『集団的自衛権』➊高村正彦自民党副総裁、公明党北側一雄・副代表の記者会見『平和を望むなら、戦争を準備しなさい』(格言)
2015/01/01
高村正彦自民党副総裁、
公明党の北側一雄・副代表
の日本記者クラブ記者会見
<日本の防衛(戦争)の失敗の歴史とは・・・>
① 「平和を望むなら、戦争を準備しなさい」(ローマ帝国時代以来の軍事格言)
② 平和も戦争も外交の結果である。
③ 日中韓150年戦争史は「中華思想(漢民族中心主義)」対「日本主義(兼国際主義)」
の「文化衝突」の繰り返し
④ 日米戦争の引き金となった日独伊三国同盟の締結をめぐっては賛成派(陸軍)
と反対派(海軍)の対立で延々と70回も開かれた五相会議でも決論が出なかった。
(現在まで続く防衛論議、「トーク、オンリーノット、アクション」小田原評定、決められ
ない政治も典型)
⑤ そして、その極め付きが独ソ不可侵条約がむすばれた際、平沼騏一郎首相が
「欧州情勢は複雑怪奇」という迷言を残し、内閣は総辞職した。
「バカ丸出しの外交音痴が現在も続く」
⑥ 日米戦争は『思考停止の戦争』である。石油を99%をアメリカから輸入しな
がら、暴走日本軍のインドシナ侵攻によって石油の全面禁輸の経済制裁を
受け、海軍の燃料備蓄が残り10ヵ月分となり、1日1日と減っていくため
、「座して死を待つ」よりと山本五十六は真珠湾攻撃を決断、
『一か八か』の攻撃には成功する。
⑦ ところが、肝心の真珠湾攻撃では米海軍基地を攻撃しながら、燃料の石油タンクの破壊は一切せずという前代未聞のお粗末。
⑧ ミッドウエー海戦にいたっては論外の大敗北を喫してひた隠し、なにおかいわんや。
高村正彦・自民党副総裁が、集団的自衛権の在り方について、安倍首相が前日の会見で示した憲法解釈や自衛権の行使などについて触れながら、考えを述べた。
公明党の北側一雄・副代表が会見し、現行の自衛隊法や従来の個別的自衛権の政府見解
のどこに不備があるかを議論した上で、集団的自衛権の議論に入るべきだとした。
関連記事
-
-
記事再録/知的巨人たちの百歳学(116)/ 元祖ス-ローライフの達人・仙人画家の熊谷守一(97歳)のゆっくり、ゆっくり、ゆっくり
日本風狂人列伝(34) 元祖ス-ローライフの達人・仙人画家の熊谷守一(97歳)の …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(158)』「イスラエルに魅せられて再訪2016 /1」レポートその(6)『マサダ国立公園 Massada National Park』 ”ユダヤ民族結束の象徴”
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(158)』 『イスラエルに魅 …
-
-
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑲ 『日本の最も長い日(1945年 8月15日)をめぐる死闘―終戦和平か、徹底抗戦か④』
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑲ 『日本の最も長い日―大日本帝国最後の日( …
-
-
『Z世代のための昭和100年、戦後80 年の戦争史講座』★『 日本の「戦略思想不在の歴史」⑵-日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか②』★『モンゴル帝国は計6回も日本に使者を送り、外交、貿易、 属国化を迫ってきた』
2019/10/01『リーダーシップの日本近現代史』(67)記事再編集 『日本を …
-
-
百歳学入門(96)「史上最高の天才老人<エジソン(84)の秘密>❹ 未来へのビジョンを持つ、将来に信仰を持ちなさい、前進しない
百歳学入門(96) 「史上最高の天才老人<エジソン(84)の秘密>❹ …
-
-
『Z世代のための日本世界史講座』★『MLBを制した大谷翔平選手以上にもてもてで全米の少女からラブレターが殺到したイケメン・ファースト・サムライの立石斧次郎(16歳)とは何者か?』 ★ 『トミ-、日本使節の陽気な男』★『大切なのは英語力よりも、ジェスチャー、ネアカ、快活さ、社交的、フレンドリー、オープンマインド 』
2019/12/10 リーダーシップの日本近現代史』(194)記事 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(144)再録★『日本世界史』-生麦事件、薩英戦争は英国議会でどう論議されたか②ー<英国「タイムズ」の150年前の報道><日本の現代史(明治維新からの明治、大正、昭和、平成150年)は 日本の新聞を読むよりも、外国紙を読む方がよくわかる>
2013/06/23 『日本世 …
-
-
日本リーダーパワー史(796)ー「日清、日露戦争に勝利』 した明治人のリーダーパワー、リスク管理 、インテリジェンス』⑬『日露開戦7ゕ月前、ロシアは韓国を強圧して竜岸浦の租借を要求した。
日本リーダーパワー史(796)ー 「日清、日露戦争に勝利』 した明治人のリーダ …
-
-
日本リーダーパワー史(818)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス㉝『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力⑤』★『児玉は日露外交交渉は不成立の見通しを誤る』★『ロシア外交の常套手段である恫喝、武力行使と同時に、プロパガンダ、メディアコントロールの2枚舌外交に、みごとにだまされた』
日本リーダーパワー史(818)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」し …
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』(英国『タイムズ』米国「ニューヨーク・タイムズ」,外国紙はどう報道したかを読む 1903(明治36)年4月23日付『ノース・チヤイナ・ヘラルド』 『ロシアと日本』
『世界史の中の『日露戦争』ー露清協定の撤兵期限 (明治35年10月 …
