前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『超高齢社会日本』のシンボル・『クリエイティブ長寿思想家』の徳富蘇峰(94)に学べ②

   

『クリエイティブ長寿思想家』の徳富蘇峰(94)に学べ②
<生涯500冊以上、日本一の読書家、著作家
 
前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
<以下は『日本電報―電通40周年記念号 1940(昭和15)年12月刊行』>
 
 
『蘇峰先生の日常―78歳・壮者を凌ぐ精励ぶり』
 
なお先生は民友社の古い社友K翁の居眠りを笑はれるが、先生自身もなかなかもので、余儀なくつまらない講演を聴いている時や、つまらないお芝居を観ている時には、泰然として覚めている如く、眠っている如き様子をして眠ってをられる。これも「随処作主」の極意の一かも知れない。
 
午後3時、いつもきまって紅茶
 
とコロンパンのビスケット四つが先生のお3時として出る。これは先生があまりお腹をすかして帰られて、急にお夕食をとられては差障りがあるというので、昭和七年から今日まで続けて頂いている。今では先生も楽しみにしている日課の一つであり、来客などで一寸控えていると、催促されたりする。
 
 これを持って行くと、待ち兼ねた様に、「いやどうもありがたう」といふが早いが、大きい手で小さいビスケットを掴む様にして口に入れられる。
 
英字新聞を読んだり雑誌を読んだりされながら、先生の口がモグモグ動いている。必らずビスケットを食べ経ってから、紅茶茶碗をお匙でズルズルとかき廻して、それから飲まれる。先生はどちらかといえば猪首なので番茶なども少し冷めてから飲まれるのである。
 
 何時かリプトン紅茶が切れて、和製のを製出したところ「これは三井の紅茶だね」と云はれて、吃驚りしたことがあった。(先生と味覚はとても鋭いのである。)
勿論昨今はリプトンなんかないから、すっと日本製であり、また日本製を喜ばれる。用事があって下げずにいたりすると、食べ経った後は御自分でお盆を私共の机まで持って乗られて恐縮することが度々である。
 
先生の記憶のいいこことは寧ろ憎たらしい程で、明治何年何月までよく記憶して話される。それに一度逢った人のことは、ちゃんと覚えていることもにも驚かされる。私共が度忘れして困っていると、 「○○さんだらう」と先生に云はれて、「さうく○○さん」と思うふ程で、全く私共はなっていないのである。
 
語句の出典なども判らないでいると、「それは此の本のこのところにある」と、御自分でその本を取出して、部厚い中からその個所を示される。当然な様でもあるが、あまり何んでも知ってをられて、大学の先生の側に幼稚園の生徒がポカンとしている様なことが多い。
 
 
 世間ではよく先生が新刊紹介をされるのを見て、あんなに忙しい先生だから、目次位読んで後は読まないだらうという人がある。その疑問の方は一度先生が紹介した本を見ると、万事諒解する。所々にアンダー・ラインが引かれ時には批評の文字があったり、時には字句の訂正までした赤鉛筆の跡を、歴々と看取出来るのである。
 
先生は必らずよくこれを読むのである。たゞ読む速力が一般の人と違って全く早いのと、その要領をまとめる力が素張らしいのであって、これは七十有幾年を読書の人として筆と人として一貫して来た先生の偉大さの一面なのである。
 
 英語の力もまた和漢書に対する如く、民友社には直接、英国から十種類以上の新聞雑誌を取寄せており、必要なものは全部自分で切抜いて保存して置く。その外に新刊書を注文したり、丸善、三越の洋書部や時には教文館、近ごろはグロリアソサエテーからも買入れ、丸善と三越にはひまがあると自分で出掛けて行く。
「あまり面白くて一晩で読んでしまった」など土石はれて、嬉しそうな様子の時を度々見受ける。
 
古書マニア
 
 古書展漁りも欠かしたことがなく、各百貨店の古書展、神田図書倶楽部、青山会館、厳格堂、一誠堂、文行堂などどこへでも必らす出掛けられる。この時ばかりは時間の経つのも知らずに一所懸命、時に汗を拭きつつ、あれこれと手にして眺めておられる。ただ近頃は先生の飛びつく様な掘出し物がないのが如何にも残念さうである。
 
 熱海楽閑荘は、昭和十四年冬、先生のために青快楼主人が意を用いて新築したもので、一日中陽が暖く部屋一杯にさし入り、眼前に海を眺め、初島や大島を指願の間に見る。
 
山中湖畔には昭和七年以来、毎夏を過される。そして年毎に愛著を増し、年毎に滞在の期間が長くなる。今年は十月半まで滞在されるらしく、如何に先生が山中湖の風光に執してをられるかが判る。その別荘を双宜荘と称するが、それは先生の詩の一節「湖光岳色両相宜」から来ている。
 
双宜荘から一寸坂を上って行った上の一廓を双宜園と称し、これは山麓会社から土地を借用して、先生流儀に開墾した山園である。「不風流の虞これ風流」といふ言葉があるが、先生の流儀は雑草も雑木も自然のままにあらしめつゝ、そこに二樺の風韻を成さしめるにある。
英国流のガーデニアン
 
自然を矯めるのでなく自然の美を自然の美に活かすのが先生の流儀である。附近の人々は双宜園を徳富公園と呼んでいる。
 世間の人は山の中から草や木を持って乗るが、先生は東京の自邸から種々の木や草を山の中に運んで、自ら植木屋を指図しながらこれを抱えてゆく。
植木屋は夏中ほとんどお抱えで、先生はよく冗談に「芸者を呼んでもらひましてネ」と云われる。初は吃驚するが先生の芸者は植木屋であった。
 
