前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

世界史の中の『日露戦争』⑮米国「ニューヨーク・タイムズ」の『日露戦争―日本軍の侵攻』<開戦10日目>

   

  

  世界史の中の『日露戦争』⑮

英国『タイムズ』米国「ニューヨーク・タイムズ」
は「日露戦争をどう報道したか」⑮ 

 

『日露戦争―日本軍の侵攻<開戦10日目>—

<インテリジェンスの教科書としての日露戦争>―

ニューヨーク・タイムズ1904(明治37)年18

 

今日伝えられた日本軍の動きは,1つのことをはっきりと意味しており,それはつまり,日本参謀本部の意見によれば、ロシアが海では手ごわい敵でなくなったということだ。

戦争の勃発前に公平な軍事専門家が予見し予言した通り,日本は制海権を確立しない限り,朝鮮にも満州にも侵攻する手を打つことはできなかった。日本の揚陸をロシアが阻害したり,日本軍が陸上で敗退した場合に再乗船を困難,危険にすることはないと確認せずして,日本がアジア大陸に上噂を敢行したなら,無謀と言うほかはなかったろう。

 

海戦を総決算すれば,これで日本の戦略責任者は,海を支配し,自国のために開き,ロシアには閉ざしておけると確信するに至ったということだ。

 この事実は言うまでもなく,きわめて重要で.日本軍は今やロシア軍よりも自国の基地にはるかに近く,すべての補給物資をロシアよりも容易に「本国」から得ることができる。ロシアは旅順の拠点およびはるか内陸にすでに蓄えたと思われるものに頼らざるを得ず,または,すでに酷使されている長距離の鉄道を使わなければならない。

 

ロシアが満州でどれはと軍需物資を蓄積しているか,われわれは正確に知らず大体の見当もつかない。いずれにせよその実際の数量は書類上のものより少ないと信ずべき理由がある。日本が自国のために海を開き,ロシアには閉ざしておくのがいかに有利かは,どれほど大きく評価しようと過大評価にはならないだろう。

             

 アレクセーェフ提督は,遼東半島の突端の岬の,攻撃を受けやすい自分の拠点から引き下がった方がよかろうと考えているだろうし,これまでにその兆候もある。岬とその後の地峡は3方を日本の軍艦に完全に支配されており,それに彼が対抗しようがないことは,あまりにも明白だ。

 

もしアレクセーエフ提督が旅順と遼東半島から撤退して,奉天,ひいてはハルビンへと引き下がり,そこで彼を撃退しようとする日本軍に反抗すれば,同提督の立場は大いに容易になり,日本はずっと困難となろう。その場合はロシア軍の困難はそっくり、さらにそれ以上が日本側に転嫁され,後者は進撃するにつれ海からの補給線が延び・地形は険しく.冬は厳しく,鉄道もないまま輸送手段は自分で持ち込んだものか、現地調達かに頼らざるを得なくなる。

 

実のところ,そこでロシアの司令官は「不落」の立場になると言えよう。それでも彼がその方法をとる公算は全然ない。

まず・旅順と半島から撤退するなら,旅順要塞と大連の大開発を,破嵐撤去できないものすべてとともに放棄して.日本の手に渡さなければならなくなる。ロシアの軍艦も放棄せねばならなくなり,これらの軍艦は港内で日本の攻撃を受けても防御できず,外海へ打って出れば壊滅は必至だ。

 

以上が、物質的損害と,それに必然的に伴う精神的打撃だ。だが日本がいったん中国から取ったのを・ロシアが武力と詐欺によって取り上げたと日本が思っている半島を日本が取り返すならば,日本にとって精神的大勝利となる半面,それだけロシアにとっては屈辱となろう。

 

それだけでなく,ロシアが遼東半島を放棄すれば,朝鮮の運命を支配したり、または少なくともその相談にあずかって当然と主張することができなくなるのも不可避だ。したがぅて,海で負けた以上,遼東半島から奥へと後退するのが,戦略的にはロシアにとってきわめて有利とはいいながら,こうした後退は戦争の放棄にきわめて近いものとなろう。それを予想することはまだとてもできない。

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

日本リーダーパワー史(645) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(38)『陸奥宗光外相のインテリジェンスー暗号戦争に勝利、日清戦争・下関講和会議の「日清談判」で清国暗号を解読

日本リーダーパワー史(645) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(38)   …

『オンライン講座/真珠湾攻撃から80年➂』★『 国難突破法の研究③』★『開戦1ヵ月前に山本五十六連合艦隊司令長官が勝算はないと断言した太平洋戦争に海軍はなぜ態度を一変し、突入したのか』★『ガラパゴス総無責任国家、日本の悲劇は今も続く』

2015/08/17 /終戦70年・日本敗戦史(142) <世田谷市民大学201 …

『Z世代のためのオンライン講座・リーダーパワー史(1256)』★『日本再建にはZ世代のMBL大谷2世を生みだせ!』★『大谷選手は日本が生み出したこの百年間で最高のクリエイティブ・パフォーマー(創造者・起業家)』★『資源がない日本は「マンパワー(人間力)」で発展してきた、米百俵精神(小林虎三郎の精神)、教育しかない』

2022年もあと2ゕ月余となったが、新型コロナ、ウクライナ戦争、世界的インフレな …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(27)『南シナ海,東シナ海紛争で、国際法を無視、暴走する中国は120年前の日清戦争開戦の「高陞号」(こうしょう号)事件と同じパターン。 東郷平八郎の「国際法遵守」が完全無視 の中国に完勝した。

 日中北朝鮮150年戦争史(27)   ★(記事再録)2014/07/ …

『Z世代のための 欧州連合(EU)誕生のルーツ研究』 欧州連合(EU)の生みの親の親は明治の日本女性、クーデンホーフ光子①』★『「EUの父」といわれるのが一九二三年、「汎ヨーロッパ構想」(EUの前身)を提唱したリヒアルト・クーデンホーフ・カレルギーで、クーデンホーフ光子の二男である』

和史電子図書館(著作権フリー) 2015/11/25   『 …

『日中台・Z世代のための日中近代史100年講座⑧』★『日本恋愛史の華』★『憤怒の眦(まなじり)を決して伊藤伝右衛門氏下関で語る』「大阪朝日」

2015/01/01/NHK「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(7) …

no image
速報(122)『日本のメルトダウン』<日中百年の難題?『放射能 福島原発は廃炉にできない』『中国は「乱世」突入の前兆か』

  速報(122)『日本のメルトダウン』   <日中百年の難 …

no image
 『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』②ー「戦争の原因となったシベリア鉄道建設の真相』★『ロマノフ家とシベリア鉄道』●『北満洲はロシアによってあらゆる形式において軍事的に占領された』

 『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』 『ロマノフ家とシベリア鉄道 …

『Z世代への遺言・生死一如』★『関 牧翁の言葉「よく生きることは、よく死ぬこと」★『一休さんの遣偈(ゆいげ)は勇ましい』★『明治の三舟とよばれた勝海舟、高橋泥舟、山岡鉄舟の坐禅』

  2020/03/09  『リーダーシップの日本 …

no image
近現代史の重要復習問題/記事再録/『大日本帝国最後の日ー(1945年8月15日)をめぐる攻防・死闘/終戦和平か、徹底抗戦か?⑥』<8月14日の最後の御前会議―昭和天皇の言葉とは!>『御前会議が終ったのは正午,ついに終戦の聖断は下った。』

  2014/11/01 『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉑ …