前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報⑨『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ!15日目ーー世界はどう報道しているか

   

 

 
                           前坂 俊之(ジャーナリスト)

                      325日午後5時までの状況 

 
●3・11から2週間。予断を許さない状態と言われながら、福島原発でいったい何が起こったのか、
そのあたりの知りたい情報がマスコミからは一向に出てきません。
今回の 原発事故を昨年の『原子炉時限爆弾 大地震におびえる日本列島』 2010.8
(ダイヤモンド社)で予見した広瀬隆さんのインタビュービデオ(ユーチューブ2本)

http://www.youtube.com/watch?v=MiYz6dxfw7E
http://www.youtube.com/watch?v=ovv2__vc-Nk

を見てください。大変参考になる。

 
●『産経MNSニュース』(2011.3.24 18:42<center><font size="3"><strong>
『NYタイムズ「海水が冷却妨げる恐れ」』</strong></font></center>

「CNN」(2011.03.25 Fri posted at: 12:32 JST)
『3号機の作業難航、作業員被ばくの水 放射性濃度は通常の1万倍
「福島第一原子力発電所の3号機で被曝(ひばく)した作業員3人がふれた水の放射能濃度は通常の1万倍にあたることが経済産業省原子力安全・保安院が25日に明らかにした。
3人は24日、3号機のタービン建屋内でケーブル敷設作業中にこの水に足がふれ被曝した。作業員2人が病院に搬送された。
保安院は、高い濃度が検出されたことは3号機内の燃料が破損していることを示唆していると説明した。また、この場所の水の放射能濃度は通常、非常に低い水準にあるとした。政府当局から東京電力に対し、放射線管理の対策を改善するよう指示したと述べた」
 
(2011年3月25日12時57分  読売新聞)
「汚染水に高濃度放射性物質、核燃料破損・漏出か」
 
●『朝日』2011年3月25日9時30分)
「チェルノブイリと比較は極端」天野IAEA事務局長」
 
●『AFP』(2011年03月24日 21:01)
『繰り返された検査漏れ、問われる東電と政府の姿勢』
 
 
『科学者と原子力反対運動家らによる東京の団体、原子力資料情報室(Citizens’ Nuclear Information CenterCNIC)のフィリップ・ホワイト(Philip White)氏は、「人びとはTEPCOを信用していないし、TEPCOが真実を語るとは期待していない」と厳しく語る。「問題は、否認の文化(culture of denial)だ…こういう事態が起こりうるということの否認、日本が大震災に見舞われる可能性の否認、今回のような大規模の津波が発生しうるという考えの否認だ」

 

●「ウオール・ストリート・ジャーナル」(2011年 3月 24日  16:44 JST)

『米国での原発事故、現行の避難勧告は16キロ圏』
http://jp.wsj.com/US/node_208615

「オールドドミニオン大学のドン・ザイグラー地理学教授によると、1979年にスリーマイル島原発で部分的な炉心溶融事故(米国では最悪の原発事故)が起きた後、避難は公式には3400人の女性と子供に主眼が置かれた。しかし、40マイル圏内の約144000人も避難し、「シャドウ・エバキュエイション」と呼ばれた。」

●「ウオール・ストリート・ジャーナル」(2011 3月 24日 21:09 JST)
『米原発建設の資金調達が困難になる可能性―日本の危機で』
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_208772
●「ウオール・ストリート・ジャーナル」(2011年 3月 25日  11:20 JST)
『裁定パネル、BPとロシア大手との北極圏石油探査事業に「待った』
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_209173

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン脱出法(865)『ついにネオコンまで、共和党からヒラリー支持続々』●『独走トランプを一喝し、震え上がらせた元CIA長官』●『ドナルド・トランプの好戦性が意味すること(英FT紙)』●『中国の恐怖政治の復活』●『すでに地対艦ミサイルも配備されていた南シナ海』

日本メルトダウン脱出法(865)   ついにネオコンまで、共和党からヒ …

『オンライン講座/百歳学入門(236)★『人生/晩節に輝いた偉人たち②』★『日本一『見事な引き際・伊庭貞剛の晩晴学②『「事業の進歩発達を最も害するものは、青年の過失ではなく、老人の跋扈(ばっこ)である。老人は少壮者の邪魔をしないことが一番必要である』★『老人に対する自戒のすすめ』 

2010/10/25  日本リーダーパワー史(102)記事再録 &nb …

『Z世代への昭和史・国難突破力講座⑫』★『昭和戦後の日本が敗戦(1945)のどん底から立ち上がり復活を遂げたのは松永安左エ門(95歳)が産業基盤の電力増産(水力発電ダム)を建設し、9電力体制を実現して高度経済成長の大波にのったことだ①』

  2024/05/21  「電力の鬼」 …

日本リーダーパワー史(685)『吉田首相と新憲法』ーマッカーサーは 憲法は自由に変えてくださいといっている。 それを70年たった現在まで延々と「米国が新憲法を 押しっけた」「いや日本が押しっけられた」と非難、 論争するほど無意味なことはない。

日本リーダーパワー史(685) 『吉田首相と新憲法』ーマッカーサーは 憲法は自由 …

「オンライン講座・大谷翔平「三刀流(投打走)」のベーブ・ルース挑戦物語⓵』★『大谷の才能を世界に最初に報道したのはニューヨークタイムズ』(2013年7/10)が日ハム・大谷投手 を取り上げて日米野球論を展開」★『NTYは日本のマスメディア、スポーツ紙の低レベルとは段違いのスポーツビジネス、リーダーシップ論、選手論を分析』』

『それから8年後、大谷は31本の本塁打を放ち、MLBのスーパースターを射止めた、 …

no image
<ネット・ブログ・youtuberで生涯現役、百歳長寿を達成する法>『湘南海山、自由勝手のぶらぶらビデオ散歩で、楽しく長生きできるよ』★『鎌倉サプライズ/由比ガ浜からみた『ゴールドラッシュ』サンセット(2018 /12/17pm426)』

 2012/02/16  記事再録 <ネット・ブログ・you …

「トランプ関税国難来る!ー石破首相は伊藤博文の国難突破力を学べ③』★『金子堅太郎(農商相)は伊藤博文の「ルーズベルト大統領工作に同意』★『金子サムライ外交官はその舌先三寸の『英語スピーチ、リベート決戦」で、ホワイトハウスにルーズベルト大統領を訪問し、獅子奮迅の大活躍をした』

日露戦争に勝てる見込みはないーと伊藤 ところが、伊藤公いわく、 「君は成功不成功 …

no image
73回目の終戦/敗戦の日に「新聞の戦争責任を考える②」再録増補版『太平洋戦争下の新聞メディア―60年目の検証②』★『21もの言論取締り法規で新聞、国民をガンジガラメに縛り<新聞の死んだ日>へ大本営発表のフェイクニュースを垂れ流す』★『日本新聞年鑑(昭和16年版)にみる新統制下の新聞の亡国の惨状』

 再録 2015/06/27   終戦7 …

no image
速報(414)『日本のメルトダウン』【第3の矢・成長戦略】安倍首相会見(動画)『日銀が下した【真珠湾攻撃】決断』

  速報(414)『日本のメルトダウン』   ◎【 …

『オンライン/日本議会政治の父・尾崎咢堂による日本政治史講義②』ー『売り家と唐模様で書く三代目』②『80年前の1942年(昭和17)の尾崎の証言は『現在を予言している』★『 浮誇驕慢(ふこきようまん、うぬぼれて、傲慢になること)で大国難を招いた昭和前期の三代目』

    2012/02/24 &nbsp …