前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(18)『日本のメルトダウン』を食い止める!「GE,東電、原発推進政策が利益優先で引き起こした最悪の人類犯罪」

   

速報(18)『日本のメルトダウン』を食い止める!
「GE,東電、原発推進政策が引き起こした最悪の人類犯罪
 
前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
4日5日午後5時までの状況―

●○○●必読『最大、最高、衝撃のスクープを連発する『週刊現代』(416日号)
「デ―ル、ブレイデンボー氏「設計者が明かす『福島第一原発は欠陥品です』」
(独占スク―プ)(ジャーナリスト大野和基のインタビュー)
 
●「福島原発メルトダウンの真相」をすべて語っている。これを書いた大野和基記者は偉い、『真実追及名誉ジャーナリスト賞』を出すべきだと思う。ありがとう。
『内容』
福島原発の1号機から5号機まで使われているのが「MarkI」(沸騰水型原子炉)は津波や地震によって原子炉の格納容器が破裂する可能性があった。冷却機能が喪失すると格納容器に想定されていた以上の負荷がかかる設計ミスが当の設計者が気づいた。
このため、原子力安全について監督する立場にあるNRC(米国原子力規制委員会)は「MarkI」を使っている国内の施設のすべてにこの原子炉の抱えている問題点を伝えた。GEの関係者とMarkIを所有している会社の人間が安全性の確認と改良方法について話し合い、全米16施設の代表者をサンノゼに集めて、私が説明した。
当時、アメリカで16基、日本(福島第一で3基)、ドイツなどで10基余りのMarkIが稼働中で、「まず操業を停止すべきだ」と私は主張した。GEは「操業を一時的にでもストップすればMarkIは危険であることを認めたことになる」「将来、新しい原発を売る上で、大きなハンデとなる」と反対した。その頃、稼働中のGE製の原発で、パイプの亀裂、部品の腐食など様様な問題が発生していたこともGE反対の背景にあった。76年2月、私はGEの「原発を止めない」という姿勢に納得できず、会社を辞めた。
結局、GEはMarkIを世界に三十数基売った。アメリカには現在も24基ある。
 GEの社内では、原発ビジネスは、「ひげそりの刃を売るようなものだ」といい、刃を安く売って、ひげそりの柄の部分で儲けるということで、これを原発に当てはめて考えてみると、原発を安く売り出しておいて、これが廃炉になるまでテクニカルサポートやサービスをして儲けるということだ。この商法が成功して、世界中にGEの原発が売れた。」
つまり、GEは死の商人であり、1企業の利益のために、安全性(人の命、人類の命を守ること)を最大の犠牲にしたのである。
 
●『福島第1原発:GE会長、支援表明…反原発世論抑える狙い』
●●最悪の放射能汚染が続く。
海水から濃度限度750万倍=ヨウ素検出、直接流出ピット付近-東電
(時事2011/04/05-13:41
福島第1原発の事故で、東京電力は5日、高濃度の放射能汚染水が海に直接流れ込んでいる2号機のコンクリート製立て坑「ピット」付近の海水から、最大で国の定めた濃度限度の750万倍、1立方センチ当たり30万ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。
 東電によると、750万倍のヨウ素が検出されたのは、ピットに亀裂が確認された2日午前。隣接する1、3、4号機の取水口付近でも高濃度のヨウ素が検出されており、1号機では濃度限度の48万倍、3号機で38万倍、4号機で35万倍だった。
 2日正午前に採取したピット内の汚染水に含まれるヨウ素は、1立方センチ当たり520万ベクレルで、濃度限度の1.3億倍に相当。同日午後4時半に採取した亀裂からの流出水も同540万ベクレルとほぼ同水準だった。
 海水の汚染は2日以降も続いており、4日午前9時時点でも、2号機ピット付近で濃度限度の500万倍、同20万ベクレルだった。
 一方、1~4号機の放水口付近では4日午後の測定で濃度限度の1000倍、5、6号機の放水口付近では同130倍のヨウ素を検出。第1原発沖合約15キロ地点のヨウ素は、1立方センチ当たり19ベクレル、濃度限度の4.8倍だった。


●『汚染水封じ込め難航、海中に鉄板の囲い設置へ』
(2011年4月5日08時47分  読売新聞)
 
●◎○おすすめ情報「環境エネルギー政策研究所」(飯田鉄也・所長)の詳細なリポート
「3,11後のエネルギー戦略ペーパー、無計画停電から戦略的エネルギーシフトへ」(改訂版、4月4日)
 
