前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

記事再録/『世界史の中の日露戦争』㉚『開戦1ゕ月前の『米ニューヨーク・タイムズ]』(1903(明治36)/12/31)の報道』-『朝鮮分割論』(日本はロシアに対する「緩衝地帯」として朝鮮を必要としている。半島全体が日露のいずれかの支配に帰さなければならない。分割は問題外だ)

   

 『世界史の中の日露戦争』㉚『開戦1ゕ月前の『米ニューヨーク・タイムズ』 1903(明治36)年1231日の報道

『朝鮮分割論』(日本はロシアに対する「緩衝地帯」として朝鮮を必要としている。半島全体が日露のいずれかの支配に帰さなければならない。分割は問題外だ)

ロシアが何を考え,期待しているかについての「内幕ニュース」は,ペテルプルグよりパリから得られるとわれわれが思うのは当然のことだ。

露仏同盟を極東に延ばしたり,またはロシアがそれを望む可能性すら、きわめて考えにくいが,ロシアは少なくともフランスの好意的な中立を請求する権利があり,それが裏切られることはなさそうだ。

そして,露日間の懸案に関してパリから出てくる「ベテラン外交官筋」などの無記名の情報は,他のどこの首都からのものより.根拠があるようだ。その多くはフランス外務省発の刻印をつけている。

 パリのエクレール紙に掲載された,これらの情報の1つによれば,ロシアは日本に朝鮮南部で「行動の自由」を与える用意が十分にあるという。ロシアが戦って守るに値する利益は半島の北部にしかないと考えられている。

ロシアはウラジオストクと旅順の2大基地を直接に結ぶ地上ルートを維持するため,北部に「通行権」を要求している。しかしこの情報に直接に答えるかのように,ロンドンのモーニング・ポスト紙は,やはり内部情報によるものであることをうかがわせる記事を掲げ,日本がどんなことがあろうと,半島のいかなる部分にもロシアの拠点を認めるのに同意するはずがない理由を説いている。

 それらの理由は数多く,つじつまが合っている。朝鮮の一部をロシアが領有するなら,対日作戦の足場を得ることになる。脅威が重なることになる。しかもこの紛争の行方は日本の存立にかかわると日本が見ていることが,忘れられ過ぎている。

軍事的な比喩を借りれば,日本のやり方が戦術的攻勢である場合でも,戦略的には防衛なのだ。

その「賢明で慎重な恐怖」が「安全の母」であり,それこそが実は日本の指導者を支配している動機なのだ。彼らは自分の国が独立国として地図から抹殺されるのを見ようなどとは夢にも思っておらず,中国が外部から助力を得られるにもかかわらず,抹殺の道を進んでいるかに見えるのとは異なっている。

大きな違いは,中国では愛国心などという感情が見られないのに日本にはそれが煮えたぎっていることにある。ついでながら,この違いは,次のような哲学者たちの注意を引くかもしれない。

 それは,文明への感情は必要ないと主張し,また中国こそ純粋に非宗教的,合理的な基盤に立った国家ながら,他に劣らずやっていけていると引合いに出す癖がある,ないしは1895年まではその癖があった者たちだ。

だが日本人が自衛のために一撃を与え損傷を覚悟することなく、自国をばらばらにされ,抑圧され,金のために.各自ご勝手に分割に「おいでなさい」と招き入れることをしないから,中国人より上等か否かはともかくとして,日本人は,事実の問題としてそのような国民ではない。

日本人は,各自の個人的な理由から,1椀のあつもののために家督相続権を売渡しはしない。

 それはそれとして,朝鮮をロシアと日本の「地区」に分割することには,実際的な反対理由があり,それが決め手になるようだ。それは「境界決定」の難しさ,つまり線引が不可能だということだ。

しかもその線が厳然と明確に引かれなければ,慢性的な紛争の元になるだけだ。ロシアは対日攻撃の基地として,朝鮮を必要としている。

ロシアの同半島の支配に,他の圧倒的な動機を想定することはできない。

日本はロシアに対する「緩衝地帯」として朝鮮を必要としている。半島全体が日露のいずれかの支配に帰さなければならない。分割は問題外だ。

 - 人物研究, 健康長寿, 戦争報道, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン/徳川歴代将軍講座』<日本超高齢社会>の歴史とは⑤…<徳川歴代将軍の年齢、実力調べ』★『徳川家康と秀忠、家光の三代将軍の指南役 の天海大僧正107歳?こそ徳川幕府の盤石な体制を築いた<影の将軍>なのじゃ』

      2010/01/27&nbs …

no image
日本メルトダウン脱出法(827)「黒田バズーカ」第3弾を生んだ崖っぷち事情ー計り知れないマイナス金利導入のインパクト」●「鍵は中国「毒」の伝染遮断、資本規制だ 世界株安底入れのかすかな曙光が見え始めたー武者 陵司」●「黒幕発覚はこれから!?ー廃棄食品横流し事件の深い闇」

   日本メルトダウン脱出法(827)   http://toyoke

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本の新聞が伝えた日英同盟」②『極東の平和維持のため締結、協約の全文〔明治35年2月12日 官報〕 『日英協約 日英両国政府間に於いて去月三十日、左の協約を締結せり』

★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本の新聞が伝えた日英同盟」②   …

no image
速報(54)『日本のメルトダウン』★動画必見ビデオー小出裕章、後藤正志、石橋克彦、孫正義の国会証言(5月23日)

速報(54)『日本のメルトダウン』 ●動画必見ビデオー小出裕章、後藤政志、石橋克 …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉖ 『大日本帝国最後の日(8月15日)米内海相の突破力「陛下一人残して死ねない」

『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉖   『大日本帝国最後の日― (1945年8月1 …

no image
速報(353)50年後に3・11を振り返った場合、小出裕章氏(MBS)たね蒔きジャーナルが最もよく伝えたことは間違いない。

  速報(353)『日本のメルトダウン』   50年、100 …

no image
『百歳学入門』(211)-『日本の人口の高齢化率(65歳以上)は27.3%』★『2065年には約2.6人に1人が65歳以上、4人に1人が75歳以上』★『2015年では高齢者1人に現役世代2.3人が支え、2065年には1.3人となるが、社会機能はマヒする』

『百歳学入門』(211)- 『2018年高齢社会白書』によると、 ➀日本の総人口 …

no image
速報(198)『日本のメルトダウン』●『国の法律を守ってすべての人を逃がす』◎『未来世代は、私たちに聞く。何をしていたのか』

速報(198)『日本のメルトダウン』   ●『ほんとのことをいうなら国 …

『電子書籍 Kindle版』の新刊を出しました。★『トランプ対習近平: 貿易・テクノ・5G戦争 (22世紀アート) Kindle版』( 2019/09/23 ) 

  2019/09/23    米中二大大国の覇権 …

no image
日本メルトダウン脱出法(684)「戦後レジームより「戦時レジーム」の清算が必要だ」「MERSはなぜこんなに韓国で流行しているのか?」

            日本メルトダウン脱出法(684) 戦後レジームより「戦時 …