『オンライン/渋沢栄一講座』★経済最高リーダー・渋沢栄一の『道徳経済合一主義の経営哲学に学べ』<晩年は社会慈善公益事業に財産を還元せよ>
2022/01/23
日本リーダーパワー史(88回)
記事再録
今、日本は21世紀の世界のグロバリゼーションの大波にほんろうされ沈没寸前ですが、もう一度スタート地点にもどってどこまで流されたのか、振り返るべきですね。「右にソロバン左に論語」「道徳経済合一主義」
この言葉は有名で、明治、大正を通じて一つの格言になったほどだ。渋沢は孔子の「論語」の熱心な信奉者であり、また実践家として彼の右に出るものはなかった。
渋沢はフロックコートのポケットに、いつも小さな「論語」の本を入れており、ちょっとした時間があれば、そのポロポロになった「論語」を読み返していた。
「論語とソロバンは一つである。道徳と経済は一体である。義の中に利を求め、利の中に義を行う、これこそ其の実業である。正しい事業を行い、適当の手段によって得た個人の利益は、公益と同じである」
事業の成立には、①国家社会に有益なこと、②担当者に人を得ること、③それ自体で儲かること~の三点をあげ、渋沢は「こんなに儲かります」という事業には決まって「国家社会に役立つか」と質し、「こんなに有意義です」という会社には「それだけではいけない。どれだけ儲かるか」と必ず念を押し、「論語」と「ソロバン」を一致させた。
大正5年、渋沢は『論語と算盤』を著し、その中で「道徳経済合一説」という理念を打ち出した「論語」の思想から倫理と利益の両立を掲げ、経済を発展させ、利益を独占するのではなく、富は全体で共有するものとして社会に還元することを説くと同時に渋沢自身もそれを実践した。『論語と算盤』にはその理念が端的に次のように述べられている。「富をなす根源は何かと言えば、仁義道徳。正しい道理の富でなければ、その富は完全に永続することができぬ」「道徳と離れた欺瞞、不道徳な商才は、真の商才ではない」
人間の本当の評価は晩年で決まる 渋沢は還暦60歳から古希70歳を過ぎて数百にのぼる企業、団体での活動を打ち切って、社会事業、慈善事業、社会貢献事業、民間外交にも努力し、日米親善のため、三度もアメリカを訪ねた。晩年の活動を「ソロバンから論語」に移したのである。日本の企業家で渋沢ほど独自の経済哲学をもって、倫理的な経済実践をおこなった経済リーダーはいない。今の日本は超高齢化社会となり、晩年を如何に生きるべきかを考えている人が多いで渋沢は絶好のお手本である。
ているヒューマニズムの精神や現実的な合理的思想は、意外にも幼い頃に学んだ論語や中国古典からの影響が大きい。母親のえいは並はずれて優しい親切な人であったといわれ、慈悲深い逸話が多く残されている。その時、彼は好きな中国の詩人陶淵明の「帰去来辞」 の一節、一節を口ずさみながら、周囲の人たちに暗諭して聞かせたという。そして、渋沢は十一月十一日午前一時五十分に永眠した。享年九十一歳であった。看病していた者はみんな号泣したという。
関連記事
-
-
日中朝鮮150年戦争史(49)-副島種臣外務卿(外相)の「明治初年外交実歴談」➀李鴻章との会談、台湾出兵、中国皇帝の謁見に成功、『談判をあまりに長く引き延ばすので、 脅してやろうとおもった』
日中朝鮮150年戦争史(49) 副島種臣外務卿(外相)➀ 李鴻章との …
-
-
日本リーダーパワー史(88) 経済最高リーダー・渋沢栄一の『道徳経済合一主義の経営哲学に学べ』
日本リーダーパワー史(88) 経済最高リーダー・渋沢栄一の『道徳経済合一主義の経 …
-
-
日本リーダーパワー史(423)『日中韓150年対立史⑨「ニューヨーク・タイムズ」は中国が 侵略という「台湾出兵」をどう報道したか②
日本リーダーパワー史(423) ―『各国新聞からみた東 …
-
-
★★(再録)日中関係がギグシャクしている今だからこそ、もう1度 振り返りたいー『中國革命/孫文を熱血支援した 日本人革命家たち①(16回→31回連載)犬養毅、宮崎滔天、平山周、頭山満、梅屋庄吉、 秋山定輔、ボース、杉山茂丸ら
★(再録)日中関係ギグシャクしている今こそ、 振り返りたい『辛亥革命/孫文を熱 …
-
-
日本の最先端技術「見える化」チャンネル☆「2015国際ロボット展」(12/2ー12/5,東京ビックサイト)②KAWASAKI,FANUC,NACHI,DAIHENのロボット展示ブース
日本の最先端技術「見える化」チャンネル ☆「2015国際ロボット展」(12/2 …
-
-
世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「ペルー・リマかクスコへ向かう」スゴイ、感動、感激!水野国男(カメラマン)①
2015/10/28 <世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ …
-
-
日本メルトダウン脱出法(728)「アングル:安保法制で転換迎える日本、「普通の国」なお遠く」●「海外からの「短期移民」が少子高齢化ニッポンを救う」
日本メルトダウン脱出法(728) [アングル:安保法制で転換迎える日本、「普通の …
-
-
戦後、自由民主党を作った大宰相・吉田茂(89歳)の晩年悠々、政治・健康法は・・・
(2009/07/15) 『別刷歴史読本』「晩年長寿の …
