前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールドー・ウオッチ㊳』「ACミランセードルフ新監督は一斉砲撃攻撃型にチームを変える」(NTY1/21)本田は新監督とミラン立て直しに奔走」

   

 『F国際ビジネスマンのワールドー・ウオッチ㊳』

 

◎「ACミランのセードルフ新監督は、いっせい砲撃の攻撃
型にチームを作り変える」(ニューヨークタイムズ
/21

―本田は新監督と共にミラン立て直しの為に奔走」

  

http://www.nytimes.com/2014/01/22/sports/soccer/seedorf-heads-straight-into-the-coaching-fire.html

 

 

F氏のコメント」

 

1.    筆者のRob Hughes 氏は、スポーツに関する報道、放送、編集に

40年のキャリアを持つベテラン記者である。特にサッカー報道、解説、評論では、世界180カ国に愛読者を持つ著名人である。日本の「なでしこチーム」のワールドカップ優勝時、その善戦健闘ぶりに対する賞賛の筆致は語り草となっている。

 

1977年からヘラルド・トリビューン、そしてNYTに在籍中である。1974年からワールドカップ、1988年からオリンピックの報道に従事している。

 

イギリス生まれで、ロンドン・タイムズのスポーツ記者として10年、サンデイ・タイムズにも25年寄稿した。

 

彼のサッカー報道から今後も目が離せない

 

2.    ヨーロッパサッカー界におけるミランの全盛時代、それはこの

セードルフ新監督が最も活躍した現役時代と重なっている。

 

今回の新監督就任は、低迷を続けるミラン立て直しのため、ミランのDNAを最も良く体現した人物、いわば千両役者の登場の様である。

 

筆者のROB氏とセードルフは旧知の間柄の様で、核心を突いたインタビューとなっている。セードルフの現役時代の活躍は筆者の脳裏に焼き付いており、秀逸なプレーヤーとしてまた尊敬できる社会人として、筆者のセードルフを見る目は父親の様な愛情に満ちている。

 

サッカー選手としての心構え、ミランの低迷の現状とその要因、主要経営幹部との関係、主力選手の掌握、今後の見通し等々、全て新監督の口から語らせており、筆者ならではの取材力である。ミランに関するROB氏の次の密着取材が待ち望まれる。

 

3.    本田圭佑選手はプレーヤーとしての活躍が期待されるのは

当然、難題を抱えながらも飛躍を誓う新監督の意向を体し、ミラン再生の切り札の一人として、黄金時代の再構築という使命に挑戦する宿命にある様である。非常に荷が重い役割で同情を禁じ得ない。当分、本田選手の活躍、その一挙手一投足から益々目が離せない。

 

 

4 ミランのセードルフ新監督と筆者のROB氏は非常に
 親しい間柄の様です。新監督との斯様な深いやり取
 りは、他に見ておりません。

 40年のサッカーを中心としたスポーツ記者生活、
 膨大なデータベースに囲まれて記事を書いている
 様子が窺えます。訳すのも大変ですが、詩的な表現
 力に脱帽です。この人は無類のサッカー好きですね。

 本田選手も大変厄介なチームに入ったようですが、
 セードルフというハイレベルなコーチを頂く事で、
 彼のこれからの一層の飛躍が期待出来そうです。

 あのベルルスコーニがいつ登場するのか、これも
 見物ですね?余談ですが、本田選手のミラン、紫縦縞ユフォーム
 予約しました。(笑)

 

 

 

 

  2014//21   NYT    by     ROB HUGHES

“ Seedorf Heads Straight Into the Coaching Fire “

セードルフ新監督は、突撃を指導する方向にまっしぐらに向かう“)

http://www.nytimes.com/2014/01/22/sports/soccer/seedorf-heads-straight-into-the-coaching-fire.html

 

ロンドン ー クラレンス・セードルフは、今ミラノでは“ミスター”である。一週間前、彼はリオデジャネイロにいて、自らの契約を履行していた。その時、シルビオ・ベルルスコー二の一族から電話を受け、彼が以前所属していたチーム、A.C.ミランを立て直す為に “故郷”に戻って来る様に頼まれた ー それも選手としてではなく、指導する立場として。

 

セードルフの成功物語の全ては、精神による肉体的困難の克服である。明らかに彼は最高のレベルでプレーする技術を持っていた。南アメリカの元オランダ植民地、スリナムでつましい生活をスタートさせて以来、彼は明確に、アヤックス・アムステルダム、リアル・マドリード、ミラン、オランダ代表チームに所属して、最高水準の勝者であるために、いかに自らを適応させ、向上させるかを学んで来た。

 

“私は現役引退後のキャリアに備えて、精神的に長い間、準備して来た、” “ブラジルでは自分の持っているもの全てを与えたと信ずる、そこで電話がかかって来たらすぐ、この仕事を引き受ける返事をした、”と週末にかけて話してくれた。

 

セードルフはオーバーコートを選び、大胆にもミラノへ乗り込んで来た。日曜日迄には、彼は最初のメンバーラインナップを決めた。

そこには、クラブのメンバー表に載る全ての攻撃的なタレントが含まれていた、マリオ・バロテッリ、リカルド・カカ、ロビーニョ、そして新たにモスクワから来た日本のスター、本田圭佑である。