●「日本は世界経済の不確実要因 大震災でIMF専務」
(東京2011年4月5日 08時25分)
 
●『トヨタ、北米全工場で生産休止の可能性4月中にも』(日経、45日朝刊)
「トヨタは既に北米の全工場で時間外と土曜日の生産を取りやめているが、通常時間の生産は在庫分を消費して続けていた。
だが、日本国内の部品メーカーの生産回復が遅れているため、通常時間の操業を続けるのは困難と判断したもよう」
 ●[東日本大震災:暮らしどうなる?/16 放射線リスク、現状は低くー
◇発がん性の増加率わずか 流通する食品、心配なし]

(毎日 2011年4月5日 東京朝刊)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110405ddm013040007000c.html
 

 - 現代史研究 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
陸 羯南の日清戦争論①韓国問題が日清、日露戦争の原因である『我東洋問題の起因』(『日本」明治27年11月12号)①

          …

no image
★10最重要記事再録/日本リーダーパワー史(812)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス㉗『日本最大の国難・日露戦争で自ら地位を2階級(大臣→ 参謀次長)に降下して、 全軍指揮したスーパートップ リーダー児玉源太郎がいなければ、日露戦争勝利は なかった ーいまの政治家にその胆識はあるのか?』★『トランプ米大統領の出現で、世界は『混乱の時代』『戦国時代に逆戻りか」 に入ったが、日本の国民にその見識 と胆力があるのかー問われている」

                                         …

no image
73回目の終戦/敗戦の日に「新聞の戦争責任を考える➀」再録増補版『太平洋戦争までの新聞メディア―60年目の検証➀』★『国家総動員法によって新聞統合が進み、1県1紙体制へ。情報局の下で国家宣伝機関紙化』★『日本新聞年鑑(昭和15年版)にみる新統制下の新聞の惨状』

 再録 2015/06/27   終戦7 …

no image
速報(59)『日本のメルトダウン』 ー『携帯電話は原発より危険だ』『『放射能汚染水、20日にも満杯 冷却水減らす判断も』 

速報(59)『日本のメルトダウン』   『携帯電話は原発より危険だ』『 …

no image
日本リーダーパワー史(437)正体を現した残忍無比の独裁処刑国家・北朝鮮金正恩体制は脱出者も激増させる

  日本リーダーパワー史(437) 正体を現した残忍無比の独 …

no image
  日本メルトダウン(999)―『孫・トランプ会談、米メディアも高い関心 M&A加速と分析も』●『嘘か真か、トランプ流「ツイート砲」がメディアを圧倒』●『トランプ政権の命運を握る“超保守派”の懐刀ーメディアを操り過激な政治主張を繰り出すバノン氏(古森義久)』●『日銀がETF買いで「日本企業の大株主」になることの大問題』●『北方領土返還やっぱりプーチンに騙された“お坊ちゃま首相”』●『ガラパゴス日本の文化や技術が世界標準を目指すべきでない理由』

   日本メルトダウン(999) 孫正義氏,携帯再編、規制緩和狙いか…トランプ氏 …

no image
日本リーダーパワー史(681) 日本国難史の『戦略思考の欠落』(60) 『世界史の中の『日露戦争』 (英国『タイムズ』米国「ニューヨーク・タイムズ」は 「日露戦争をどう報道したか」を読む (20回連載の1~10回まで)

日本リーダーパワー史(681) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(60) 『ま …

no image
日本リーダーパワー史(732) 再録記事★『世界が尊敬した日本人』 自動車修理工からー代で〝世界のHONDA〃を築いた本田宗一郎

  日本リーダーパワー史(732)     再録記 …

no image
<衝撃深層レポート①>地名学が教える尖閣・竹島の真相はこうだ(上)楠原佑介(地名情報資料室主宰)

<衝撃深層レポート①>   『この地名が危ない!』で注目の地名学者が、 …

『Z世代のための昭和戦後宰相論』★『中曽根康弘首相の長寿逆転突破力』★『戦後総決算」を唱え、歴代内閣が実現できなかった行財政改革を敢然実行した』★『「ロン・ヤス」の日米関係蜜月、韓国を電撃訪問し、日韓関係を一挙に改革、胡耀邦氏と肝胆合い照らし日中関係も改善。口先だけではない即決断実行型の首相だった』

『Z世代のための昭和戦後宰相論』★『中曽根康弘首相の長寿逆転突破力』★『戦後総決 …