前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『 オンラインW杯カタール大会講座 ②』★『1次リーグ突破のオーストラリア、日本、韓国3チームは史上初の快挙』★『スペイン戦に勝った日本の秘訣は武道精神・・ハーフタイム後、逆転に成功(小よく大を制す、柔よく剛を制す、一発必中の武道精神)すると、『日本人は再び合気道(完全防備)に夢中になった』(ドイツ紙) 』

   

 

ドイツ紙の戦評分析

「森保監督は合気道(柔道)の大ファンに違いない。彼が敷いたフォーメーションは守りの武道に対する純粋なオマージュ(尊敬、真似する)であり、ハーフタイム後、逆転に成功(注釈・小よく大を制す、柔よく剛を制す、一発必中の武道精神)すると、『日本人は再び合気道に夢中になった』と的確な論評をしていたのが私の見方と一致した。

 

 サッカーワールドカップ(W杯)カタール大会の1次リーグは12月2日に全日程が終了した。1次リーグ最大の話題の一つは、アジア勢によるジャイアントキリング(大物キラー)だった。一早く一次リーグを突破したのは緒戦で敗れたが、その後2連勝でフランスに次ぎ2位通過したオーストラリア。次いでドイツ、スペインの優勝候補2カ国を撃破した日本は2大会連続でベスト16位入り、ポルトガルから大金星を挙げ韓国が続き、この3チームが1次リーグを突破を果たした。アジア勢から3チームが決勝トーナメント進出を決めたのは“史上初”の快挙。

これまでアジア勢が決勝トーナメントに進んだのは02年の日韓大会(日本、韓国)、10年の南アフリカ大会(日本、韓国)と2チームが最多だったが、3チームは史上はじめて。アジア勢の実力が確実に高まっていることを示している。今回出場したアジア勢6チームが1次リーグで残した成績は7勝1分け10敗で勝ち点22。前回のロシア大会は4勝3分け8敗で勝ち点15。

1試合あたりに獲得した勝ち点は1から1・22へと向上した。

中でも「死の組」といわれた日本の奇跡的な躍進は「大会のサプライズマシン!」として大注目を浴びた。

 

「再び大番狂わせの日本代表に各国から賛辞止まず! ブンデス公式は8強入りに太鼓判!」

https://thedigestweb.com/football/detail/id=62502

として絶賛を浴びている。

 

それによると、英国紙『The Guardian』は「日本はこの大会のサプライズマシンであり、ドイツを2大会連続での早期敗退に追い込んだ。交代出場の堂安律や、2点目に関するVARは論争を生み出したが、日本は本当によくやった」

イタリアの日刊紙『Corriere della Sera』は、「青いサムライの夜。日本は偉業を成し遂げた。日本はもはやW杯において新参者ではない、彼らは上手にプレーすることを学んだ、並外れたアスリートだった」

 スペインの日刊紙『El Pais』は日本のサッカー漫画『キャプテン翼』を引き合いに出し、「日本はこの空想の世界から脱却しようとし、アジアの国も漫画の世界を超えて大きな前進を遂げた」と評価した。  

日本に敗退したドイツの日刊紙『Suddeutsche Zeitung』は、「森保監督は合気道(柔道)の大ファンに違いない。彼が敷いたフォーメーションは守りの武道に対する純粋なオマージュ(尊敬、真似する)であり、ハーフタイム後、逆転に成功(注釈・小よく大を制す、柔よく剛を制す、一発必中の武道精神)すると、『日本人は再び合気道に夢中になった』と的確な論評をしていたのが私の見方と一致した。

つづく

 - 健康長寿

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「ペルー・リマかクスコへ向かう」スゴイ、感動、感激!水野国男(カメラマン)①

   2015/10/28  <世 …

no image
横山大観は岡倉天心の理想を受け継いだ日本画の育ての親であり、明治、大正、昭和の三代にわたり、日本画を革新して日本画壇の最高峰に君臨していた。〝酒仙大観〟は酒で栄養をとりながら八十九の長寿に

