前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(60)『日本のメルトダウン』ー動画2本『原発の国際基準「1年1ミリシーベルト以上の被曝は危険』『ドイツ原発汚染の真相」

   

速報(60)『日本のメルトダウン』
 
★動画2本『原発の国際基準「1年1ミリシーベルト以上の被曝は危険』
『ドイツ原発汚染の真相に迫る」
前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
●『原発の国際基準「1年1ミリシーベルト以上の被曝は危険』
(5月20日)
「最初の原発事故からのデータは開示されないまま、大量の放射線が風に乗って飛散されたことが明らかになってきましたが、それに加えて、1年に1ミリシーベルトという国際基­準を無視して、1年20ミリシーベルトや、1年100ミリシーベルトまで許容という政府の発表は、あまりにも国民の身体、生命を無視した政府の無知、暴挙といえるもの。
 1年以内の放射線の除染と、住民の生活の復元を実現できてこそ、技術立国日本の面目躍如となるでしょう」
 
●「ドイツ原発汚染の真相に迫るTVドキュメンタリーへのリンク」
(動画)(5月22日)


http://www.youtube.com/watch?v=Z3D4ypT9g0Y&feature=related
正しい日付けは「1986年9月12日」です(akwneindankeさんの注釈)

この動画は、akwneindankeさんが翻訳を付けてアップしてくださった
「原発と白血病の因果関係」ドイツのTV局ZDFのドキュメンタリー番組(2006年)へのリンクです。
この動画で紹介させていただいた上記タイトルの「1/3」に続く内容は、以下のURLに続きます。

2/3
http://www.youtube.com/watch?v=yWcOrnLCRMc&feature=related
3/3
http://www.youtube.com/watch?v=ttUfQ-426R8&feature=related

幼い命を守るために、汚染地域から脱出を! と呼びかけるakwneindankeさんのお気持ち、まったく同感です。ただ、私は、心で願っても書けないのです。悩んでいます。このドキュメンタリーに登場する村の人­々もそうですが、福島とその周辺の人々にとっても、その決断は大変重く困難なものになることは想像に難くありません。

また、このドキュメンタリーの中で追求される放射能汚­染の真因と被曝メカニズムは、いまだに明らかにされていないようですが、いま福島原発の周辺で進行している状況をはるかに上回る深刻な何かが起きたことだけは間違いなさそ­うです。土壌や空気からモニタリングされた線量、核種についてもわからないことが多いのですが、このドキュメンタリーに描かれているドイツの汚染状況と同じような危機が福­島で起きているということも考えにくく、「いますぐ非難すべき」とは言えないでいます。しかし、それではどうやって内部被曝のリスクから幼い子どもたちを守るのだ、と自問­しても、行き詰まってしまいます。

しかし、このドキュメンタリーを見て、これだけは言えると思ったことがあります。
福島の1号機はすでに炉心の溶融が起きて、京大の小出さんの推測によれば、炉心に水がない、という東電の発表が正しいとするならば、メルトダウンした核燃料は格納容器の底­か、あるいは、底を溶かし、さらにその下のコンクリートをも溶かしながら落ちつつある可能性も否定できない、ということです。

2号機と3号機もすでに炉心溶融を起こしてい­ると見られています。今後、この3つの原子炉(とくに2号機と3号機)のいずれかで水蒸気爆発が起き、溶融した核燃料が広いエリアに飛び散るような最悪の事態に至った場合­は、このドキュメンタリーで描かれているのと同じレベルの深刻な汚染環境が出現する可能性を否定できないのではないか、と思いました。

あくまでも素人判断です。でも、その­ような事態に至ったら、可能な限り遠方に非難する行動を一刻の猶予もおかずに起こさなければならないだろうと、思います。幼い命が大人の何倍も被曝に弱いことをお忘れなく­、お子様やペットのいるご家族は、国の発表や決定などを待たずに、一秒でも早く逃げなければいけない、と思いました。


このドイツのTV番組の舞台は、小さな村です。しかし、被曝状況の深刻さは、言葉を失うばかりです。そして小さな村ゆえに、それだけの事態が進行しているにもかかわらず放­
置され、真相は闇に葬り去られそうになっています。

