池田龍夫のマスコミ時評(98)◎『一段と深刻化する汚染水、政府の〝逃げ腰〟 に呆れる(10/28)』
◎『一段と深刻化する汚染水、政府の〝逃げ腰〟
に呆れる(10/28)』
池田龍夫(ジャーナリスト)
福島第1原発汚染水漏れは台風、地震なども影響して収束のメドはいぜん立っていない。
10月26日未明、北海道から西日本の広い地域で地震が発生、宮城県石巻市で震度4が観測された。震源は福島県沖約300㌔で深さは約10㍍、マグニチュードは7・1と推定。岩手から千葉県沖に津波注意報・警報改善(今年3月)後初の注意報だったが、津波被害がなかったことは幸いだった。
「前面に立つ」は掛け声倒れ
これに先立ち東京電力は25日、福島第1原発内の排水溝でストロンチウムなどベータ線を出す物質が1㍑当たり2500ベクレル検出されたと発表。この地点での最高値で、海から約150㍍しか離れておらず、一部が海に流出した可能性があるという。東電側は「放射性物質の海洋流出の危険性は少ない」と説明しているが、相次ぐ汚染水漏れ対策が万全といえない状況である。
東京電力の〝漏水漏れ〟発表は連日のように続いているのに、政府は「前面に立って対処する」と言いながら、未だに流出の事実を隠蔽している。
「完全にブロック」をまだ繰り返す
安倍晋三内閣は25日の閣議で、汚染水漏れ問題について「影響は完全にブロックされている」とする答弁書を決定した。安倍首相は9月の国際オリンピック委員会(IOC)総会の演説で「汚染水による影響は原発の港湾内の0・3平方㍍の範囲内で完全にブロックされており、全体として状況はコントロールされている」と発言し、国会質疑で野党議員から批判を浴びているが、首相は「完全に」という表現を抜いたり加えたりするなどして、自説にこだわり続けている。状況の変化に応じて、軌道修正すること自体、決して恥ずかしいことではないのに、これでは〝恥の上塗り〟ではないか。
外国メディアの批判も高まる
汚染水問題はインターネットを通じて時々刻々海外に流れており、外国メディアからも厳しい批判が寄せられている。各国とも「日本政府の姿勢のおかしさ」に気づいているはずで、日本への信用失墜につながる恐れがある。先に本欄で、「20年東京五輪にも影響か…」との外国メディアの報道を紹介したが、「2年半経っても収束のメドすら立っていない福島事故の現状を見ると、7年後の五輪は安全」と言い切れないことが懸念される。
福島原発では9月以降トラブルが続き、放射線量の高い現場で働いていた作業員が汚染水を浴びる事故まで引き起こしている。1日で2㍉シーベルトも被曝する作業員もおり、一般人の年間被曝限度の2倍近いというから恐ろしい。建屋周辺は今も毎時100㍉シーベルト超の場所がざらで、1年間の被曝限度50㍉シーベルトを超えると、その年は現場で働けなくなるという。
放射線量を超えた作業員は〝ポイ捨て〟
朝日新聞10月14日付朝刊が1~2面にわたって現場ルポを報じていたが、改めて過酷な作業実態に驚かされた。
「国や東電は作業員は年間1万2000人が必要とみて要員計画を作った。しかし年間放射線量を超えると〝ポイ捨て〟されるため、すぐ人員不足に陥る。しかも、事故現場最前線の作業員のうち、東電社員は1割ほど。危険な作業の大半を担うのは下請け、孫受けの人たちだ。それでも足りないため、全国各地から原発作業には不慣れな土木業者を雇わざるを得ない状況だ」との報告を読んで、汚染水対策だけでもこの過酷な実態に驚くとともに、肝心の建屋内の点検・修復の見通しは立たないのではないかとの心配が一層募った。
東電が昨年、作業員4000人を対象に行ったアンケートでは、半数近くが偽装請負の状態で働かされている恐れが判明。賃金が中抜きされ、安全管理も不完全だったという。国は「東電の指導を強化する」と口先だけでは言うが、〝下請け頼み〟は全く改善されていない。
最終的には、数十年続くという「廃炉」の難作業が控えている。政府は〝逃げ腰〟ではなく、現場作業員の確保、待遇改善の抜本策提言を急がなければならない。東京五輪準備に作業員が転出する恐れもあり、「五輪はスリムに、東日本大震災復興が最優先」の旗を高く掲げなければならない。
(いけだ・たつお)1953年毎日新聞入社、中部本社編集局長・紙面審査委員長など。
◎<今も続く汚染水!【福島第一原発の汚染水問題まとめ】
http://matome.naver.jp/odai/2137179335598486901
