国際ジャーナリスト・前田康博氏の動画ニュース解説「昇竜中国と落日日本・APEC,安倍‣習会談の真相とは?」(30分)
2015/01/01
日本リーダーパワー史(535)
国際ジャーナリスト・前田康博氏の語る➁「昇竜中国と
落日日本・APEC,安倍‣習会談の真相とは?」(12/17)
12月17日、国際ジャーナリスト・前田康博氏と前坂俊之との間で「総選挙後の日中韓の安倍外交の課題」についての緊急座談会を行った。
これは第2部の「昇竜中国とAPEC,安倍‣習会談」(30分)の内容です。
前田氏の話のレジメは以下の通りである。
「APECと中国の積極外交」
♦日中中首脳、APECで握手、戦略的互恵関係で合意
(1)[APECでの25分間、日中首脳会談]
○14年11月、北京で開かれた「アジア太平洋経済協力会議(APEC)」で日中首脳の「会談」が3年ぶりに実現した。
実際はAPECホスト国、中国が参加国元首と会談したものの一つであり、単独の首脳会談として設定されたものではない。
通訳を交えてのわずか二五分たらずだったが、経済規模で第二位の中国と第三位の日本の握手に世界は注目した。
会談に先立ち安倍首相と習近平主席は記者団を前に握手を交わしたが、習主席が終始、硬い表情で無言のまま、一瞬左下に顔をそむける仕草もあり、とても和解と親善への第一歩とはいえないものだった。
中国国営新華社は、日本側の「求めに応じて」行われたとわざわざ解説、要望に応じて面会したという程度の“会談”だった。
首相同行筋も「会談中も習主席に一切笑顔がなかった」と明かした(毎日北京電11・⒑)。
[25分間の“首脳”会談は内容なく]
日本側の活字メディアの報道を総合すると、
日中会談の冒頭、挨拶を交わした習主席は「先に安倍首相の考えを聞かせてほしい」と切り出し、首相の対中姿勢をまず見極めようとした。
安倍首相が国民の相互理解を推進することや深まる両国の経済関係を取り上げ、関係改善へ進めたいと答えたのに対し、習主席は「この2年間、両国関係に困難が生じた理由は明白だ」と述べ、尖閣諸島問題や首相の靖国神社参拝が関係悪化の原因と認識していることを強く示唆した。
○歴史認識について習主席は、「13億人の中国人民の感情に関わる」と述べ、日本の過去の植民地支配や侵略について謝罪した「村山談話」(1995年)にも言及し、この談話を無視しようとしている安倍政権をけん制した。
安倍首相が「海上連結メカニズムの早期運用開始」を提案したのに対し、習主席は「すでに合意はできている」と前向きな姿勢を示した。
その後のAPEC首脳を招いた夕食会では、習主席は首相と妻昭恵さんを笑顔で迎えるなど硬軟両様の顔をみせた。
一一日付の中国共産党機関紙「人民日報」は、「中国が日本の求めに応じて会談したことは中国の広い度量を示している」と主張した。
同紙は韓国やベトナムなど6か国の首脳と習主席が握手する写真六枚を並べたが、安倍首相の握手の時だけ背景に国旗がないことが一目でわかるようにしており、通常の首脳会談とは異なる意味合いを持たせようとしている(毎日北京電12付)。
習・安倍会談については「2012 年以来、日本側の誤った言行により、閉ざされていた両国の指導者が接触するための扉が少し開いたようだ」とコメントしている。
会談3日前の11月7日、両政府が発表した「4項目の合意文書」では、尖閣諸島や歴史認識について関係改善していく上で需要な認識が盛り込まれた。領土問題、歴史問題共に日中政府が国内に有利な解釈で説明できる“玉虫色”の表現となっており、具体的にはほとんど両政府を縛るものではない。
岸田外相は11月13日、参院外交防衛委で、この合意文書について、「法的拘束力はないが、日中間で尊重されるべきだ」と述べ、「日本が何かを譲ったとか、容認したということは全くない」と説明した。
11年前の2003年のAPECではホスト国日本は国内総生産(GDP)世界第二位、当時、その半分にも満たなかった中国はこの11年間で日中の位置関係は逆転した。中国は日本を抜いて第二位の経済大国としてAPECホスト国を務めた。
