知的巨人たちの百歳学(140)『一億総活躍社会』『超高齢社会日本』のシンボルー松下幸之助(94)『病弱だったことが成功の最大の要因です。健康だったら、 仕事も自分でやろうとして、そこそこの成功で終わっていたかもしれない』
2015/11/12
知的巨人たちの百歳学(140)
『一億総活躍社会』』のシンボルー松下幸之助(94)
『病弱だったことが成功の最大の要因です。
健康だったら、仕事も自分で
やろうとして、そこそこの成功で
終わっていたかもしれない』
94歳 松下電器創業者 松下幸之助 (1894年1月27日~1989年4月27日)
松下は近代以降日本の実業家の中で、五指に入る成功者といえるだろう。
裸一貫、丁稚奉公から出発して自分の努力と才覚で、一代で日本を代表する世界的企業を築き挙げた。
松下は新聞記者から「成功の要因は何ですか」と聞かれた時、
「病弱だったこと。それが成功の最大の要因です」と語っている。
松下は、兄弟姉妹八人のなか三男の末子として生まれた
。病弱の家系で、松下自身生まれつき病弱で、子供の頃、父親が米相場で失敗して財産を失い、貧乏のどん底にあった。
一年ほどの間に兄二人、長姉も相次いで死亡。しばらくして残った姉二人も亡くなった。
幸之助も血痰を出し、結核で寝たっきりで医者の手が離れることがなかった。
こうした状態で松下自身は30,40代まで生きられまいと覚悟した。
病弱の身体では安定して勤務できないため、18歳で電灯会社を辞めて独立して商売を始めた。
健康に不安があったので、四十歳代まで養生しながら働き、人に仕事を頼る、任せざるを得なかった。
「人間万事塞翁が馬」
それがまた松下の成功を導く大きな要因になった。仕事を遂行するために、彼は「人を使う、人を育てる、人を生かす」
ことにすべての神経を集中し、それを経営の根本においた。人に任せて、どんどん仕事をやって
もらう人使いの名人となり、松下自身は経営に徹したのである。、
「病弱だったことが、今日の松下をつくったと思います。
もし、私がもし健康だったら、仕事もすべて自分で
やろうとして、そこそこの成功で終わって
いたかもしれない」と語っている。
-
『病弱と寿命は別。弱い人は弱いなりに、順応した生活態度
-
をとるならば、頑強な人とは違った形で十分な
-
社会活動もできますし、寿命を保てます
「身体と病気を大事に扱い、病気とも上手に付き合っていく」という松下のやり方は五〇歳頃まで続くが、無我夢中で働くなかで、だんだん健康、元気になってきた。
60歳の頃、易者に手相を見てもらったところ、長命の相ありといわれ元気百倍、彫刻家・平櫛田中の
「今やらねばいつ出来る、おれがやらねば誰がやる」に感激して、長生きに挑戦しようと決意した。
松下の健康長寿観は
- 人間の寿命は九〇%が天寿で、残り一〇%は人寿。平生からの努力が必要。
- 病弱だったら病弱なりに、天からの試練、修錬の場を与えてくれたと感謝して最善の努力をする。病弱は健康な人では思いつかない仕事や考え方に気づかせてくれる。
- 病気と仲よくつき合う。病気を恐れて遠ざけていれば、あとから追いかけくる。反対に病気と仲よくすれば病気の方からが逃げていく。
- 病気になったら、死ねば死ねと腹を固めて、残された人生を精一杯生きる。
晩年の松下は、松下病院の中に設けられた社宅から会社に通う、病院での下宿暮らしのような生活であった。
病院では規則正しい生活を送り、唯一の楽しみは晩酌。好きなお酒を毎晩小瓶に半分ほど飲んでいたが、
うれしい時は一本に増えた。
85歳のとき、インタビューに「特別の健康法はしていない。私は小さい頃から病弱な体質だったので、
健康には人一倍苦労しました。そこから得たことは、“病気を
恐れずに、病気を大事にしてきた”こと。
よわい身体を丈夫にしようとは考えずに、よわい身体のままに何とか健康を維持していこうと考えました。
一種の諦め、一病息災が、健康長寿、一病長寿につながったと思っています」と答えている。
関連記事
-
-
『MF・ワールド・カメラ・ウオッチ(1)』 「フィラデルフィアぶらぶら散歩(5/9-5/13)
『MF・ワールド・カメラ・ウオッチ(1)』 「フィラデルフィアぶらぶら散歩(5/ …
-
-
『Z世代のための国難突破法の研究・鈴木大拙(96歳)一喝!②』★『日本沈没は不可避か』-鈴木大拙の一喝②感情的な行動(センチメンタリズム)を排し、合理的に行動せよ
<写真は24年6月3日午前7時に、逗子なぎさ橋珈琲店テラスより撮影したが、富士山 …
-
-
百歳学入門⑦<クイズ>長寿で最後までリーダーパワーを発揮した日本の政治家は誰ですか①!?