 

イタリアでは監督の名前は、“ミスター”である。そして、セードルフは監督業のトレーニング無しで、“ミスター”としてどうやって正しく歩めるのか、多くの質問が寄せられているが、彼は自分のやり方でこれをやろうとしている。

 

外国ではあることだ。ヨハン・クラフやケニー・ダルグリッシュは有名なプレイヤーが勝利を目指すマネージャーに即コンバートされた実例である。

 

しかしイタリーでは? ACミランでは、経営陣の長い権力闘争により、クラブが分裂している、何十年とクラブを経営して来たアドリアーノ・ガリアーニと、オーナーが期待を掛ける娘のバーバラ・ベルルスコー二との間である。

 

“ベルルスコー二会長は、世界のサッカー界に多大の功績を残した人である。その彼に信頼されることは名誉であり、アドリアーノ・ガリアー二副会長の信頼も得てこれも大変名誉な事と思っている、”とセードルフは言う。

 

 

 

http://www.nytimes.com/2014/01/22/sports/soccer/seedorf-heads-straight-into-the-coaching-fire.html

 

●『F国際ビジネスマンのWサッカー・ウオッチ㊲』
【ミラン本田が初アシスト、本田がどう挑むか見物です」

http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/2410

 

 

●「名門ミランの現状深刻 本田、今のままでは生きず 

http://www.nikkei.com/article/DGXZZO65792870U4A120C1000000/

 - 現代史研究 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン脱出法(587)●『ユーロ圏:世界最大の経済問題(英エコノミスト誌)●「お・も・て・な・しは日本人の自己満足か-」

     日本メルトダウン脱出法(587 …

『Z世代のための米大統領選挙連続講座③』★『バイデン氏、NATO首脳会議で同盟の意義を強調 健康不安説を一蹴したが・・』★『民主党内の混乱・分裂は一層エスカレートしている』

2024/07/11 世界、日本リーダーパワー史(934) 北大西洋条約機構(N …

『オンライン講座/60,70歳から先人に学ぶ百歳実践学入門』★『私の調査による百歳長寿者の実像とは・・』★『「生死一如」-生き急ぎ、死に急ぎ生涯現役、臨終定年/PPK(ピンピンコロリ)をめざそう』

長寿学入門(219)ー日本ジャーナリスト懇話会(2018/3/23) 『60,7 …

no image
日本リーダーパワー史(146)国難リテラシー・『大日本帝国最期の日』(敗戦の日) 陸軍省・参謀本部はどう行動したのか④

 日本リーダーパワー史(146)   国難リテラシー・『大日本帝国最期 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(152)再録/『知的巨人の長寿学』の牧野富太郎(94)に学べ<植物研究と山歩きで、世界的な植物学者になる>★『学歴差別をものともしなかった「日本の植物学の父」』

   2010/10/31   記事再録 …

『Z世代への昭和史・国難突破力講座㉑』★『昭和経済大国』を築いた男・松下幸之助(94歳)の「健康長寿経営法」★『病弱だったことが成功の最大の要因。健康だったら、 仕事も自分でやろうとして、そこそこの成功で終わっていたかもしれない』

2015/11/12/知的巨人たちの百歳学(140)記事再録・再編集  松下電器 …

片野勧の衝撃レポート(73)★『原発と国家』封印された核の真実⑩(1970~74)近未来開く「万博怪獣エキストラ」(下)

片野勧の衝撃レポート(73) ★『原発と国家』―封印された核の真実⑩(1970~ …

no image
速報(340)ビデオ座談会(120分)◎尖閣問題ー領土・歴史認識で<紛争、国家威信>対<貿易・経済利益>のバランスとる』

  速報(340)『日本のメルトダウン』   ビデオ座談会( …

no image
日中韓近代史の復習問題/『現在の米中・米朝・日韓の対立のルーツ』★『よくわかる日中韓150年戦争史ー「約120年前の日清戦争の原因の1つとなった東学党の乱についての現地レポート』(イザベラ・バード著「朝鮮紀行」)★『北朝鮮の人権弾圧腐敗、ならずもの国家はかわらず』

  よくわかる日中韓150年戦争史ー「約120年前の日清戦争の原因の1 …

no image
知的巨人たちの百歳学(178)記事再録/『創造的長寿力の葛飾北斎(89歳)②』★「72歳で傑作『富嶽三十六景』の連作を発表、その巻末に 「私は6歳より物の形をうつす癖があり、70歳以前に描いたものは取るに足らない。73歳となった今やっと、禽獣虫魚(動物昆虫魚類)の骨格、草木を描けるようになった。90歳にして画の奥義を極め、100歳を超えると一点一格を生きた如く描ける神妙の域に達したい』と日々研鑽、努力を続けたのです』★『天才とは日々研鑽・努力の人なり』

 葛飾北斎(89歳)「過去千年で最も偉大な功績の世界の100人」の1人 創造力こ …