○習主席は晴れの舞台をフルに使い、オバマ大統領を国賓として迎える夕食会を催し、同大統領と長時間の首脳会談の場を設け、米中連携強化をアジア・太平洋諸国に誇示した。
○またBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)の新興5か国の結束を求めるプーチン露大統領にもメンツを立て、オバマ・プーチン首脳会談を仲介し、昇竜中国の面目躍如のステージを作った。
関連記事
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< 米国、日本、東アジアメルトダウン(1063)>★「第2次朝鮮核戦争!?」は勃発するのか③ 』★『トランプは「もし何かすれば、見たことないこと起きる」と警告、北朝鮮は「日本列島を焦土化、太平洋に沈没させる」 小野寺防衛相を名指しで非難のエスカレート!』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本、東アジアメルトダ …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(902)ー『米朝会談はどうなるか、米国はイラン問題を優先し、 東アジア情勢は先延ばしで日本ピンチか!』(上)
『米朝会談はどうなるか、米国はイラン問題を優先し、 東アジア情勢は …
-
-
『対中戦略の回顧』ー記事再録/日本リーダーパワー史(631)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(24)『荒尾精の日清貿易商会、日清貿易研究所設立は 「中原正に鹿を逐ふ、惟に高材疾足の者之を獲る」
2015/12/31/日本リ …
-
-
速報(310)『日本のメルトダウン』緊急ビデオ座談会ーEU危機・中国失速・世界経済総崩れの中で『日本沈没」は不可避か?
速報(310)『日本のメルトダウン』 緊急ビデオ座談会ーEU危機・ …
-
-
記事再録/知的巨人たちの百歳学(139)-百歳学入門(92)「国難突破力NO1―勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」から学ぶ』★『⑨昔の武士は、身体を鍛えたが学問はその割にはしなかった。今の人のように、小理屈(こりくつ)を言うものは居なかった。一旦、国家に緩急の場合は決然と行動した。 ⑩学問に凝り固まっている今の人は、声ばかりは無暗に大きくて、胆玉(きもったま)の小さい。まさかの場合に役に立つものは殆んど稀だ。』
2014/06/21 / 百歳学 …
-
-
日本リーダーパワー史(247)何よりダメな民主党のリーダーパワー(指導力)☆『総理大臣は攻撃命令{問題解決力}を発する人
日本リーダーパワー史(247) <何よりダメな民主党のリー …
-
-
速報(127)『日本のメルトダウン』本当はもっともっと深刻な汚染なんだと国はまずは言わなければいけない 小出裕章』
速報(127)『日本のメルトダウン』 …
-
-
日本メルトダウン( 990)–『トランプ次期米大統領の波紋』● 『[FT]世界貿易の現実に直面するトランプ氏 貿易主導、中国は力不足』★『アジア太平洋情勢:米国と中国のロマンス? (英エコノミスト誌11/19)』●『トランプ次期米政権も南シナ海の「主導権」追求へ、中国が分析』★『トランプ政権が日本に突きつける「2%」の試練』●『コラム:米国でヘイトクライム急増、トランプ氏は何をすべきか』●『迷走する原発事故の賠償・廃炉費用の負担 無責任体制を断ち切り原発を「一時国有化」せよ(池田信夫)』●『君の名は。 タイ、香港でも興収首位 アジア4冠達成』
日本メルトダウン( 990)–『トランプ次期米大統領の波紋 』 [F …
-
-
速報(387)『日本のメルトダウン』◎『世界の問題を解決に必要なもの=ビル・ゲイツ』●『百害あって一利なしの人間ドック』
速報(387)『日本のメルトダウン』 ◎『世界の問題を解決するため …
-
-
速報(142)★<小出裕章情報>『発災6ヶ月の原子炉状況と燃料棒,除染の課題』「冷却失敗で2,3号機が水蒸気爆発の可能性 」
速報(142)『日本のメルトダウン』 ★<小出裕章情 …