前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

知的巨人の百歳学(133)-『石油王・出光佐三(95)の国難突破力/最強のリーダーシップ/晩年長寿力』⓷『九十歳になっても一向に衰えない元気の秘訣は「強烈な指圧と週一回のゴルフ」で目が悪いのも前立腺、心臓肥大、歯槽膿漏も自分で治したというから驚く』

   

 

 出光 佐三(1885―1981、95歳)は九十歳になっても一向に衰えない元気の秘訣は「指圧と週一回のゴルフ」。指圧は大家から直接指導を受け、前立腺肥大や心臓肥大も自分で治したというから驚く。また、ゴルフは当初毛嫌いしていたが、自分で実際にやってみてとりこになった」など健康について文芸春秋で語っている。

健康の元は指圧にあり

生れた時は育たないんじゃないかと言われたぐらいで、ずうっと弱くてね、目も悪かったし、ずいぶんいろんな健康法はやってみたもんです。四十三の時だったかな指圧の大家に「よくこれで仕事に耐えられるって。ちょうど首の後ろのところに大きなコアがあってね、それがよくない、神経の機能を止めているというんだ。

これを取りますという。しかも手術で取るんじゃ太い、指圧で。指でぎゅうぎゅう押すんです。ものすごく痛い。やってる先生の方が「よう辛抱するね」って感心しながらやってる。完全に取るのに二十年かかりました。それが六十の時でした。以来、丈夫すぎるほど丈夫になってね。

ぼくは歯槽膿漏なんかも、これで治しちまいました。あれは歯の根のうっ血が原因でしょう、じいっと押すと古い血が出る、指を放すと新しい血が入る、ちゃんと理にかなってるんだ。この指圧さえやってりやね、長生きは保証する。九十歳まで生きられる(笑)。

目の手術をしたのは八十八の時でした。米寿の祝いで、全国の支店回って昼は家族会をやり、夜も宴会でね、夜昼なしに二週間続けてたら、右の目が見えなくなった、いい方が。生れつきぼくの目ってのは悪くて、茶色のガラスつけて生れたようなもんで、色がわからなかった。

とうとう決心して慶応病院にいって手術を受けたんです。顕微鏡での難しい手術でしたけど二十分ぐらいで終った。そしたら目から碁石みたいな黒いものが出た。こっちからは茶色みたいなものが出た。先生もこういう例は初めてだ

。手術した直後に岸君(信介元総理)に会うたら、「どこまで見えるか」ちゅうから、「君の腹の黒いのがよく見えるよ」というたら大笑いになったことがありました。

財界最長老とか言われてますが、もう頭の方は大ボケケでね。でも毎日、会社に出てきても、仕事はもうさせてくれないですからね、新聞読んだり、店主からいじめられたり(笑)。

九十歳でもゴルフはできる、今でも過l度はゴルフ

今でも、週一度は必ず、ハーフ回ってますよ。コースに出ると、皆の励みになるらしい。 ハンデ? この老人にハンデ聞くものがあるか失敬なッ(笑)。若い頃は十二までいきましたよ。今は二十四、五でしょう。日本じゃ、九十にもなってゴルフやってるのは、ぼくぐらいでしょうね。

百歳までは・・

 

今、一生でいちばん生きがいを感じてますね。楽しくてしょうがない。この頃つくづく人間の幸福は老後にありということを思うんです。どんな苦しいことがあっても、ああ、いいことをしたと思えば、苦しい感じはない。運命学ではぼくは九十三歳で死ぬと言われてるんだ。それを越せば百歳までは生きるというんだがね。 どうなります・・・。

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
長寿学入門(220)-『危機の社会保障 迫る超高齢化 長期展望を欠く政治の罪』●『アルツハイマー病、治療薬は3年以内、ワクチンは10年以内に実用化の見込み』★『カレーを毎日食べると記憶力が向上、認知症の予防にもなる?』

 長寿学入門(220) 長寿学入門(219)ー日本ジャーナリスト懇話会(2018 …

no image
「東京モーターショー2013」(11/23→12/1)開催-世界にまだない未来を競え」② TOYOTA、HONDA、MITSUBISHI,YAMAHA

         ★「東京モーターショー2013」(11/23&rar …

no image
<まとめ>『日清戦争,日露戦争』の戦略を立案した参謀総長・川上操六の<最強のインテリジェンス>こそ明治躍進のカギ②

 <まとめ>川上操六について②   『日清戦争』『日露戦争』 …

no image
日本リーダーパワー史(838)(人気記事再録)-『権力闘争対メディアの戦い』②★『日本政治史の分岐点・5・15事件 での犬養毅首相、ジャーナリスト・ 菊竹六鼓から学ぶ➀』

2010年10月17日の日本リーダーパワー史(94) 日本政治史の分岐点・5・1 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(266 )★ 『福島原発事故発生から4ヵ後の記事再録』★『当面する5大国難(原発処理問題」「迫りくる大地震」「1千兆円突破の国家債務」「急速に進む超高齢化・人口激減・少子化・ 認知症800万人」)は9年間でどこまで解決できたのか』★『国難は複雑性を増し、国民全体の叡智、熟慮、決断、実行が求められている」(高橋是清のケース)

2011/07/10に書いた「 日本リーダーパワー史(172)の再録 高橋是清の …

no image
『リーダーシップの世界日本近現代史』(285)/★『新型コロナウイルス戦争について歴史的に参考にすべき日本インテリジェンス(常在戦場の胆力)』江戸を守った山岡鉄舟の国難突破力④ー『常在戦場の胆力、まず走りだしてから考えろー』

 福島原発事故から3ヵ月後 2011/06/20  …

no image
百歳学入門(77)ウナギ狂で老らくの恋におぼれた斎藤茂吉(71)と晩年長寿の斎藤茂太(89)

                               …

no image
日本リーダーパワー史 (24) 「 鎖につながれた知の巨人」熊楠の全貌がやっと明らかに(下)。

日本リーダーパワー史 (24) 「鎖につながれた知の巨人」熊楠の全貌がやっと明ら …

no image
速報(31)『日本のメルトダウン』44日目『今は戦時下、2発目の長崎原爆がいつ破裂するかの危機感を持ちスピーディーに決断実行』

速報(31)『日本のメルトダウン』44日目 ◎『今は戦時下、2発目の長崎原爆(福 …

『オンライン天才養成講座/エジソンの発明術を学ぶ』① 『エジソン、福沢諭吉からの警告』★『天才、リーダーは学校教育では作れない』★『秀才、優等生よりは、落ちこぼれ、落第生の方が天才になれるのよ』 

2014/07/17     2018/ …