前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(239)『坂の上の雲』児玉源太郎こそ日本最高の戦略家ー『原剛氏(軍事史学会副会長)』の講演会

   

日本リーダーパワー史(239)
 
<『坂の上の雲』の最高のリーダシップとは誰か>

児玉源太郎こそ日本最高の戦略家である―

原剛氏(軍事史学会副会長)の『日露戦争と
児玉源太郎』講演会
 
       前坂俊之(ジャーナリスト)
 
リーダーシップの神髄とは何か①
総合判断力・決断力(胆力)、調整組織力ー
 
 
2月26日、「自然環境と人間性生活を考える会」主催で鎌倉生涯学習センターで 原剛氏(元防衛研究所戦史部所員、軍事史学会副会長)による『日露戦争と児玉源太郎』の講演会が開かれた。
原氏(74歳)は防大卒、陸上自衛隊の勤務が長く最終階級は1等陸佐。現・防衛研究所図書館調査員である。今回、放送されたNH­Kスペシャルドラマ「坂の上の雲」の軍事考証を手掛けるなど、日本軍事史の専門家で特に、国土防衛史が専門で『明治期国土防衛史­』(錦正社、2002年)なる著書がある。
今回の講演テーマは明治期のトップリーダーの児玉源太郎の日露戦争での戦略、リーダーシップについてで、日露戦争の経緯から、日­本軍の戦略,戦術、講和までのいきさつを軍事専門家の立場から詳細かつ、わかりやすく講演し、最後に「リーダーに最も必要なのは­総合判断力・決断力(胆力)、調整組織力。その基盤は私心(私欲)のコントロールにある」と結論された。

原氏は「日露戦争は児玉がおぜん立てして勝利し、幕引きまでやった、児玉源太郎の戦争であった。もし、児玉なかりせば日露戦争の­勝利ができたかどうか」と語り、「児玉源太郎は戦前の陸軍ではあまり評価されなかったが、単に軍人のワクをはみ出した台湾総督時­代の善政を含めて戦略を持った政治家、リーダーとしても傑出した人物であった」と高く評価した。
目下、日本ではグロバリゼイションによる政治的な混乱が続き「政治家、リーダーの真のリーダーシップとはなにか」「日本の近代史­のなかで真のリーダーはだれなのか」「日露戦争の真実」など歴史とリーダーシップの見直しが起きており、今回、大変時期にかなっ­た講演となった。この講演会の内容を原氏と「自然環境と人間性生活を考える会」の了解をもとに、公開します。(前坂俊之)


『日露戦争と児玉源太郎』のレジメ  原剛(軍事史学会副会長)

はじめに

山県有朋の歌碑—「越えばまた 里やあらむと 頼みてし 杖さえ折れぬ老の坂道」児玉源太郎の死を惜しみ歌った歌(江ノ島の児玉神社境内)・墓地  多摩墓地児玉を祀る神社 徳山の児玉神社、江ノ島の児玉神社銅像 満州新京(長春)の児玉公園・墓地  多摩墓地

日露戦争と児玉源太郎ー原剛氏の講演会(リーダーシップの神髄とは②

1 日露戦争の概要

日露戦争の意義—①朝鮮・満州の支配権をめぐる日露の戦い②日本が国際的地位を確立③アジア諸民族の独立気運を盛り上り④欧米の­帝国主義体制の中へ参入し大陸進出の基盤を確立

2 日露戦争の特色—①国家総力戦の先駆け②火力の威力発揮③交戦国外での 戦争④英露対立の中での戦争
3 日露両国の戦略
4− 日露両国の戦力
5−日露戦争の国内的影響—
①戦術思想、陸軍白兵主義、海軍大鑑巨砲主義、②中国人蔑視感

2 児玉源太郎の経歴、軍歴

(1)児玉源太郎の経歴概要
(2)児玉の軍制改革①国土防衛体制の整備~師団制、要塞建設 ②国土防衛基盤の整備~鉄道;道路、地図、工廠   ③戦術特に現地戦術教育~メッケルの教育導入
(3)人材の育成

3 日露戦争における児玉源太郎
積極作戦計画、開戦指導
(1)参謀本部次長・ 降格人事・積極作戦計画 ・開戦指導・満州軍総司令部の編成
(2)満州軍総参謀長.積極作戦指導—ロシア軍の集結未完に乗じて決戦、旅順攻略問題、203高地攻略指導、遼陽,奉天会戦、戦­争終結指導

4 日露戦争後の児玉源太郎     ・満州経営問題・国防方針策定これらを積み残し燃え尽きた
おわりにリーダーに必要なのは総合判野力・決断力(胆力)調整組織力。その基盤は私心(私欲)のコントロールである。

 
 

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

Z世代のための100歳学講座』近藤康男(106歳)の「七十歳は一生の節目」「活到老 学到老」(年をとっても活発に生きよ 老齢になるまで学べ)』★『簡単な健康法を続ける。簡単で効果のあるものでなくては続けられない。大切な点は継続すること。★『驚異の106歳を達成した毎晩、全身を10分間「ぐっすり熟睡できる指圧法」を一挙大公開!

