日本リーダーパワー史(495)<日米首脳会議の結果はどうなるのかー成功か、失敗か、引き分けか、外交力の採点!>
日本リーダーパワー史(495)
<日米首脳会議の結果はどうなるのかー>
●『オバマ大統領は『尖閣は安保条約の対象と明言』しながら、『中国の国際秩序を遵守した台頭を 歓迎する』『尖閣で衝突が起きても、武力行使はしない』と明言、「日中間での外交、話し合いによる 解決を」 強く求めた。
◎これに対し、安倍外交は『日米同盟強化がアジアの地域安定と平和を守る』と繰り返すのみの対米重視外交で、行きつまった対中外交のより柔軟で、大人の「大国外交」は
展開出来なかった。
★せっかく質問のあった靖国・歴史認識の発言でも、対中国、韓国の一歩前進の友好的なメーセージを発する絶好のチャンスを、従来通りの発言から踏み出さなかった。このために、安倍首相が日本の強いリーダーから、中国を上回るアジア、さらに世界のリーダーとして「新しい理念・平和外交家」となるチャンスをつぶしてしまったのではないか。
★『TPP問題では平行線のままで、物別れの、失敗に終わる可能性が高い』
≪24日午後10時の段階のコメント)
●『オバマ大統領が尖閣は安保条約の対象と明言、中国にも配慮
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPKBN0DA07H20140424
●「アジア重視する米国のリバランス政策を歓迎=
首脳会談で安倍首相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DA02U20140424
◎<首相「靖国参拝理解得たい」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140424
/plc14042419370043-n1.htm
首相「大戦でアジアに苦痛与えた」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DA0GF20140424
●「海上幕僚長:海軍シンポで中国司令官と尖閣問題など立ち話
http://mainichi.jp/select/news/20140424k0000m030066000c.html
●「焦点:中国の海洋進出に「弱点」、不明機捜索で浮き彫りに
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DA0GF20140424
安倍首相「TPP交渉は担当閣僚が継続協議」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140424/plc14042415190031-n1.htm
関連記事
-
-
速報(236)『苦悩のNEC、「第2の創業」か「最後のともしび」か-日経』『いよいよ本格化する中国富裕層の資本逃避』
速報(236)『日本のメルトダウン』 ★『苦悩のNEC、「第2の創業」か「最後の …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(14)記事再録/『第3の敗戦を迎えた今、政治家に告ぐー150年前の「岩倉遣米欧使節団」の国家戦略と叡智に学べ
2012/09/22   …
-
-
世界史の中の『日露戦争』⑰『日本は戦う度胸などなく、 脅かせば簡単に屈するとみたロシア』 英国「タイムズ」<開戦16日目>
世界史の中の『日露戦争』⑰ 英国『タイムズ』 …
-
-
『倉敷美観地区動画3本付ー21世紀型の米国・利益至上資本主義が地球環境をつぶす!」★『100年以上前に公益資本主義を実践した経営者は倉敷紡績(現クラレ)を創業して社会貢献に尽くした大原孫三郎を学ぶ①』★『江戸時代、明治の街並み蔵が残る』岡山県倉敷市の「美観地区」の『大原美術館」』
2022/06/01 『単に金もうけだけしか考 …
-
-
日本リーダーパワー史(210)<無責任国家・日本の死に至る病>『3・11福島原発事故で、政治家はなぜ責任を取らないか』
日本リーダーパワー史(210) <無責任国家・日本の …
-
-
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟の清国への影響」⑦1902(明治35)年2月24日 『申報』『日英同盟の意図は対ロシア戦争ーこの機会に乗じて富強に尽力すべし』★『日本はロシアを仇とし『臥薪嘗胆』しロシアを破ることを誓っているが、自国の戦力、財源は 豊かではないので、イギリスを盾にした。』
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟は清国にどうはね返るか …
-
-
最高に面白く、やがて悲しくなる人物史⑪『日本風狂人伝⑦ ー アル中、愚痴の小説家の葛西善蔵』
2009/06/23 ・日本風狂人 …
-
-
速報(56)(お勧め記事)『原子力の死の灰の恐怖、その太鼓の音は専門家には響かない』(ニューヨーク・タイムズ・5月2日)
速報(56)『日本のメルトダウン』 ●(お勧め記事)『原子力の死の灰の恐怖、その …
-
-
「Z世代のための、約120年前に生成AI(人工頭脳)などはるかに超えた『世界の知の極限値』ー『森こそ生命多様性の根源』エコロジーの世界の先駆者、南方熊楠の方法論を学ぼう』★『「 鎖につながれた知の巨人」熊楠の全貌がやっと明らかに(3)。』
2009/10/04 日本リーダーパワー史 (24)記事再録 前坂 …
-
-
『2018年、米朝戦争はあるのか➈』-『トランプ大統領の「認知症騒動の顛末」★『銃乱射の被害者を訪問したトランプ、ご機嫌で大顰蹙(ひんしゅく)。この男に心はあるのか?』★『米副大統領、平昌五輪で北朝鮮と会談予定だった 北朝鮮がドタキャン』
トランプ大統領の「認知症騒動の顛末」 前坂 俊之(ジャーナリスト) CNNは1月 …