○「小泉純一郎が繰り返す「原発ゼロ」発言 その真意は
http://dot.asahi.com/aera/2013100200039.html
◎『数百人に1人が1ミリシーベルトの被爆でガンを運命づけられ
るということだと思います。/小出裕章助教 第4回インタビュー
Powered by ホワイトフード文字起こし
http://hiroakikoide.wordpress.com/2013/07/15/whitefoodqa_2013jury15/
関連記事
-
-
『Z世代へのための<日本史最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論>の講義⑳』★『「敬天愛人」民主的革命家としての「西郷隆盛」論(<中野正剛(「戦時宰相論」の講演録より>)』★『西南戦争では1万5千中、9千人の子弟が枕を並べて殉死した天下の壮観(中野正剛)』
2014/01/15   …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(204)記事転載/『新しい女・青鞜』100年-日本女性はどこまで変わったのか①ー100年前の女性、結婚事情』★『働き方改革、女性の社会進出、少子化対策が叫ばれる現在とどこまで女性の地位は向上したのか』』
2011/10/14 『新しい女・ …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(62) ●『「プロメテウスの罠」に新聞協会賞』(9,8)●『危険な「オスプレイ配備」を急ぐな』(9・3)
池田龍夫のマスコミ時評(62) ●『「プロメテウスの罠 …
-
-
『2021年新春/新型コロナを吹き飛ばせ!稲村ケ崎サーフィンで滑ろう』★『 大晦日、滑りおさめの鎌倉稲村ケ崎サーフィン(2020/12/31 /am10)-稲村付近で約50人のサーファーが富士山、江の島をバック今年最後の滑りを楽しんでいたよ、ここは湘南第一の富士山ビューポイントだよ』
大晦日、滑りおさめの鎌倉稲村ケ崎サーフィン(2020/12/31 / …
-
-
『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか、真の民主主義国家になれないのか>の講義③<日本議会政治の父・尾崎咢堂が政治家を叱るー『明治、大正、昭和史での敗戦の理由』は① 政治の貧困、立憲政治の運用失敗 ② 日清・日露戦争に勝って、急に世界の1等国の仲間入り果たしたとおごり昂った。 ③ 日本人の心の底にある封建思想と奴隷根性」
2010/08/06 日本リーダーパワー史(82)記事再録 &nbs …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(910)-米朝首脳会談(6/12日)は「開催されるのか」×「延期になるのか」②『米国と北朝鮮は激しい外交的駆け引きを展開中』★『金正恩の心変わりは習近平の後ろ押しでトランプ大統領は習近平氏を「世界レベルのポーカーの腕前の持ち主だ」(グローバルクラスのポーカー・プレーヤー)と皮肉った。』
世界/日本リーダーパワー史(910) 米、北朝鮮の非核化「リビア方 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(245)/記事再録★『第2回、Japanドローン展2017』(3/23-25)幕張メッセ)ードローンビジネスの市場規模2016年度は353億円から5年後は2116億円と約6倍に急拡大が見込まれる。(動画版)』③
2017/03/25 日本の最先端技術「見える化」チャンネ …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(59)『井戸川・双葉町長の核心を衝いた発言』『事故調査報告を生かし原子力政策を刷新せよ』
池田龍夫のマスコミ時評(59) ◎『 井戸川・双葉 …
-
-
『鎌倉桜絶景チャンネル』『鎌倉花の寺、桜だより毎日中継(2013年3/25)』段葛は満開、安養院,英勝寺,寿福寺の桜は
『鎌倉桜絶景チャンネル』 『鎌 …
-
-
日本の最先端技術『見える化』チャンネル-『「働き方改革EXPO」(7/11、東京ビッグサイト)』でのプレゼンベスト5」★『富士ソフトブースでの「日本マイクロソフトが行った働き方改革」の実践。』
日本の最先端技術『見える化』チャンネル 「働き方改革EXPO」(7 …