   2018/07/21百歳学入門(237) 『リーダーシ …

no image
『リーダーシップの日本世界近現代史』(300)★『明治トップリーダーのインテリジェンス』★『英仏独、ロシアのアジア侵略で「日中韓」は「風前の灯火」の危機に!』★『国家危機管理能力が「日本の興隆」と「中韓の亡国」を分けた②』

 2015/07/11終戦70年・日本敗戦史(107)記事再録 <歴史 …

「中国人の日本語作文コンクール」最優秀賞の姚儷瑾さん(20歳)が日本記者クラブ(2/6)で会見動画【100分】

昨年の「中国人の日本語作文コンクール」(日本僑報社、 日本交流研究所所長主催) …

『百歳学入門(215)』100歳時代の世界のシンボル・ギネス芸術家・平櫛田中(107歳)の長寿パワー(気魄・禅語)に学ぶ』★『悲しいときには泣くがよい。つらいときにも泣くがよい。 涙流して耐えねばならぬ。不幸がやがて薬になる』

  記事再録/2010/07/31 日本リーダーパワー史(77) 『超 …

no image
日本メルトダウン( 968)『黒田日銀総裁の「敗北宣言」は新たな戦いの始まり 「真珠湾」の奇襲で日本経済は回復しなかった』●『中国の歴史:虚無主義と戦う習主席 (英エコノミスト誌 2016年10月29日号)』●『国際舞台で派手に転ぶ中国人投資家 驕りにかけては欧米並み、買収計画が相次ぎ頓挫 (英FT紙 2016年10月31日付)』●『大前研一の特別講義「大卒に特別な価値はない。世界教育動向と進む学歴インフレ」』●『  イタリアの避難所に簡易個室 建築家の坂茂さんが実演』

   日本メルトダウン( 968)   黒田日銀総裁の「敗北宣言」は新 …

no image
日本リーダーパワー史(867)『明治150年記念ー伊藤博文の思い出話(上)ーロンドンに密航して、ロンドン大学教授の家に下宿した。その教授から英国が長州(下関戦争)を攻撃することを教えられ、『日本が亡びる』半年間の滞在で、急きょ帰国して止めに入った決断と勇気が明治維新を起した』

  人気リクエスト記事再録 2010/12/22執筆・日本リーダーパワ …

『リモートワーク/外国人観光客への『姫路城』全動画中継(2015/04/01)』ーほぼ満開のサクラに包まれた美しい白鷺城を一周、場内も見学した』②

•2015/04/01 春らんまんの『白鷺城』   東京から姫路駅に新 …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本、東アジアメルトダウン(1064)> ★「第2次朝鮮核戦争!?」は勃発するか④ 』★『北朝鮮への安易な「交渉」スタンスはむしろ金正恩の暴走を招く』●『北朝鮮がミサイル発射のため「資本主義化」を止められないジレンマ 』★『北朝鮮のICBM発射で日本の核武装に現実味―北の開発進展を内心喜ぶ中露、有効打のない米国はジリ貧免れず』

★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本、東アジアメルトダ …

no image
日本リーダーパワー史(875)『日中韓、北朝鮮の三角関係はなぜ、かくも長くもめ続けるのか②』★『本邦の朝鮮に対して施すべき政策を論ず②』(尾崎行雄の対中国/朝鮮論策、明治12年12月)

(尾崎行雄の対中国/朝鮮論策、明治12年12月) 『本邦の朝鮮に対して施すべき政 …

『日本史決定的瞬間の現場を歩く』★『明治36年4月21日、京都「無隣庵」での伊藤博文、山県有朋、桂太郎首相、小村寿太郎外相の4巨頭に児玉源太郎内相、杉山茂丸の6者で『日露戦争を辞せず』と決定した。

★『日本史の決定的瞬間』★ 『明治36年4月21日、京都「無隣庵」での伊藤、山県 …