国際ジャーナリスト・前田康博氏の動画ニュース解説➂「2015年、終戦・抗日戦争勝利70周年の日韓関係はどうなる」(12/17)
2015/01/01
日本リーダーパワー史(534)
国際ジャーナリスト・前田康博氏の語る➂
「2015年、抗日戦争勝利70周年の
日韓関係はどうなる」(12/17)動画30分
12月17日、国際ジャーナリスト・前田康博氏と前坂俊之との間で「総選挙後の日中韓の安倍外交の課題」についての緊急座談会を行った。
これは3部の「2015年、日韓関係はどうなる」(30分)の内容です。
前田氏の話のレジメは以下の通りである。
大東亜戦争の意味、太平洋戦争という名にすり替え、本当は「アジア・太平洋戦争」であった。
戦争は日本国外がすべての戦場となり、中国人が最大の被害者になったが、アジア各国にも多数の犠牲者を出した。海外出兵した日本兵は銃や大砲による戦死者は少なく、多数がコレラ、マラリアなどの伝染病や飢餓によっての病死の方が多かった。
http://maesaka-toshiyuki.com/top/deta…
1945年9月のミズリー号での降伏調印式では50ゕ国が戦勝国となったが、朝鮮だけはその中に入っていない。これが韓国の恨みの原因になっている。
2015年は抗日戦争勝利70周年記念にあたり、中韓ロシアは安倍政権に対して共同戦線を張っている。これを注視しながら、その上を行く日本外交を展開しなければならないーと前田氏は力説した。
○来年2015年「抗日戦争勝利70周年」と位置づけ、習主席は歴史問題で安倍首相に妥協しない姿勢を示しており、首相の言動に注目している。
[日本の総選挙の結果についても]
国営中国中央テレビ=民主党に裏切られた恨みが消えず、仕方なく自民党を選んだ」、「安倍首相は今後、メディアの管理を一層強化するだろう」と解説。
○韓国のKBSテレビ=9条を改正しようとする右翼的な歩みが加速化する。
○聯合ニュース=より保守色を強める可能性が高く、行き詰まった日韓・日中関係の改善は難しい模様だ。
「(従軍慰安婦問題への旧日本軍の関与を認めた)河野談話を攻撃してきた次世代の党が座礁してしまった」。
以下は前田講演にはないが、前田分析レポートである。
[日中韓首脳会談へ三様の思惑]
韓国政府はAPEC開催中の11月10日、朴槿恵大統領が中韓首脳会談で「年内に日中韓外相会談を開く必要性について一致した」と発表し、さらに朴大統領は13日にネピドーで「遠くない将来に3か国外相会談が開かれ、これを基に三国首脳会談も開催できることを希望する」と述べた。
青瓦台(大統領府)の朱鉄基(チュ チョルギ)外交安保首席秘書官が同行記者団に「最も早ければ12月末前後に外相会談を」と積極姿勢を見せた。
中国外務省の洪磊副報道局長は「日本側には、誠意を示し確実に隣国関係を改善し、3国の協力の安定と発展に有利な雰囲気を創ることを望む」とクギを刺した。
東京で記者会見した中国の臨時代理大使、韓志強氏は11月17日、まず歴史問題について「戦後の国際的な結論や世界の良識にもとる言動を慎んでもらいたい」と日本側に要求した。
3国首脳会談を模索する動きについて、「アジアでの地域協力が活発になっており、経済規模で重要な中日韓の協力強化が地域全体にとって大事だ」と会談実現に期待を示した。
ただ中韓ともに歴史問題、慰安婦問題解決へ向けた日本側の前向きな対応を条件とする姿勢を崩していない。
これらの案件を棚上げにした3国対話の枠組みがどれほど実質的に機能するかは不透明であり、安倍政権はこれまでのように、「前提条件なしで」との姿勢で3国首脳会談に臨むことはできず、国内の対中対韓強硬派の手前、一切の譲歩は不可という窮地に立たされる場面も予想される。
関連記事
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(26)』プラハ(チェコ)の美しい旧市街と「歴史的大事件の広場」をぶらり散歩する」(2015/5/7,8)
2015/07/11 『F国際ビジネスマンの …
-
-
日本リーダーパワー史(602)『安倍・歴史外交への教訓(8)「世界史の中での日韓関係のパーセプションギャップ③」―秀吉以降の平和外交の朝鮮通信使を最も歓迎したのは長州藩、長州と韓国の深い関係⓶
日本リーダーパワー史(602) 『安倍・歴史外交への教訓(8) 「世界史の中 …
-
-
速報「日本のメルトダウン」(512)「除染と線量の問題点と科学的対策」多田順一郎氏(NPO法人放射線安全フォーラム理事)会見動画
速報「日本のメルトダウン」(512) 「除染と線量の問題点と科学的な …
-
-
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙は「日韓併合への道』をどう報道したか⑨ 「独フランクフルター・ツアイトゥング」(1907(明治40)年7月24日付>『韓国のハーグ事件と皇帝の退位』
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙が報道した「日韓併合への道』 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(764)『日本独立の選択ー在日米軍基地・施設は日本全国131ヵ所。東京ドームで2万個分」「焦点:南シナ海で高まる中国のプレゼンス、米軍を「量」で凌駕」
日本メルトダウン脱出法(764) 日本独立の選択 http://www.j1 …
-
-
日本メルトダウン(937)『焦点:中国でロボット産業ブーム、制御不能な地方債務を露呈』●『中国、南シナ海の各礁で航空機格納庫を建設か=米シンクタンク』●『「都議会のドン」がいなくなれば、問題は解決するのか?』●『手詰まりの日銀に求めたい「撤退する勇気」』●『[江川達也]<日本の学校に足りないのは「戦争」という授業>アホの巣窟・戦後日本を正すために』
日本メルトダウン(937) 中国、南シナ海の各礁で航空機格 …
-
-
『オンライン/日本の戦争を考える講座➅/ ★ 『 日本議会政治の父尾崎咢堂の語る<150年かわらぬ日本の弱体内閣制度のバカの壁』★『日本政治の老害を打破し、青年政治家よ立て』★『 明治初年の日本新時代の 当時、参議や各省長官は30代で、西郷隆盛や大久保利通でも40歳前後、60代の者がなかった。 青年の意気は天を衝くばかり。40を過ぎた先輩は何事にも遠慮がちであった』
2012/03/16 日本リーダ …
-
-
『Z世代のためのウクライナ戦争3年目講座①』★『赤い旗(共産主義国家)の利点は殺人者が血に濡れた手を拭っても汚れないうことだ(ユダヤの格言)』★『3年半が経過したウクライナ戦争はプーチン・ロシアの歴史的体質とトランプ氏の支持で、戦争終結はさらに伸びそうだ』
2022/05/11 /『オンライン/ウクライナ戦争講座』記事再録 …
-
-
『オンライン講座/現在のミサイル防衛・抑止力論議の先駆的事例の研究』★『 日中韓150年史の真実(7)<ロシアの侵略防止のために、山県有朋首相は『国家独立の道は、一つは主権線(日本領土)を守ること、もう一つは利益線(朝鮮半島)を防護すること」と第一回議会で演説した』
●『敵基地攻撃能力が抑止力にならないこれだけの理由』 https://busin …
-
-
『Z世代のための日本政治がなぜダメか、の講義』①<日本議会政治の父・尾崎咢堂が政治家を叱るー『売り家と唐模様で書く三代目』①『自民党の裏金問題の無責任・C級コメディーの末期症状!」
2019/04/21日本リーダーパワー史(2 …
