◎<タイ駐在の若きM国際ビジネスマンのアジアレポート➀>『タイの経済/生活ぶりは・・大卒の初任給が20,000バーツ/月。約7万円です』★『日産Note(小型車)で70万バーツ。月給よりも高いスマートフォンもこちらでは当然、生活必需品で、皆、ムリして買っています』
<タイ駐在の若き国際ビジネスマンのアジアレポート➀>
野水弘邦氏
タイでの生活が早くも満8ヶ月になろうとしております。15年も前、学生時代に来たときに比べ、バンコクは発展したと思います。
人々もスマートフォンは当たり前。日本食を食べたり、海外旅行したり、自家用車を持つ人も多く、裕福になったと感じます。
その一方、同じバンコク内でもバラックに住んだり、生活は貧しく見えるのに、スマホは持っていたりと、アンバランスさを感じております。
こちら、大卒の初任給が20,000バーツ/月です。約7万円です。
マクドナルドのハンバーガーセットが150~200バーツ。スマートフォンはSONYで5,000~30,000バーツ。I-Phoneはそれ以上。
日産Note(小型車)で70万バーツ。月給よりも高いスマートフォン。日本人の感覚ではとてもとてもって感じだと思っておりますが、こちらでも当然、生活必需品であり、皆、ムリして買ってます。
屋台では20~50バーツ/食で食事ができます。そこは15年前とあまり変わっていない気がします。
ただ、場所によっては屋台が撤去され始めています。バンコクしないの路地は道が狭く、車は拡大傾向にあり、屋台が渋滞悪化の理由の一つと考えられているようです。
7月23日、お客様と会食しました。
その方々はドバイから来られた方で、ドバイは今、40度以上の酷暑だとか。
また、私と同じ会社の人間が日本から戻ってきましたが、日本はどこも35~40度近くまで気温が上昇し、毎日猛暑日だとか。タイは常夏ですが、現在30~32度くらいの日々です。
タイが一番涼しいという話になりました。季節のタイミングはありますが、不思議な感じです。
タイは今年は雨が多いそうです。
2011年の洪水のような状況にならなければ良いのですが…
関連記事
-
-
「 英タイムズ」『ジュルナル・ド・サン・ぺテルスブール』」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実⑮「日本の朝鮮植民地支配のパーセプションギャップ」 「異民族理解の欠如について」
「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が 報道した「日韓併合へ …
-
-
★『2018年は明治150年』- (記事再録)明治偉人の研究』『西郷どん』の『読める化』チャンネル ④』 ◎『金も名誉も命もいらぬ人でなければ天下の偉業は達成できぬ』●『坂本龍馬は「西郷は馬鹿である。大馬鹿である。 小さくたたけば小さく鳴り、大きくたたけば大きく鳴る]と。』●『一個の野人・西郷吉之助を中心とし、一万五千の子弟が身命を賭して 蹶起し、そのうち9千人までも枕を並べて討死するとは、じつに 天下の壮観であります。』 『情においては女みたいな人ですからね』(大久保の西郷評)』★『江戸城無血開城を実現した西郷 隆盛、勝海舟のウルトラリーダーシップ(大度量)』
★『2018年は明治150年。明治偉人の研究』- 『西郷どん』の …
-
-
日本リーダーパワー史(80) 日本の最強の経済リーダーベスト10・本田宗一郎の名語録
日本リーダーパワー史(80) 日本の最強の経済リーダーベスト10・本田宗一郎の名 …
-
-
鎌倉サーフィンチャンネル』★『材木座ウインドサーフィン(23年4月16日)ブルースカイとキラキラ海で、カラフルに舞い踊る』
鎌倉材木座海岸ウインドサーフィン(23年4月16日)ブルースカイとキラキラ海で、 …
-
-
「2014NEW環境展」「地球温暖化防止展」 5月27日/30日(東京ビッグサイト)ー破砕、選別関係とバイオマスが目立った。
◎<日本の最先端技術「見える化」チャンネ …
-
-
1949(昭和24)年とはどんな時代だったのか-<朝鮮戦争勃発と特需による経済復興へ>
1949(昭和24)年とはどんな時代だったのか <朝鮮戦争勃発と特需による経済 …
-
-
速報(25)『日本のメルトダウン』37日目ー『放射能大幅減に6~9ヵ月=爆発防止、高濃度汚染が課題-東電見通し』
速報(25)『日本のメルトダウン』37日目 『放射能大幅減に6~9ヵ月=爆発防止 …
-
-
クイズ『坂の上の雲』(資料) 英紙『タイムズ』が報道する『日・中・韓』三国志③<朝鮮統治のむつかしさ>
クイズ『坂の上の雲』(資料) &nbs …
