前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1053)> 『パリ協定を離脱した米国の孤立化』★ 『トランプの連続オウンゴールで中国が『漁夫の利』を占めた』●『PM2.5などの大気汚染、水質汚染、土壌汚染、汚染食物など史上最悪の 『超汚染環境破壊巨大国家」中国に明日はない。』

   

 ★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1053)>

 

PM2.5などの大気汚染、水質汚染、土壌汚染、汚染食物など史上最悪の

『超汚染環境破壊巨大国家」中国に明日はない。

 

トランプの連続オウンゴールで中国が『漁夫の利』を占めた。

 

(B)「トランプの度重なる「オウンゴール」に笑いが止まらないのが中国です。これでパリ協定の推進役はEUと中国になった。6月1日、李克強首相はメルケル・ドイツ首相との会談後に早速、パリ協定を履行していく姿勢をアピールした。

中国外交部は記者会見で、勝ち誇ったように『中国政府は気候変動問題に積極的に対応する。

大国として国際的な責任を果たす』と述べた。アメリカが世界のリーダー役を放棄したおかげで『棚からボタモチ』なったわけだが、これは疑問ですね。

コラム:トランプ氏の「オウンゴール」にほくそ笑む中国

http://jp.reuters.com/article/trump-climate-china-idJPKBN18T0F6

中国、不戦勝か――米「パリ協定」離脱でhttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/06/post-7736.php

パリ協定。アメリカの離脱と悪乗りする中国

http://blogos.com/article/226757/

 

世界最悪の温室効果ガス排出国の中国が本気で協定履行に取り組むとは思えませんね。

いつもの中国の大言壮語、誇大宣伝、空約束にだまされてはいけない。

トランプもEUもメルケルも結局騙されているのに気づいてほしいと思いますね。

(C)『なぜか!もともと、中国は地球温暖化ガス排出量では世界1位であることを忘れてはいけません。 2017年度データでは、世界の二酸化炭素排出量総量の28%は中国で、2位のアメリカ16%を遥かに上回っている。中国内の石炭火力発電の総電力に占める割合は70%で、この比率を下げるのは並大抵ではない。

テレビで見てもショックを受ける微小粒子状物質「PM2・5」の汚染が深刻な中国では、2013年の大気汚染での死者は約160万人にのぼる。インドが第2位で約140万人です。

中国がひた隠しにするPM2.5による死者の数

台湾の事例から推算されたその数は年間100万人

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45772

大気汚染で550万人死亡 13年、中国インドが5割超http://www.sankei.com/world/news/160216/wor1602160013-n1.html

 

大気汚染をはじめ、土壌、河川、湖沼の汚染などが中国全土で深刻化し各地で被害者との公害紛争が続発しているが、共産党政府は反政府運動としてこれを抑え込み情報を隠ぺいしている。

その政府と一体の国営企業、石油公司は利益優先、経済発展至上主義で対策には全く消極的です。1970年に日本が経験した高度経済成長の副産物である『公害・汚染列島』の二の舞を演じている。半世紀遅れて中国の「巨大重汚染大国」が誕生です。

習近平政権は「生態文明建設」「美麗中国」をスローガンに取り組んではいるが、数百年にわたる中国特有の『汚職まみれ体質』『環境・ゴミ処理問題の無知』にまみれており、とてもパリ協定を実践するリーダーなど勤まるとは思えませんね」

どこまで進む!?衝撃の最新中国公害事情
https://matome.naver.jp/odai/2136491056672154901

 

中国の環境問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%95%8F%E9%A1%8C
 
 

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報(107)『日本のメルトダウン』●<小出裕章動画情報2本>『食品安全委員会発表「生涯上限100ミリシーベルト」のゆるさ』

速報(107)『日本のメルトダウン』 ●<小出裕章動画情報2本>『作業員の『被曝 …

no image
「国難日本史の歴史復習問題」ー 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑦」★『山座円次郎の外交力』●『山座が「伊藤公を叩き殺さにゃいかん」と吠え 伊藤はカンカンに怒った』★『即時開戦論に山本権兵衛海相は「貴様のいう通りだが、戦争には二十億の金が要る、金はどうしてつくるか」と逆襲』

 「国難日本史の歴史復習問題」ー 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパ …

no image
日本メルトダウンの脱出法(540)●「異文化でリーダーシップを執る日本人の育成は喫緊課題」『日本を「丸腰」にさせたがっている護憲派」

     日本メルトダウンの脱 …

no image
『リーダーシップ必見の日本最先端技術「見える化」動画』(273)★『AI,人工知能の最前線が最もよくわかる授業』-第2回AI・人工知能EXPO(4/4、東京ビッグサイト)でのピカイチのプレゼンー『SIGNATEは「国内唯一・最大のAI開発コンペティションサイト」★『モノゴコロのバーチャルアーティスト・IAのステージ』

    2018/04/12第2回AI・人工知能E …

no image
知的巨人たちの百歳学(109)ー『屋敷も土地も全財産をはたいて明治の大学者/物集高見、高量父子が出版した大百科事典『群書索引』『広文庫』の奇跡の「106歳物語」⓵

屋敷も土地も全財産をはたいて明治の大学者/物集高見、高量父子が出版した大百科事典 …

『Z世代のための日本インテリジェンス史』★『「日露戦争の日本海海戦で英海軍ネルソン提督を上回る完全勝利に導いた天才参謀・秋山真之のインテリジェンス①』★『山梨勝之進大将の証言』

2019/12/30 『リーダーシップの日本近現代興亡史』(229)記事再録再編 …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(126) <カルピス創業者・三島海雲(96歳)の健康法> ①『必要な金はどこからか自然に湧いて来る ②一に散歩、二に日光浴、三に食養生。 ③早朝散歩と日光浴を毎日欠かさず実行。 

 2012年8月8日 /百歳学入門(44)    &nbsp …

no image
 日本リーダーパワー史(176)●○全国民に勇気と感動の『沢選手の決定力―『結果を出す』『夢は見るものではなく、 叶えるものだ』

   日本リーダーパワー史(176)   ●○全国民に勇気と …

no image
『世界サッカー戦国史』⑥『日本対ベルギー戦は3日(火)午前3時キックオフ!』★『日本が勝てば、今大会最大の衝撃!? 海外メディア「ドイツ敗退よりも驚くべきこと」

『世界サッカー戦国史』⑥   日本が勝てば、今大会最大の衝撃!? 海外 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊺』3/11 『NYT』 Fukushima’s Continuing Tragedy ー福島の継続する悲劇

  『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊺』 &nbsp …