前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

<公開読書>2千年前から日本人はどう旅行したか<その答えを一挙公開>『日本旅行史ー古代、中世、近代、明治まで』

   

<公開読書>2千年前から日本人はどう旅行したか

 
 
<吉田十一著日本交通学会発行年月:1927(昭和2)年11月刊>

 
同書は日本の古代から中近世、徳川時代から明治までの交通の発展と都市の形成、商業の発展、旅行、観光、遊郭、売春制度、ホテル、飲食店、水商売などの商売の歴史の変遷を概括している。古代からの旅行の歴史を書いたものは数少ない。『旅行の日本史』の決定版である。
 
前坂俊之(ジャーナリスト)
 
 
日本旅行史 目次
 
 
第一章 建国以前………
 
 建国以前の住民-コロポック、ウンクル説とアイヌ論-弥生生式土器民族「日本民族あって日本人種なしー石器時代に於ける二つの民族系統―海部或は安曇部と遠洋航海―

伝説にあらわれる交通の説話―海神宮往来-山の幸、海の幸の争いー龍宮とは何かー藍土翁―汐干珠と汐満珠-常世国―田道間守の逆旅―韓土との交通-

根の国と黄泉津平坂-越の国と出雲との交通―出雲と信州地方との交通―周流削卒平-日向から大和へ-軍旗旅の道(註】、道祖紳)-船の伝説、浮寶と速鳥-

無間勝間-天龍船-船の起源-独木舟―事代神社の独木舟-葦舟一皮舟-諸手船-古代の馬

 
 

第二章 上古から中古へ

 
 
 海路より陸路へー海賊の出没と海路停止―七道の路線-街道はまず官道として開けたー天浮橋-神武尊都と大和筑紫の交渉―東海西海の両道開かる-四道将軍の派遣―武内宿禰の東北巡視-日本武尊の大遠征―

伊豆の国大舶を献じ盛んに舟師起こす―造船勧奨の大詔-藍乗彦緯土派遣-神功皇后三韓遠征―大舶枯野の建造―猪名部の工匠-大化の改新と路駅の制―早馬使―駅の意義-陸駅―駅馬と伝馬―伝戸と駅戸―水駅―駅田と駅起稲-駅鈴伝符-郵便駅―飛脚の起源―駅使と飛駅-駅泊の制―道中の苦難―旅行の調度食料を携帯するー

炊事の難-道中同胞の屍体を棄て去る―貨幣用なしー道中に餓死するもの相次ぐー官の保護策-布施屋と悲田所-済苦院と救急院―救急稲(註二、貨幣の歴史―和向開診―稲1斗銀餞1文―鋳銭司の権与―畜銭叙位の令-貯銭不用の罰ー道中盗多く武装して旅行すー道中の日数―旅籠馬―旅籠―旅籠所―旅籠屋―旅籠舞と旅籠振るまい-延喜式にあらわれた駅伝の制-駅の数―駅馬伝馬の数と価―駅家-駅伝馬の使用-駅制すたる

 
 
 
第三章 中古から近世へ
 
 鎌倉開府と交通の二大中心-鎌倉街道の派設-幕府駅法を定むー京鎌倉の飛脚行程-宿次過書奉行と夜行番衆―早馬―脚力ー軍事勿忙幾くもなく駅法頽廃すー商業の勃興と宿の出現―駅の長者と遊君の長者-

宿場女の出現―クグヅメー流れの君と白拍手-船饅頭と朝妻舟-うかれめ-わが国の売女の由来-さぶるこー当代遵遊君全盛の原因-女衒(ぜげん)人買-鎌倉の花柳界-遊女別当-湯女とさるー傾城局-遊廓の起源-宿場女郎―飯盛女―橋姫と辻君。夜鷹、ひっぱり、手先たたき・ビンシヨ、雁の字-金猫・・・・

 
・・以下続く
 
 
●『ウイキペディア『旅行』
 
 
 

 - IT・マスコミ論 , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
立花隆氏が拙著『『言論死して国ついに亡ぶ』を激賞 (2003年11月)

1 立花隆氏が拙著『『言論死して国ついに亡ぶ』を激賞 (2003年11月) 前坂 …

「世界的日本人びっくりクイズ①」<日本の歴史上の人物で、最大の世界的天才とは誰か>南方熊楠こそグローバル・スーパーマンです>

  「世界的日本人びっくりクイズ①」 <日本の歴史上の人物で、最大の世 …

no image
 世界、日本の最先端技術『読める化』チャンネル- ー『 インターネットの次に来る「不可避」な12の変化とは何か? ~『インターネットの次に来るもの』(ケビン・ケリー著)を読む』●『もんじゅ「死刑宣告」で核燃料サイクルはどうなる 原子力の未来をビジネスライクに考える』●『100億円のF-35が数万円のドローンに負ける日 ISの自爆ドローン戦術に自衛隊が学ぶべきこと』●『「GDP」は残念なほど時代遅れな経済指標だ デジタル化やグローバル化で陳腐化』

 世界、日本の最先端技術『読める化』チャンネル   インターネットの次に来る「不 …

『Z世代のためのオープン講座』★『ウクライナ戦争と「アルマゲドン(最終戦争)」の冬の陣へ(上)』★『WHOが「コロナの終焉近い」』★『クリミア橋爆破事件の衝撃』★『悪名高い「アルマゲドン将軍」の異名を持つスロヴィキン将軍を総司令官に抜擢』★『EUはロシアの「最も野蛮で凶悪な戦争犯罪」と非難』(10月15日までの情報)

   前坂俊之(ジャーナリスト)   ウクライナ戦争はクリミ …

no image
「21世紀のデジタル産業革命/3Dプリンターの現状と未来ー(日本のモノづくり、製造業、職人芸は生き残れるのか)

    ●<日本の最先端技術「見える化」チャンネル(6/25 …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(163)』「イスラエルに魅せられて再訪 2016 /1」レポート(8) 『古代都市エリコ(Jericho )』パレスチナ自治区①

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(163)』 「イスラエルに魅せ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(57)記事再録/『日中韓の外交戦・『日米同盟』のルーツを林董(ただす)の外交論を読む=「日本は開国以来、未だかつて真の外交なるものの経験なし」

 2013年4月25日 日本リーダーパワー史(378)&nb …

no image
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉝『開戦2週間前の「英タイムズ」の報道/★★『ロシアが極東全体を独占したいと思っており、一方、日本は,ロシアの熊をアムール川の向こうの自分のすみかに送り返して,極東における平和と安全を,中国人、朝鮮人,そして日本人のために望んでいるだけだ』

    『日本戦争外交史の研究』/ 『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉝ 『 …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(43)』★『ロシアと違い日本は宗教が自由の国』★『ルーズベルト大統領は「なぜもっと早く来なかったのか!私は君を首を長くして待っていた」と金子特使を大歓迎』★『ル大統領「日本のために働く」と約束』

ルーズベルト大統領は金子特使を大歓迎 米国到着、米国民はアンダー・ドッグを応援 …

no image
日本リーダーパワー史(762)名門「東芝」の150年歴史は「名門」から「迷門」、「瞑門」へ 『墓銘碑』経営の鬼・土光敏夫の経営行動指針100語を読む② ー『やるべきことが決まったならば執念をもってとことんまで押しっめよ。問題は能力の限界ではなく執念の欠如である』 ★『六〇点主義で速決せよ。決断はタイムリーになせ。決めるべきときに決めぬのは度しがたい失敗だ』

  日本リーダーパワー史(762)   名門「東芝」の150年歴史は「名門」から …