前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

百歳学入門(91)『ビデオYoutube,カヤックフィッシングで釣った魚をおいしく食べて、 生き急ぎ、死に急げ』

      2015/01/01

 百歳学入門(91

 

「死ぬまで生涯現役だよ」

-ブログ、ビデオ、Youtube,カヤックフィッシング、

地産地消、釣った魚をおいしく食べて、

生き急ぎ、死に急げ、臨終定年めざす

 

『鎌倉版・老人と海」

 

  

 前坂 俊之(カヌーイスト)

 

鎌倉ハッピーキス暮らし5/23ーキスより小サバに転向、空揚げ用を釣り
まくる➊

 

5/23日午前6時から、いつものように「鎌倉釣りバカカヤック日記』兼・「ダイエット・腰が痛いんでね、逆療法で、
腰痛直しの筋トレ、海上散歩ならぬ散手(パドル)に、材木座海岸よりスタートしました。今日は、キスちゃんは
1匹のみ、第2灯台横で、サバティーにちゃん、(これ何のこと?)の熱烈歓迎に出会って、感激、海はいつも
暖かく迎えてくれるね。なるほど、海に手を突っ込むと1週間前よりあったか!小サバが海面で、うじゃうじゃよ。

サビキ5本バリに鈴なりで底にもっていったら、カサゴ、メバルがドカンと食いついたよ。わしは、大メバルを
逃がしてもうて、ビデオ撮影しようとして、竿を置いた瞬間に、逃げました、つれなくてよしじゃ。たくさん
子供を生んで、増やして、来年またおいでー≪少子化日本」を救ってくれなと思いました。わしも、
認知症がどんどん進んでますわ。

それも青魚のサバっ子のから揚げを食べればDHA、EPAが含まれているのでボケもふきとぶよ。

 

鎌倉地産地消ー釣った魚をおいしく食べる、小サバのから揚げはこうやるのよ。

 
鎌倉釣りバカカヤック日記の料理編、

 

鎌倉百歳挑戦仙人朝食ー天然生活、地産地消で、釣った魚をおいしく食べる。
鎌倉釣りバカカヤック日記の料理編、


 - 健康長寿 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための日中韓外交史講座⑫』★『 日中韓のパーセプションギャップの研究』★「日本の中国異端視を論ず」(申報、1887年6月3日付)」★『中国人の思考形式、中華思想と西欧列強(日本も含む)のパーセプション(認識)ギャップ(思い違い)がよくわかる』

2019/10/01 /『日中韓150年戦争史』㉚  2014/08/ …

百歳生涯現役入門(179)-『晩年の達人/渋沢栄一(91歳)④』★『不断の活動が必要で、計画を立て60から90まで活動する』●『煩悶、苦悩すべて快活に愉快に、これが私の秘訣です。』★『90歳から屈身運動(スクワット)をはじめ、1日3時間以上読書を続けていた』

                         百歳生涯現役入門(179)- …

『日中歴史張本人の 「目からウロコの<日中歴史認識><中国戦狼外交>の研究⑥』★『「100年前の清国(中国)の農民,商人の悲惨な環境」★『農民商人の窮状-でたらめな税金取立て、軍隊のピンはね横行』★『憂うべき思想の変化―教育の遅れ』

 2015/01/01/の記事再編集 以下は坂西利八郎が1927年(昭 …

『オンライン/ベンチャービジネス講座』★『日本一の戦略的経営者・出光佐三(95歳)の長寿逆転突破力、独創突破力はスゴイよ②』★『眼が悪かった佐三は大学時代にも、読書はあまりしなかった。「その代わり、おれは思索するんだ」「本はよく買ってきては<積読(つんどく)>そして<放っ読(ほっとく)」だよと大笑いしていた』

  出光佐三は1885年(明治18)8月、福岡県宗像郡赤間町(現・宗像 …

「オンライン・戦略思考講座」日本戦争史での『戦略思考の欠落』★『元寇の役ー徳川鎖国230年間ーペリー黒船来航で幕府崩壊ー日清、日露戦争勝利へ大逆転へ」

        2015/11 …

no image
知的巨人たちの百歳学(109)ー『屋敷も土地も全財産をはたいて明治の大学者/物集高見、高量父子が出版した大百科事典『群書索引』『広文庫』の奇跡の「106歳物語」⓵

屋敷も土地も全財産をはたいて明治の大学者/物集高見、高量父子が出版した大百科事典 …

no image
『オンライン百歳学入門』★「富岡鉄斎(87歳)ー『創造脳は長寿脳である』★『 万巻の書にかこまれて、悠々自適の晩年』★『万巻の書を読み万里の路を行くー鉄斎芸術の源泉とは』

    2019/06/19  『知的巨 …

no image
『オンライン/百歳学入門(130 )『百里を行くものは、九十里を半ばにす』 ●『心は常に楽しむべし、苦しむべからず、身はつねに労すべし、 やすめ過すべからず』貝原益軒) 』●『老いておこたれば、則ち名なし』●『功のなるは、成るの日に、成るにあらず』●『 咋日の非を悔ゆるものこれあり、今日の過を改むるものすくなし」(佐藤一斎 )

     百歳学入門(149)記事再録 『百里を行 …

「元団塊記者/山チャンの海外カメラ紀行①」★『オーストラリア・シドニー編」『街のシンボル、ハーバーブリッジとオペラハウスは観光客で大賑わい。中国人が多いのは日本と同じでした。』

  「2017年12月19日,美しきシドニー旅行記」① 2017年末の …

no image
日本リーダーパワー史(77) 『超高齢社会日本』のシンボル・107歳平櫛田中翁に学べー<その気魄と禅語>

日本リーダーパワー史(77) 『超高齢社会日本』のシンボル・107歳平櫛田中翁に …