日本リーダーパワー史(399)ビデオ歴史政治座談会<安倍自民党政治へ提言>安倍外交は武田信玄の軍略を学べ
ビデオ歴史政治座談会<安倍自民党政治への提言>
①安倍政権の外交は武田信玄の軍略「引き分けこそ最上」を学べ
②武田信玄の「甲陽軍艦」では 「戦いは五分の勝ちをもって上となし、七分を中とし、十を下とす」(戦い、勝敗は、引き分け、五割くらい勝つのが一番良い。相手も勝ったと思い面子を保たせる、七割勝つとおごりを生じ、相手は敗北感から復讐に燃える。十割勝つと驕りたかぶりって、油断して次の大敗北の原因となる」
③日清戦争、日露戦争の大勝、アジア太平洋戦争の大敗北は武田信玄の名言の通り。
前坂 俊之(ジャーナリスト)
●「幻の第一回東京オリンピックの開催と返上―斎藤実首相、李承晩、マッカーサー
のオリンピック平和外交に学ぶ
8月14日午後、「東京オリンピック秘話ー9/8日に3度目の東京開催決定はあるか?
この第2部で、「アジア大会は昭和の戦前からはじまった」「昭和戦後の占領下の日本は
梶原英之『オリンピック返上と満州事変』(海鳴社、2009年)の目次は「昭和十五年
そのポイントは「満州事変、満州国建国、さらに2・26事件と、動乱の昭和にあって、
国際連盟脱退という国際社会からの孤立を挽回しようとする意図と皇紀二千六百年の祝賀 行事の意味があった。天皇の「詔書」と東京市の思惑の中、嘉納治五郎・杉村陽太郎・副 島道正や広田弘毅といった人々の熱意によって東京招致に成功した。1936(昭和11 )年のオリンピックはナチスドイツによる「ベルリンオリンピック」であり、この開催前 日に、次期開催都市に東京が決定したのである。「歴史の証言者としてのjジャーナリス ト、新聞記者の役割」にも触れた。
それが、2年後の昭和13年、日中戦争の勃発(12年7月)、南京陥落、とそのその後 の戦火の拡大の中で、結局返上することになるが、この間の対中外交、国際外交での協調 、対立、奮闘と挫折の日本外交の裏面史を梶原氏がビビットに語る。
今日中関係が再び、緊張する中での9月8日の開催都市の決定が注目される。
●「東京オリンピック (1940年)」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B…)
梶原英之氏は元毎日新聞経済部記者で経産省、大蔵、日銀キャップ、週刊エコノミスト編 集委員、出版企画室長、企画事業部長など歴任。現在、経済評論家で、著書に「鳩山家 四代–何が受け継がれてきたのか」(祥伝社新書2009)『日本経済の診断書―さ よなら「デフレ不況論」』(PHP研究所 ( 2011)
前坂俊之は元毎日新聞記者、情報調査部副部長、静岡県立大学国際関係学部教授、現在 は同名誉教授。ジャーナリスト、日本記者クラブ会員。
関連記事
-
-
『日米プロ野球史の研究』★「大谷は本里打王になるか、野球の神様・川上哲治の『巨人8連覇の常勝の秘訣』とはー』★「窮して変じ、変じて通ず」★『スランプは<しめた>と思え』★『むだ打ちをなくせ』★『ダメのダメ、さらにダメを押せ』
2011/05/20 日本リーダーパワー史(154) 「国 …
-
-
日本天才奇人伝③「日本最初の民主主義者・中江兆民―③第一回総選挙で当選、国会議員の惨状に「無血虫の陳列場」をすぐやめた
☆日本天才奇人伝③「国会開設、議会主義の理論を紹介した日本最初の民主主義者・中江 …
-
-
『オンライン講座・ウクライナ戦争前史・「ロシア新聞」からみた「日中韓150年戦争史」の研究』(66)『(日清戦争開戦2ヵ月後―「新たな世界的強国(日本)の誕生」と『ノーヴォエ・ヴレーミャ』が報道
2014/09/29 …
-
-
日本リーダーパワー史 ⑰ 徳川封建幕藩体制をチエンジした<福沢諭吉>からしっかり学ぼう
日本リーダーパワー史 ⑯ 徳川封建幕藩体制をチエンジした福沢諭吉 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(246)/記事再録★『なぜ1940年(昭和15 年)の東京大会は幻のオリンピッ クに終わったのか』★『グローバリズムの中での『大相撲騒動』の行方はー 「アジアの田舎相撲」か「国際競技・SUMOU」への分かれ目、瀬戸際にある』
2017/12/14 日本リーダーパワー史(8 …
-
-
★「コロナパンデミックの外出自粛令で、自宅で閉じこもって退屈している人のために、見るだけで!スカット,さわやか、ストレスクリーンアップ、超元気になるよ!>★<サーファー必見!、レッスン動画/鎌倉稲村ヶ崎ビッグサーフィン/ベストセレクション>➀
前坂俊之YouTube/チャンネルには稲村ヶ崎サーフィン動画が2013年ごろから …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(118)/記事再録☆『日本の歴代宰相で最強の総理大臣、外交家は一体誰でしょうか ?!』★『 (答え)英語の達人だった初代総理大臣・伊藤博文です』★『●明治4年12月、岩倉使節団が米国・サンフランシスコを訪問した際、レセプションで31歳の伊藤博文(同団副使)が英語でスピーチを行なった。これが日本人による公式の場での初英語スピーチ。「日の丸演説」と絶賛された』★『「数百年来の封建制度は、一個の弾丸も放たれず、一滴の血も流されず、一年で撤廃されました。このような大改革を、世界の歴史で、いずれの国が戦争なくして成し遂げたでしょうか。』
前坂 俊之(ジャーナリスト) 伊藤博文 (天保十二年~明治四二年) …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(930)-『トランプ大統領が招く「米国孤立」と世界経済の混迷から世界恐慌への悪夢』(下)『EUでは移民排斥の極右勢力の台頭!』★『米中間選挙の結果がすべてを左右する』★『1930年代の世界大恐慌が再現するのか、平沼首相の「欧州情勢は複雑怪奇なり」』
『トランプ大統領が招く「米国孤立」と世界経済の混迷から世界恐慌の悪夢』(下) …
-
-
「ANAウインドサーフィンワールドカップ横須賀・三浦大会」(2022年11月11日―15日)歓迎動画』★『鎌倉材木座Wサーフィン(2013/11/28)ー冬のサーフィンこそアドベンチャーだよ。18mの強風下でもプロ級はスイスイ跳ぶよ』★」「 見るだけで体も心もポカポカ、勇気凛凛、超気持ちイイ!よ。老人向きの元気スタミナ薬だね』
2013/11/29 、動画再録 ★<サー …
-
-
歴史秘話「上野の西郷さんの銅像はこうして作った」「西郷さんと愛犬」の真相ー彫刻家・高村光雲が語る。
逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/10/28 /am1100) 2015/0 …
