『オンライン/渋沢栄一講座』★経済最高リーダー・渋沢栄一の『道徳経済合一主義の経営哲学に学べ』<晩年は社会慈善公益事業に財産を還元せよ>
2022/01/23
日本リーダーパワー史(88回)
記事再録
今、日本は21世紀の世界のグロバリゼーションの大波にほんろうされ沈没寸前ですが、もう一度スタート地点にもどってどこまで流されたのか、振り返るべきですね。「右にソロバン左に論語」「道徳経済合一主義」
この言葉は有名で、明治、大正を通じて一つの格言になったほどだ。渋沢は孔子の「論語」の熱心な信奉者であり、また実践家として彼の右に出るものはなかった。
渋沢はフロックコートのポケットに、いつも小さな「論語」の本を入れており、ちょっとした時間があれば、そのポロポロになった「論語」を読み返していた。
「論語とソロバンは一つである。道徳と経済は一体である。義の中に利を求め、利の中に義を行う、これこそ其の実業である。正しい事業を行い、適当の手段によって得た個人の利益は、公益と同じである」
事業の成立には、①国家社会に有益なこと、②担当者に人を得ること、③それ自体で儲かること~の三点をあげ、渋沢は「こんなに儲かります」という事業には決まって「国家社会に役立つか」と質し、「こんなに有意義です」という会社には「それだけではいけない。どれだけ儲かるか」と必ず念を押し、「論語」と「ソロバン」を一致させた。
大正5年、渋沢は『論語と算盤』を著し、その中で「道徳経済合一説」という理念を打ち出した「論語」の思想から倫理と利益の両立を掲げ、経済を発展させ、利益を独占するのではなく、富は全体で共有するものとして社会に還元することを説くと同時に渋沢自身もそれを実践した。『論語と算盤』にはその理念が端的に次のように述べられている。「富をなす根源は何かと言えば、仁義道徳。正しい道理の富でなければ、その富は完全に永続することができぬ」「道徳と離れた欺瞞、不道徳な商才は、真の商才ではない」
人間の本当の評価は晩年で決まる 渋沢は還暦60歳から古希70歳を過ぎて数百にのぼる企業、団体での活動を打ち切って、社会事業、慈善事業、社会貢献事業、民間外交にも努力し、日米親善のため、三度もアメリカを訪ねた。晩年の活動を「ソロバンから論語」に移したのである。日本の企業家で渋沢ほど独自の経済哲学をもって、倫理的な経済実践をおこなった経済リーダーはいない。今の日本は超高齢化社会となり、晩年を如何に生きるべきかを考えている人が多いで渋沢は絶好のお手本である。
ているヒューマニズムの精神や現実的な合理的思想は、意外にも幼い頃に学んだ論語や中国古典からの影響が大きい。母親のえいは並はずれて優しい親切な人であったといわれ、慈悲深い逸話が多く残されている。その時、彼は好きな中国の詩人陶淵明の「帰去来辞」 の一節、一節を口ずさみながら、周囲の人たちに暗諭して聞かせたという。そして、渋沢は十一月十一日午前一時五十分に永眠した。享年九十一歳であった。看病していた者はみんな号泣したという。
関連記事
-
-
日本メルトダウンの脱出法(546)「防衛を巡り同盟国が米国を非難リスク」(英FT紙)「国益を毀損させ続けてきた東大の重罪軍事」
日本メルトダウンの脱出法(546) <2 …
-
-
日本リーダーパワー史(106)伊藤博文③エピソード、女に殺された日本一の宰相
日本リーダーパワー史(106) 伊藤博文③エピソード、女に殺された宰相 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(889)【社説】『オバマ大統領が広島で絶対にしない演説 核なき世界は夢物語、民主主義国家の責任とは』●『三菱の長期繁栄が映す日本経済の弱み デジタル時代20年、日本は新たな勝ち組企業を生み出せず』●『令計画氏を収賄罪などで起訴 中国地検、胡前主席の側近 』●『挑発するほど米国人から小馬鹿にされる金正恩』
日本メルトダウン脱出法(889) 【社説】オバマ大統領が広島で絶対にしない …
-
-
日本リーダーパワー史(576)昭和戦後宰相最大の怪物・田中角栄の功罪ー「日本列島改造論』で日本を興し、 金権政治で日本をつぶした
日本リーダーパワー史(576) 昭和戦後宰相列伝の最大の怪物・田 …
-
-
『First day of Spring in KAMAKURA SEA』の『鎌倉材木座海岸沖での老人と海』=『春近し』『目玉パっちりの大メバルの歓迎会じゃ』★『2011/02/05の「3,11福島原発事故の約1ゕ月前の鎌倉湾のメバル釣りの思い出』
2011/02/05の「3,11福島原発事故の約1ゕ月前の鎌倉湾の …
-
-
速報「日本のメルトダウン」(494)◎「中国と日本の対立、このまま進むと衝突」●「米,中国の防空識別圏に強い懸念伝達」
速報「日本のメルトダウン」(494) <日中衝突の未来は?> &nb …
-
-
『 新選/ニッポン奇人・畸人・稀人・変人・伝伝伝』 『幻想文学の先駆者・泉鏡花の奇行、お笑いエピソード』③『お手製の罫紙については、エピソードがある。』★『ウサギ狂の鏡花』●『尾崎紅葉夫婦は、彼れをネズミという愛称で呼んでいたらしい』
『 新選/ニッポン奇人・畸人・貴人・稀人・伝伝伝』 『幻想文学の先駆者・泉鏡花 …
-
-
『Z世代のための日本の超天才人物伝⑧』『エ・コールド・パリ』でパリ画壇の寵児となった『世界のフジタ』藤田嗣治』★『1949年、二度と故国に帰らぬつもりでフランスへ旅立った。空港での記者会見で、「絵かきは絵に誠実であること、絵だけ描いていてほしい」「仲間喧嘩をしないでもらいたい。日本画壇も早く大人になってもらいたい。」
2010/01/01 2025/08/02 …
-
-
『AI,人工知能の最前線がよくわかる授業②』-第2回AI・人工知能EXPO(4/4、東京ビッグサイト)-『富士ソフトの「画像認識の勘所、ディープラーニング活用した画像精度向上の施策」のプレゼン』★『V-NEXTの「AIオフショアの力で新時代のビジネスチャンスへ」トラン・ソン社長のプレゼン』
日本の最先端技術『見える化』チャンネル 『富士ソフトの「画像認識の勘所、ディープ …
