前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

池田龍夫のマスコミ時評(104)◎『「沈んだコスト(使用済み核燃料サイクル)」破綻したプロジェクトに こだわる愚(1・31)』

   

  池田龍夫のマスコミ時評(104)

 

◎『「沈んだコスト使用済み核燃料サイクル)
破綻したプロジェクトに
こだわる愚(131)』

 

    池田龍夫(ジャーナリスト)

 

 私企業では、新しいプロジェクトに膨大な資金を投入する際、入念に将来見通しを検討

したうえで、新分野に挑戦している。ところが政府には、巨額の資金を投じ、失敗したプロジェクトが目立っている。

 

巨額資金投じた「核燃料サイクル」を過信

 

 その典型例をあげれば、「使用済み核燃料サイクル」への過信だ。六ケ所村(青森県)再処理工場は1993年建設され、核燃料からプルトニウムとウランを抽出する工場で、1993年に建設。

 

しかし、作業員が高濃度汚染物質を浴びる事故が頻発、東日本大地震(2011年)によって外部電源の喪失など、トラブル続きで未だに本格稼働していない。

 

また、プルトニウムなどを燃料にした高速増殖炉「もんじゅ」(福井県)を稼動させる計画を立て、1985年本体工事に着手。1995年発電を開始したが、すぐ危険なナトリウム漏洩事故を引き起こしてしまった。

 

その後も作業員被曝などの事故が続発し、発電の見通しは真っ暗である。両工場につぎ込んだ費用は現段階で約22000億円と1兆円という。計32000億円も投じたのに、今も機器の故障によって、発電見通しはお先真っ暗である。

 

「原発再稼働」に執着する安倍首相

「プルサーマル計画は破綻した」と考えていた折、毎日新聞124日付コラム「発信箱」

に「沈んだコスト」との見出しで秀逸な記事が載り、共感を深めた。

 

 「これだけ貢いのだから、もとをとるまで別れない。経済学の世界で『サンクコスト』と呼ばれる厄介な心理だ。サンクは英語で『沈んだ』。もう取り戻せない費用なのに投資を続け、泥沼にはまる。無駄なダム建設が止められないのも、つまらない映画を見続けて時間を失う、この心理ゆえらしい」と冒頭に〝新語〟」を紹介。

 

次いで『再処理・サイクル』より『直接処分』の方が安いことは推進派も認めている。再処理の実現性にも技術の安全性にも疑問符がついているのだ。サンクコストの呪縛に陥りやすいのは社会が大きく変化する時との見方もある』と指摘し、警鐘を鳴らしている。

 

       太陽光、風力など新エネルギー開発こそ

 

 この記事を読んで、現在の政治・経済の混乱にも当てはまると思った。安倍晋三首相の原発再稼働へのこだわり。全国50基ある原発は、問題点が多すぎて、現在電力を全く供給していない。

 

しかし別電源を利用して、真冬も真夏も停電ナシの社会を維持してきた。すでに破綻した原発から撤退。太陽光・風力・潮力・地熱発電など新たなエネルギー政策に踏み切り、官民挙げて努力すべき時である。

 

(いけだ・たつお)1953年毎日新聞入社、中部本社編集局長・紙面審査委員長など。

 

 - IT・マスコミ論 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
池田龍夫のマスコミ時評(58)『再稼動の「大飯原発」内に活断層の疑い』『在京6紙は「脱原発大集会」をどう報じたか(7・18)』

 池田龍夫のマスコミ時評(58) ◎『再稼動の「大飯原発」内に活断層の疑い&he …

no image
<IT 革命で社会の仕組みはどう変わるか>

1 =日大広報部発行『桜門春秋』2000年夏季号NO84号に掲載=  <IT 革 …

no image
池田龍夫のマスコミ時評④ 「核なき世界」への胎動  広島・長崎原爆の「道義的責任」

2009,08,04               「核なき世 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(139)再録/-日米の歴史、認識コミュニケーションギャップ・相互理解の難しさ①<ー1860年の日米通商条約から150年目―>『 初めて見るキッスに仰天!気味が悪い』『 アメリカ・こんな無礼な国はないぞ』『大統領選挙を理解できず、入札とおなじとみる』

   2010/06/09  の記事再録 …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(46)『「愛川欣也パックインジャーナル」放映打ち切りへ』『「脱原発」へ向け、意義ある出版記念の集い』

池田龍夫のマスコミ時評(46)   ●『「愛川欣也パックインジャーナル …

『世界一人気の世界文化遺産「マチュピチュ」旅行記』(2015 /10/10-18>「朝霧の中から神秘に包まれた『マチュピチュ』がこつ然と現れてきた」水野国男(カメラマン)⓶

2015/11/02★<世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記 ( …

「CEATEC JAPAN 2017(10/3~6)」-『ASUKANETの空中サイネージ(3D-DELZO)(等身大の人物を空中に立体表示)★『SORACOMブース「いまから最速で実現するIoT/AIプロジェクト成功の虎の巻」のプレゼン』

 日本の最先端技術「見える化』チャンネル 「CEATEC JAPAN 2017」 …

世界を変えた大谷翔平「三刀流(投打走)物語➅」★『2018年渡米してオープン戦で大スランプに陥った大谷にイチローがアドバイスした言葉とは』★『自分の才能、自分の持っているポテンシャルにもっと自信をもて!』『イチローは現代の「宮本武蔵」なり「鍛錬を怠るな<鍛とは千日、錬とは一万日(30年)の稽古なり>

    2021年11月27日、前坂 俊之(ジャーナリスト) …

日本リーダーパワー史(924)-人気記事再録『戦時下の良心のジャーナリスト・桐生悠々の戦い①』★『関東防空大演習を嗤う」を書いて信濃毎日新聞を追われる』★『以後ミニコミ雑誌『他山の石』で言論抵抗を続けた』

年1月26日記事再録  日本リーダーパワー史(33)戦時下の良心のジャ …

no image
速報(312)『日本沈没は不可避か!」ー江戸のIT、Web社会から日本再生のヒントを学ぶ①②』(ビデオ座談会80分)

速報(312)『日本のメルトダウン』   『日本沈没は不可避か」ー江戸 …