前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(150)』『台湾の政権交代、習近平を相手に米欧のデモクラシーを満喫して登場した蔡英文氏が何をして見せてくれるのか? 興味津々です」

   

 

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(150)』

『台湾の政権交代、習近平を相手に、米欧のデモクラシーを満喫して登場した
蔡英文女史が何をして見せてくれるのか? 興味津々です」
<F氏のコメント>

台湾の政権交代、習近平を相手に、米欧のデモクラシーを満喫して登場したこの才女、何をして見せてくれるのか? 興味津々です。資金豊富な台湾の豪族?は教育の価値を良く分かっていますね︎逆に日本の政治家、各界リーダーの教育の薄さが気になります?
蔡英文を引き立てた李登輝も立派なものです?

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/011500208/?P=1&ST=smart

【台湾現地レポート】ミュージシャン出身委員も誕生させた民主主義の「成熟」

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/01/post-4383.php

 

焦点:南シナ海より「台湾問題」、独立派圧勝で警戒強める中国

http://jp.reuters.com/article/analysis-south-china-sea-taiwan-idJPKCN0UW0OB

 

台湾・蔡英文氏訪日と親中・親日をめぐる闘い

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/10/post-3982.php

 

従来型テレワークが根付かない理由はー日本の働き方とのミスマッチだった

http://diamond.jp/articles/-/83125

アングル:移民急増のフィンランド、黒服自警団の台頭を懸念

http://jp.reuters.com/article/europe-migrants-finland-idJPKCN0UV00S

コラム:南極圏の氷、「4年ぶり拡大停止」の意味

http://jp.reuters.com/article/global-weather-braun-idJPKCN0UV00Q

古市憲寿氏が指摘する、日本型コミュニケーションの「非生産性」

http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2016/01/post-801.php

 - 人物研究, 現代史研究 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(412 )『財政改革の巨人・山田方谷から学ぶ』<歴史読本(2012年8月号)に掲載>

  日本リーダーパワー史(412 ) 『財政改革の …

no image
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(233)/記事再録『2019年の流行語大賞「ワンチーム」を3年前に実践して MLBを制した上原投手、イチロー流のプロフェッショナルとは!?』★『真のリーダーとは『愚者」ではつとまらない。「賢者」 (スマート人間)で勝利を残さねばならない』

 2016/07/14 / 日本メルトダウン(924)記事再 …

no image
『大谷翔平「三刀流(打投走)」のベーブ・ルース挑戦物語②』★『2018/04/05 /MLBデビュー戦で,これは[スポーツ界の大事件」を超えて「世界的な事件」であるとはヤンキース4番、アレックス・ロドリゲス選手(現在、野球解説者)のコメントだが、私は「メジャーリーグの星」への奇跡のストーリの始まりではないかと思った』

2018/04/05   2018/04/12記事転載 前坂 …

no image
日本リーダーパワー史(156)「小沢一郎と明治のリーダーを比較すー不言実行・縁の下の力持ち・太っ腹・秘密厳守・恩讐を超る」

 日本リーダーパワー史(156) 小沢一郎と明治のリーダーを比較するー不言実行・ …

no image
日本メルトダウン脱出法(604)「ルーブル暴落でロシア中銀に批判の嵐」英F・T紙)◎「NYT、ワシントン・ポストも 上から目線で日本叩き

       日本メルトダウン …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(183)記事再録/★「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』⑯「伊藤博文統監はどう行動したか」(小松緑『明治史実外交秘話』昭和2年刊)①

    2015/09/03 &nbsp …

no image
日本メルトダウン脱出法(893)「ヒラリー大統領誕生で日米関係はかつてない危機も ニューヨーク・タイムズ紙の辣腕記者が明かすヒラリーの本音」◉「サミットでドイツを協調的財政出動に巻き込めない理由」◉「日本の財政拡大提案が独英の理解を得られない理由」◉「ステージに新総統が登場、垣間見えた「中国離れ」」

日本メルトダウン脱出法(893) ヒラリー大統領誕生で日米関係はかつてない危機も …

no image
日本リーダーパワー史(399)ビデオ歴史政治座談会<安倍自民党政治へ提言>安倍外交は武田信玄の軍略を学べ

   日本リーダーパワー史(399)   …

『Z世代のための近代史復習問題』★『<ロシアの侵略防止のために、山県有朋首相は『国家独立の道は一つは主権線(日本領土)を守ること、もう一つは利益線(朝鮮半島)を防護すること」と第一回議会で演説した』(国家リスク管理/「外交政略論)

2016/04/20/日本リーダーパワー史(701)/日中韓150年史の真実(7 …

no image
日本リーダーパワー史(311)この国家非常時に最強のトップリーダー、山本五十六の不決断と勇気のなさ、失敗から学ぶ①

日本リーダーパワー史(311)     【世界最速の超老人国 …