第43代)』

  CNNは1月15日、「トランプ米大統領は認知症ではないのか」と米、 …

no image
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』ー「2020年4月,米欧から遅れること1ヵ月.日本は「平時から非常時へ」,「知られざる敵との第3次世界大戦に参戦した。第2次世界大戦(太平洋戦争)の愚かな戦争ではなく、「ITデジタルスマート戦争」にする必要がある』

 コロナパニックと緊急事態法発令へ          前坂俊之(ジャー …

no image
日本リーダーパワー史(283)大隈重信の伊藤博文論―『外交手腕のない国内政治家は第一流の政治家ではない』

日本リーダーパワー史(283)   <伊藤博文のリーダーシップー 世界 …

『リモートワーク/鎌倉カヤック釣りバカ/フィッシング』(2020/5/14/am6-9)-『海に出れば心は晴れる。サッチモやロッド・スチュアートの「この素晴らしき世界よ」「セーリング」のメロディーが流れてきて、思わず涙があふれるよ

前坂俊之(ジャーナリスト) 鎌倉カヤック釣りバカ日記(2020/5/14/am6 …

『 Z世代のためのス-ローライフの研究』★『元祖ス-ローライフの達人・仙人画家の熊谷守一(97歳)のゆっくり、ゆっくり、ゆっくり』★『小学校の時、先生はいつも「偉くなれ、偉くなれ」というので、「みんなが、偉くなったら、偉い人ばかりで困るのではないか」と内心思った』

 2023/11/12の「」百歳学入門」の記事再録 <写真は5月29日 …

no image
日本リーダーパワー史(801)ー『明治裏面史』★ 『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑰杉山茂丸の『伊藤博文を日露戦争開戦の死者第一号にする』

 日本リーダーパワー史(801)ー『明治裏面史』★ 『 「日清、日露戦争に勝利』 …