百歳学入門(56)小説家・小島政二郎(100歳)の人生訓ー 『いつまでもあると思うな親と金、ないと思うな運と借金』
百歳学入門(56)
小説家・小島政二郎(100歳)の人生訓
① 『いつまでもあると思うな親と金、ないと思うな運と借金』
② 『起きて半畳、寝て一畳、天下取っても、二合半』
前坂俊之(ジャーナリスト)
小説家 小島政二郎 (1894年1月31日―1994年3月24日)
小島は昭和2年(1927)に35歳で自殺した芥川龍之介の文学仲間であり、大正文士の最後の生き残り。
芥川の親友であった菊池寛がその死を惜しみ文学者の登竜門「芥川賞」を創設したが、小島はその選考委員を第一回から途中少し休んだこともあるが、25年間も続けた。
新人文学者の発掘に大きく貢献した作家であり、芥川のように短命、夭折の作家が多い中で、100歳までの長命を保ったという点では稀有の存在でもある。
若い時に純文学を志し、評論の立場でも純文学以外は認めていなかったが、自らの作品はしだいに大衆文学に代わっていった点を本人はながく悩んでいた。
その代表作は文壇側面史的な自伝小説『眼中の人』(1942)や、通俗小説では「新妻鏡」「人妻鏡」など。随筆『食いしん坊』「百叩き」などがある。
80歳を過ぎてから祖父から子供のころに聞かされた話、俗謡がしきりに思い出されると、随筆集『ぺけさらんぽん』【北洋社、1978年刊】の中で書いている。
その祖父の言葉がこれ。
「ないと思うな運と借金』
というというのは、なるほど年の功と経験がにじみ出ていて、面白い。『起きて半畳、寝て一畳、天下取っても、二合半』
というのも江戸時代の武士が酔うと、よく歌っていた俗謡で、狭い家で結構、秀吉、家康のように天下をとって、
ぜいたく、美食を極めても人間の酒量は若いうちでもせいぜい1,2升、50、60歳と歳をとると、飲めても2合半(450cc)
で酔いが回るという意味だ。
ぜいたく、美食を極めても人間の酒量は若いうちでもせいぜい1,2升、50、60歳と歳をとると、飲めても2合半(450cc)
で酔いが回るという意味だ。
人間ほどほどに満足したほうが幸せの道につながるという、世間の知恵を現した俗謡である。
●百歳の長寿を保ち、晩年まで意欲的に作品を発表し続けたが、1983年に自宅で大腿部を骨折。
本人の性格が苦痛を伴うリハビリに耐えられず、また夫人の性格から自宅での介護は難しいだろうと、
小島本人の意思によって、亡くなるまで最初に入院した病院で生活を送ることとなった。入院生活中、
90歳をいくつか超えた頃から徐々に意識が混濁し始めたこともあり、それからは執筆からは遠ざかった。<Wikipedia>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B3%B6%E6%94%BF%E4%BA%8C%E9%83%8E
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(151)再録★-『名門「東芝」の150年歴史は「名門」から「迷門」「瞑門」へ」●『墓銘碑』経営の鬼・土光敏夫の経営行動指針100語に学べ』★『日本老舗企業にとって明日はわが身の教訓、戒語です』
2017/02/ …
-
-
百歳学入門(81)▼「長寿創造的経営者・大阪急グループ創業者の小林一三(84歳)の長寿経営健康十訓」
百歳学入門(81) ▼「長寿 …
-
-
★人気リクエスト記事再録『百歳学入門(200)』<知的巨人たちの往生術から学ぶ②>『森鴎外、中江兆民、一休、熊谷守一の<死に方の美学>』★『よく生きることは、よく死ぬこと、生者必滅、生死一体の実践』●『「立って半畳、寝て1畳、天下をとっても2合半』
百歳学入門②ー知的巨人たちの往生術から学ぶ② 2010/01/21 前 …
-
-
『Z世代のため百歳学入門』★『平櫛田中(107歳)、鈴木大拙(96歳)の教え」★「六十、七十 はなたれ小僧、はなたれ娘、人間盛りは百から、百から」 平櫛田中』★『人間は過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる。老人は過去から、未来に生きるスイッチに切り換えなさい」(鈴木大拙)』
2024/06/02 記事再編集 <写真は25年5月7日午前7時に、 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(102)』「パリぶらぶら散歩(2015/4/30-5/3)②―モンパルナス地区の南方、メトロMouton-Duvernet 駅近くの食料品店は早起き、カラフルでアートな商店街とその陳列を楽しむ②>
逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/10/11/am700) 2015/05/ …
-
-
★『鎌倉釣りバカ人生30年/回想動画記』➀(2011年から10年間)」★『Severe winter in KAMAKURA SEA』と『老人の海』=『ラッキー!大カサゴのお出ましじゃ』
2011/02/13 「鎌倉カヤ …
-
-
「6年前の鎌倉カヤック釣りバカ動画日記」再録-『地球環境異変はますます深刻化」★『豊穣の鎌倉海も海生物が激減、魚クンたちは逃げ出してしまったよ』●『米離脱後のパリ会議の行方はどうなる』
2017/12/27 「湘南海山ぶらぶら日 …
-
-
『Z世代のための『バガボンド』(放浪者、世捨て人)ー永井荷風の散歩人生と野垂れ死考 ③』★『「人生に三楽あり、一に読書、二に好色、三に飲酒」』★『乞食小屋同然の自宅の裸電球のクモの巣だらけの6畳間の万年床の中で洋服を着たまま81歳で死去した。』
2015/08/02 …
-
-
★『日本経済外交150年史で、最も独創的,戦闘的な国際経営者は一体誰でしょうか講座①(❓) <答え>『出光興産創業者・出光佐三(95歳)』ではないかと思う。そのインテリジェンス(叡智)、独創力、決断力、勝負力、国難逆転突破力で、「日本株式会社の父・渋沢栄一翁」は別格として、他には見当たらない』
『戦略的経営者・出光佐三(95歳)の国難・長寿逆転突破力① …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(156)再録/「昭和史決定的瞬間/名シーン』-『1941年(昭和16)12月3日の山本五十六連合艦隊司令長官の家族との最後の夕餉(ゆうげ、晩ご飯)』★『家族六人一緒の夕食で山本も家族も何もしゃべらず無言のまま』(日本ニュース『元帥国葬」動画付)
2018/06/17/山本五十六の長男が回想する父との最後の夕餉(ゆ …
