前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(680) 『日本国憲法公布70年』 『吉田首相のリーダーシップと憲法論と神学論争』吉田が偉大なリアリストであり国際政治経済への「先見の明」があったことは確かだ

   

日本リーダーパワー史(680)

『日本国憲法公布70年』

吉田首相のリーダーシップと憲法論と神学論争』

吉田が偉大なリアリストであり国際政治経済への

「先見の明」があったことだけは確か。

前坂俊之(ジャーナリスト)

 

現憲法がマッカーサーの命令で、GHQが1週間で改正草案が作り上げことはよく知られている。

マッカーサーは1946年(昭和21)2月3日に憲法草案作成を命令、13日に日本側にGHQ案を提示、3月4日朝 から30時間かけての日米翻訳会議で日本語の憲法案が完成、同6日の臨時閣議で最終草案要綱は了承,発表されるという超スピード技である。

なぜ、マッカーサーは急いだのか。

天皇制廃止と北海道占領を主張したソ連(現ロシア)、オーストラリアなど「極東委員会」(連合国11ヵ国で構成)は「憲法改正の第一次審査権と改正採択協議への参加を要求し、マッカーサーと対立していたが、この「第2回会合」がワシントンで開催される7日の前に間に合わせて憲法草案を発表し、既成事実化を図った。

さらに4月10日に総選挙を実施して、マスコミ、世論を動員して日本の保守勢力を一掃して、日本国民の自由意思により新憲法が受け入れられたことを証明し、極東委員会や米国の反対を封じ込めるこめる狙いがあった。

この背景にはそれまで連合国として共に戦ってきた米英ソの対立が決定的となり、3月4日にはチャーチル英首相が「鉄のカーテン」演説を初めておこなうなど、国際情勢は緊迫化し、日本の憲法改正問題はこの代理戦争の色彩を帯びていた。

その中で反共主義者のマッカーサーは天皇擁護の姿勢を示し憲法に、『天皇の象徴化』「戦争放棄」の2項目が盛り込めれば『極東委員会』の介入を排除できるとしたのである。同じ反共主義者で臣茂を自称する国士と英国的な民主主義者の両面を持つ吉田はマッカーサーと意気投合し、天皇さえ安泰ならば「主権在君か、主権在民か」の憲法学者の神学論争的なテーマには関心がなかった、

「わが国の当面の急務は講和条約を締結し、独立・主権を回復すること。1日も早く、民主国家、平和国家の実を内外に表明し、信頼を獲得する必要があった。憲法改正は大事だが、立法技術的な面などにいつまでもこだわるのは得策ではない」と「回想10年」(中公文庫、2014年)と判断した。

このために、さっさとGHQの憲法案をのんで、一件落着させ、当面の大問題である餓死寸前の多数の国民の要求である「米よこせデモ」にみる食糧難の解決に全力を挙げ、マッカーサーに働きかけて、食糧援助を勝ち取る強力な政治力を発揮したのである。

1952(昭和年27)9月のサンフランシスコ講和会議を前に『全面講和』か『単独講和』かをめぐって国を2分する神学論争的な対立が激化したが、リアリスト吉田は進歩的知識人やマスコミの多くが唱える『全面講和論』を「曲学阿世の徒の空論」と批判し、世論の猛反対の中で『単独講和』を選択し、日米安保条約も日本側は吉田一人の署名だけで、調印した。

この間、アメリカのダレス国務長官が、主権回復後の日本の再軍備を強く要求したのに対し、吉田は「経済もいまだ回復していないのに、再軍備をするのは愚の骨頂」と憲法9条を逆手にとって反対、軽武装、経済重視路線に邁進した。

『単独講和』で西側陣営に属したことで、日本はアメリカの仲介で、早々にIMF(国際通貨基金)、世界銀行(国際復興開発銀行)、GATT(関税および貿易に関する一般協定)にも加盟でき、ブレトン・ウッズ体制の利点をフルに活用して1950、60年代を通じて、20年間以上、GDP年間成長率10%以上という驚異の『高度経済成長』を達成できたのである。

もし「全面講和」を選択しておれば、国際社会への復帰は大幅に遅れ、国際経済体制に乗り遅れて、6-70年代の『高度経済成長』と『経済大国化』はなかったであろう。それはソ連,中国などの「東側陣営」が経済発展をしなかったのをみれば一目瞭然である。

いずれにしても吉田が偉大なリアリストであり国際政治、経済への「先見の明」があったことだけは確かである。

 

 - 人物研究, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
戦場カメラマン・一ノ瀬泰造の実像に迫る

1 卒業研究       『戦場カメラマン・一ノ瀬泰造の実像に迫る』   200 …

『Z世代への昭和史・国難突破力講座⑦』★『最後まで日本の戦争を回避する努力をしたのは吉田茂ただ一人。日本の政治家に勇気のある人は一人もいなかった』★『首相なんて大体バカな奴がやるもんですよ。首相に就任するや否や、新聞雑誌なんかの悪口が始まって、何かといえば、悪口ばかりですからね』

2011/09/25 /日本リーダーパワー史(194)国難を突破した吉田茂の宰相 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(127)/記事再録★『「長崎の平和祈念像」を創った彫刻家・北村西望(102歳)★『わたしは天才ではないから、人より五倍も十倍もかかるのです」★「いい仕事をするには長生きをしなければならない』★ 『たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ』★『『日々継続、毎日毎日積み重ね,創造し続けていくと、カタツムリの目に見えないゆっくりした動きでも、1年、2年、10年、50年で膨大なものができていくのだ。』

     2018/01/17百歳学入門 …

no image
日本メルトダウン脱出法(571)●『女性の就労はほんとうに日本を成長させられるか」●「逆オイルショック」が再来?」

  日本メルトダウン脱出法(571)   ●『女性の就労はほ …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(159)』4/1の上野公園、満開初日の桜です。やはり中国人観光客 が多い印象です。

  『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(159)』 4/1の上野公 …

no image
日本のリーダー・初代の総理大臣・伊藤博文は政治力もあったが『好色一代男』

1 日本のリーダー・初代の総理大臣・伊藤博文          04年1月 前坂 …

no image
『Z世代のための日中韓外交史講座⑧』★『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉓ 西欧列強下の『中国,日本,朝鮮の対立と戦争』(上)(英タイムズ)」★『朝鮮争奪戦の内幕、西欧列強の砲艦外交、策略と陰謀と暗躍の外交裏面史」をえぐっており、「日中韓戦争史」を知る上では必読の記事』

  2015/01/01『日中韓150年戦争史』㉓記事再録編集 日中1 …

no image
日本リーダーパワー史 ⑩ 日露戦争での大山厳、山本権兵衛の軍配問答にみるリーダーシップ

日本リーダーパワー史 ⑩日露戦争での大山厳、山本権兵衛の軍配問答にみるリーダーシ …

no image
世界が尊敬した日本人②ハリウッドでトップに立った国際スター・早川雪洲

1 2004、12,1 世界が尊敬した日本人②ハリウッドでトップに立った国際スタ …

『Z世代のための次期トランプ米大統領講座㉒』★『ウクライナ戦争から3年目―トランプ大統領の停戦和平は実現するのか?』★『これまでの死者数はウクライナ40万、ロシアは約60万人(トランプ氏発言)』

24年12月11日、ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアによる全面侵攻が始ま …