以前は先生自筆の額が四阿屋に掬ってゐたり、名札が草木に附せられていたが、発生の自筆と知って持去るので、今では先生の自筆は姿を消してしまっている。
 
 
 午前五時前、露を踏みなから双宜園の草を分ける先生は、モンペに長靴をはいて、長い杖を突き、古ぼけたカンカン帽を被っておられる。如何にも村夫子然たる姿で、佐藤秘書と植木屋を従へながら、枯枝を落したり、自ら枝を払ったり、なかなか忙しいのである。
 
 林間の宿鳥は発生に朝のあいさつを送るが、暁煙は高原の天地にこもり富士も未だ薄紗を掩うており、牛湖も暁の夢にまどろんでいる。山国の暁露も先生の短衣を湿し、乱れ咲く野草の色が一入濃かである。やがて暁色が催すや、蓮嶽に旭光が映えて、それこそ美しい富士の姿が現れるのである。 
野花随意没。 野鳥自然吟。

 - 健康長寿 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

百歳学入門(215)-「ジャパンサッカー『新旧交代の大変身』★『パスは未来(前)へ出せ、過去(後)でも、現在(横)でもなく・』(ベンゲル監督)★『老兵死なず、ただ消え去るのみ、未来のために』(マッカーサー元帥)

2018/10/31 日本リーダーパワー史(951)再録、改変 老生はもうとっく …

「オンライン決定的瞬間講座・日本興亡史」⑬」★『国会議員63年間のギネス政治家・尾崎行雄(96歳)の「昭和国難・長寿逆連突破力』★「日本盛衰の原理はー売り家と唐様で書く三代目」で不敬罪で82歳で起訴される』

  第5章―国会議員63年間のギネス政治家・尾崎行雄(96歳) ますま …

no image
知的巨人の百歳学(162)/昭和の傑僧、山本玄峰(95歳)の一喝➀-『無一物・無一文 無所有・一日不働・一日不食』 『力をもって立つものは、力によって亡ぶ。金で立つものは、金に窮して滅び、ただ、徳あるものは永遠に生きる』

知的巨人の百歳学(162) 昭和の傑僧、山本玄峰(95歳)の一喝『無一物・無一文 …

no image
日本メルトダウン(929)『世界的な無秩序への道を描く出来事 トランプから南シナ海まで、国内政治のけんか腰が国際舞台に波及(英FT紙)』●『 にわかに日本会議を叩き始めた欧米メディア(古森義久)』●『暴発寸前の中国を制するには、この「封じ込め戦略」が最も有効』●『日本の若者は本当に「右傾化」しているか?  無責任なレッテル貼りが「無用な対立」を生んでいる』●『韓国女性の平均身長、過去100年で20センチ伸びる=日本を上回り世界一に―韓国メディア』

 日本メルトダウン(929)   世界的な無秩序への道を描く出来事 ト …

no image
日本リーダーパワー欠落史(748)『サッカーにも共通する日本失敗の原因は<実力より、人気、ブランド、視聴率重視>』『サッカー・サウジアラビア戦はいつもの【セルジオ越後】選評がズバリ的確』●『本田は「リトル本田」のまま。原口と大迫が“看板”なんて重要でないと証明したね』★『若手の成長株の抜擢が成功の鉄則』★『「京」また世界一に!―スパコンの実用性を競う「HPCG」』

 日本リーダーパワー欠落史(749)  『サッカーにも共通する日本失敗の原因は …

no image
世界リーダーパワー史(40) 『世界の偉人の最期/中国共産革命を実現した毛沢東と周恩来のコンビの最後の葛藤』★『人民に愛され現役総理 のまま逝った不倒翁/周恩来』★『周恩来は「死んだら火葬にして、その灰を全国土に撒いてほしい」と遺言した』

    2010/02/19 「 リーダーパワー史 …

no image
★「20世紀/世界史を変えた『日露戦争』の研究」- 「日露開戦までのいきさつ」② 『ロシアの謀略・清国操縦の裏面史」★『ロシアは李鴻章との間で『満州を独占する」露清密約を締結する。 日本側は湖広総督・張之洞、両江総督・劉坤一の2人と組んで 李鴻章に圧迫を加えたが、ロシアの武力・恫喝外交に李鴻章は屈した。』

★「20世紀/世界史を変えた『日露戦争』の研究」- 「日露開戦までのいきさつ」② …

<F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(205)>★『ロウワーマンハッタンのホワイトホール・ターミナルに向かい、ニューヨーク市/スタテン・アイランド行きの無料フェリーに乗船,「自由の女神」を眺めながら、マンハッタンの夜景を楽しむ』

逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/10/04/pm8)  &nbs …

『オンライン/年中で一番美しい富士山を撮影する方法』★『外国人観光客への新幹線スピード富士山観賞法を教えます』ー三島から富士市内通過8分間

外国人観光客への新幹線スピード富士山観賞法ー三島から富士市内通過8分間 &nbs …

『チコちゃんに叱られた‼』★『六十,七十/ボーっと生きてんじゃねーよ(炸裂!)』★『九十、百歳/生涯現役・臨終定年の勉強法を見習えじゃ』★「少くして学べば、則ち壮にしてなす。壮にして学べば、則ち老ゆとも衰へず。老いて学べば、則ち死すとも朽ちず」(佐藤一斎)』

  2018/12/26  知的巨人の百 …