『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(70)』『W杯決勝戦のドイツ勝利はNHKで見なくても、 だれでもわかる。そして日本はー
2015/01/01
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(70)』
『W杯決勝戦のドイツ勝利は7月14日(月), 4:00 のNHKで見なくても、
だれでもわかる。
同じく日本のメルトダウン、沈没(オウンゴール)が必然であること
も誰でもわかる。
なぜなら、独、米、西欧にある科学的、合理的、客観的精神、思考の
欠如した非民主主義的、無責任/官僚主義旧体制から脱皮できない
<ガラパゴスジャパン>に
●「ヤンキース田中将大 右肘痛の背景と不安視される最悪のケース」
http://news.livedoor.com/article/detail/9028189/
●『F国際ビジネスマンのワールドー・ウオッチ㊴』
● 『日本球界は先発投手の球数管理を厳格に」(ニューヨークタイムズ1/22)
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/2423
<F氏のコメント>
やはり野球の歴史は、米国ですね。
今年1月時点で、ホフマン記者が心配した事が
現実になりました。田中投手の右肘靭帯断裂です。
スポーツ医学も米国の方が遥かに上の様です。
松坂は3年目、田中は1年目です。
日本球界関係者の猛省が必要では?
累積ですから、Tommy John手術が避けられないのでは?
◎『“日本惨敗”はW杯だけではないー経済でもドイツ、
オランダに絶対勝てない理由
http://diamond.jp/articles/-/55919
●「W杯前の闘莉王の言葉が頭をよぎる。本当の「日本のサッカー」とは何か?」
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140711-00821248-number-socc
<F氏のコメント>
このトゥーリオの意見はずっと以前から言われて
いました。ブラジル出身で、多彩な海外情報源と
Jリーグ有数のDF経験からの肺腑の言です。
記者団は、なぜ協会、監督、本田以下主要5、6
選手との公式記者会見を要求して、集中砲火を浴
びせないのでしょうか?敗戦の責任の一端は、ス
ポーツジャーナリズムにもあります? 返り血を
浴びるから、口にチャックで談合し、ここもホト
ボリの冷めるのを待っているのでしょうか?
特に、協会の会長、専務理事、
技術委員長に猛省を促すことですが、またしても
丁寧な総括がありません。
4年前、イタリアのセリエAで優勝経験があるから、
WCで戦うナショナルチームの監督が出来ると、軽
く判断している。WCとクラブチームでは全然別物と
判断し、WC経験者が絶対条件であることに4年前
は気が付いていなかった。招聘監督に10億円払い
、成果は一分け二敗で、美辞麗句を残して食い逃げ
されている。ビジネスの基準では、この成績では
協会幹部は即交代です。Jリーグの運営が第一で、
WCの成績は二の次の様です。海外の列強各チーム
とは逆です。 日本はサポーターの甘さに支えら
れています。
今後の日本代表の成長の糧になるのですが,逃げ
回っていては進歩がありません。本田もブラジル現
地からイタリアへ直行雲隠れです。ホトボリが冷め
るのを待っています。実に情けない。
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140711-00821248-number-socc
関連記事
-
-
<国難日本史ケーススタディー②『「臥薪嘗胆」-三宅雪嶺のインテリジェンス』ー知恵と勇気の古典に学ぶ②
<国難日本史ケーススタディー②> 『「臥薪嘗胆」-三宅雪嶺のインテ …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(15)日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。日本最強の陸奥外交力⑧『「蹇蹇録』の結論「他策なかりしを信ぜむと欲っす」(これ以外の策はなかった)最後の1戦だった」
日中北朝鮮150年戦争史(15) 日清戦争の発端ー日本最強の陸奥宗光の外交力 …
-
-
日本リーダーパワー史(694)『ブレブレ」『右往左往』「他力本願」の無能なリーダーが日本沈没を加速させているー日本の決定的瞬間『西南戦争』で見せた大久保利通内務卿(実質、首相)の『胆力』『不言実行力』「不動心」を学ぶ①
日本リーダーパワー史(694) 『ブレブレ」『右往左往』「他力本願」の日本の無能 …
-
-
再録『世界の最先端技術見える化チャンネル』★『AIの最前線が最もよくわかる動画授業➀』-第2回AI・人工知能EXPO(2018/4/4、東京ビッグサイト)でのピカイチのプレゼンー『SIGNATEは「国内唯一・最大のAI開発コンペティションサイト」
2018/04/04   …
-
-
大阪地検特捜部の証拠改ざん事件を読み解くために③死刑・冤罪・誤判事件の続発ー30年変わらない日本の体質①
大阪地検特捜部の証拠改ざん事件を読み解くために③ 裁判官・検事・弁 …
-
-
日本メルダウン脱出法(664)「安倍首相の演説、海外でカンペ画像が報じられる「顔を上げ拍手促す」◎「おわび」使わず 首相米議会演説の読みどころ 」
日本メルダウン脱出法(664) ●「安倍首相の演説、海外でカン …
-
-
速報(132)『日本のメルトダウン』★「ドイツのエネルギー問題」” システムへの衝撃 ” 電力関連業界が・・<英エコノミスト8/20>
速報(132)『日本のメルトダウン』 ★「ドイツのエネルギー問題」 …
-
-
『オンライン日本金融史講座/総理大臣と日銀総裁の決断突破力の研究』★『アベクロミクスの責任論と<男子の本懐>と叫んだ浜口雄幸首相は「財政再建、デフレ政策を推進して命が助かった者はいない。自分は死を覚悟してやるので、一緒に死んでくれないか」と井上準之助蔵相を説得した』
2019/10/23 『リーダーシップの日本近現代史』(112)』 …
-
-
現代史の復習問題/「延々と続く日中衝突のルーツ➈』/記事再録『中国が侵略と言い張る『琉球処分にみる<対立>や台湾出兵について『日本の外交は中国の二枚舌外交とは全く違い、尊敬に値する寛容な国家である』と絶賛した「ニューヨーク・タイムズ」(1874年(明治7)12月6日付)』
2013年7月20日/日本リーダーパワー史(396) 中国が尖閣諸 …