百歳学入門⑦<クイズ>長寿で最後までリーダーパワーを発揮した政治 家は誰ですか① …
-
-
『オンライン動画講座/湘南の長寿健康術』★『100歳めざせ、鎌倉カヤック釣りバカ日記』★『ストレス発散,太陽光発電,筋トレ貯金に最高のカヤックフィッシング』★『カワハギ、イナダ、シイラ、ソーダカツオも釣れて釣れて困るの巻』
『湘南海山ぶらぶら日記』ー海と山と歴史に恵まれた湘南丸かじり健康法 早朝は海で遊 …
-
-
『リモートワーク動画/(Kyoto Sightseeing)』★『世界文化遺産・平安神宮へ参拝(3/29)★『明治28年に創建の豪華絢爛の「平安神宮」応天門から本殿に向かう』★『平安神宮神苑」(池泉回遊式の日本庭園・国指定名勝)の蒼龍池を臥龍橋から観賞、桜はまだだが庭園美の傑作』
世界文化遺産・平安神宮へ参拝(3/29)ー明治28年に創建の豪華絢爛の「平安神宮 …
-
-
[明治160年、日本興亡史の影のキーマンは一体誰でしょうかクイズ❓』★『「明治の国家参謀・杉山茂丸に学ぶ」⑦『児玉源太郎(陸軍参謀総長)、桂太郎(首相)と 「日露戦争開戦」の秘密結社を作り成功』★『「明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力に学ぶ」今こそ杉山の再来の<21世紀新アジア・世界主義者>をめざせ!』
逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/11/24am700) &nb …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(157)再録/『日本一『見事な引き際・伊庭貞剛の晩晴学②『「事業の進歩発達を最も害するものは、青年の過失ではなく、老人の跋扈である。老人は少壮者の邪魔をしないことが一番必要である」』
2010/10/25   …
-
-
百歳学入門②ー知的巨人たちの往生術から学ぶ②
≪知的巨人たちの往生術から学ぶ②≫ …
-
-
鎌倉歴史ウオーキングー800年前の面影を唯一とどめる鎌倉古道の名越切通しをぶらり巡礼す』★『名越切通し、第一切通し、ウグイスの初鳴きを楽しむ、道案内してくれる。緑の間から鎌倉武士が出てくる雰囲気だね。』『まんだら堂やぐら群(百数十基の中世の墓群)に強者どもの夢の跡、諸行無常を感じる』
鎌倉歴史ウオーキングー800年前の面影を唯一とどめる鎌倉古道の名越切通し➀ …
-
-
★『鎌倉カヤック釣りバカ人生30年/回想動画記』動画再録『百歳学入門』(230)『母なる海には毎回、大自然のドラマがあり、サプライズがあるよ!
2013/06/21の記事再録『百歳学入門』(230) 『鎌倉30年カヤック釣り …