『百歳学入門』(226) 〝酒仙大観〟は酒で栄養をとりながら八十九の長寿に 横山 …

★『60,70歳から先人に学ぶ百歳実践学講座(2018年3月23日)』★『私の調査による百歳長寿者の実像とは何か・・』★『「生死一如」-生き急ぎ、死に急ぎ、PPK(ピンピンコロリ)をめざす』

    日本ジャーナリスト懇話会  2018年3月23日、講 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(125)/記事再録★ 『超高齢社会日本』のシンボル・世界最長寿の彫刻家/平櫛田中翁(107歳)に学ぶ」<その気魄と禅語>『2019/10月27/日、NHKの「日曜日美術館ーわしがやらねばたれがやる~彫刻家・平櫛田中」で紹介』★『百歳になった時、わしも、これから、これから、130歳までやるぞ!』と圧倒的な気魄!

    2010/07/31 &nbsp …

『Z世代のための百歳学入門』★『「財界巨人たちの長寿・晩晴学』★『〝晩成〟はやすく〝晩晴″は難し』★『伊庭貞剛、渋沢栄一、岩崎久弥、大倉喜八郎、馬越恭平、松永安左衛門―』

2012/12/29  百歳学入門(62)記事再録   ★『 …

no image
日本メルトダウン( 982)『トランプ次期米大統領の波紋!』「安倍・トラ会談」が、かなり危なっかしい理由トップ会談お決まりの打ち合わせもなし』●『トランプ氏と安倍首相の初会談、準備段階で混乱、詳細決まらず』●『コラム:貿易やアジア外交、トランプ大統領を待ち受ける危険』●『コラム:トランプ勝利と、米国が主導する「世界秩序の死」』●『オピニオン:トランプ不安、日本の「改憲」後押し=エモット氏』●『TPP失敗なら中国に10兆円もの恩恵 米調査委が試算、トランプ氏の脱退方針に警告』

   日本メルトダウン( 982) —トランプ次期米大統領の波紋 「 …

『60、70,洟たれ小僧の湘南海山ぶらぶら日記回想録』/人生晩年になればつり竿さげて、鎌倉海をカヤックフィシングでさかな君と遊べば楽しいよ』★『「半筆半漁」「晴釣雨読」「鉄オモリをぶら下げて」鎌倉古寺を散歩すれば、悠々自適!、生涯現役。臨終定年!』

以下は2011年7月7日に書いた「湘南海山ぶらぶ日記」の再録である。約15年前は …

no image
百歳学入門(71)『トマト王』のカゴメの創業者蟹江一太郎(96歳)の長寿健康・経営10訓 ②

 百歳学入門(71) 日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマトの父」 ・カゴメの …

『地球環境破壊(SDGs)と戦った日本人講座』★『約110年前に足尾鉱毒事件(公害)と戦かった田中正造①』★『鉱毒で何の罪もない人が毒のために殺され、その救済を訴えると、凶徒という名で牢屋へほう込まれる。政府は人民に軍を起こせと言うのか。(古河市兵衛)こんな国賊、国家の田畑を悪くした大ドロボウ野郎!」と国会で「亡国論」の激烈な演説を行い、議場は大混乱した。』★『ただ今日は、明治政府が安閑として、太平楽を唱えて、日本はいつまでも太平無事でいるような心持をしている。これが心得がちがうということだ』

  22016/01/25世界が尊敬した日本人(54)月刊「歴史読本」 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(189)』『FTの魅力で日経の価値が倍加しているという声が増えています』●『ジョージ・ソロス「英国の離脱はEUを救う」 改革の好機ととらえれば崩壊はない』●『リニア新幹線「国家プロジェクト」化、採算や経済効果危ぶむ声も』●『ローソンが中国で取り組む「先進店舗」の正体 中国のコンビニは日本より洗練されている?』

『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(189)』 FTを買った日 …