信じがたい発言や対応が次々と起こります。自然災害と言い出す役人まで現れた。しかし、執念とも言えるTVクルーの取り­組みで、政府や行政組織、政治家、電力会社などの"思惑"と、そこから見えてくる絶望的ともいえる闇があぶり出されてきます。とくに、この部分は、日本の現況とさまざまな­点で重なる点があり、日本の未来を考える上で、多くの示唆を受けました。

日本では、期待することすらアホらしく思える、本物のジャーナリズムが、ドイツには生きていること­を知りました。
それにしても、日本、とくに福島のお母さんに向けて翻訳を付けてくださり、アップしてくださったakwneindankeさんがおられなかったら、この真実には出会えませ­
んでした… akwneindankeさんに心より感謝いたします。
 
●『放射線監視「ほぼ限界」 測定方法も結果もバラバラ朝日』
 
 
 
 

 - 現代史研究 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟の影響」⑨ 1902(明治35)年2月24日 1902年3月26日『ノース・チヤイナ・ヘラルド』 『朝鮮と日英同盟』ー『1000年の長い眠りをむさぼっていた朝鮮』★『朝鮮が思考や理性に従って試みることは, すべて全くの狂気にほかならない』●『今の北朝鮮の狂気の行動形式を100年前にズバリと指摘している』

   ★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟の影響は」⑨  190 …

no image
『日本世界史』-生麦事件、薩英戦争は英国議会でどう論議されたか②ー<英国「タイムズ」の150年前の報道>

 『日本世界史(グローバル・異文化・外交コミュ二ケーション史)』 <日 …

「オンライン講座・日本興亡史」の研究」⑯』★『憲政の神様/日本議会政治の父・尾崎咢堂が<安倍自民党世襲政治と全国会議員>を叱るー『売り家と唐模様で書く三代目』②『総理大臣8割、各大臣は4割が世襲、自民党は3,4代目議員だらけの日本封建政治が国をつぶす』②

    2018/06/22 &nbsp …

日本メルトダウン脱出法(612)「モバイル革命100年で3度目の大変革「E2E経済」の衝撃」『ギリシャ総選挙とユーロ危機の再来(英FT紙)

   日本メルトダウン脱出法(612)   2014年よ、さ …

no image
日本メルトダウン脱出法(812)「世界同時株安は金融市場の“宴の終わり”を示す」●「互いに密告し合う時代に逆戻りする中国ー日本人スパイ疑惑は監視強化の表れか」●「「1日1万歩で健康になる」は大きなウソだったー15年にわたる研究で”黄金律”が明らかに」

   日本メルトダウン脱出法(812)   日本株「年初6連敗」の次に …

no image
裁判員研修ノート⑦ 冤罪、誤判と死刑を考える①-明治、大正、昭和の死刑誤判事件の全調査

    裁判員研修ノート⑥ 冤罪、誤判と死刑を考え …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(325)★ 『戦略の日本史』/『徳川幕府崩壊の歴史』★『日本には元々「情報戦略」という場合の「情報」(インテリジェンス)と『戦略(ストラジティ)』の概念はなかった。今もない』★『 明治維新に火をつけたのは吉田松陰の開国思想と、その一番弟子・高杉晋作の奇兵隊による破天荒 な行動/突破力がなければ討幕は実現しなかった』

 『戦略の日本史(倒幕から維新へ)』        前坂俊之 …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(126) <カルピス創業者・三島海雲(96歳)の健康法> ①『必要な金はどこからか自然に湧いて来る ②一に散歩、二に日光浴、三に食養生。 ③早朝散歩と日光浴を毎日欠かさず実行。 

 2012年8月8日 /百歳学入門(44)    &nbsp …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(141)-民俗学者・渋沢秀雄(90 歳)の「健康長寿10訓」『一怒一老、一笑一若』『少肉多菜 少塩多酢 少糖多果 少食多齟 少衣多浴 少車多歩 少煩多眠 少念多笑 少言多行 少欲多施』です。

知的巨人たちの往生術から学ぶ③ 前坂 俊之     朝日の[ …

no image
日本メルトダウン脱出法(860)『トランプ外交のアナクロなアジア観 、日韓との同盟は不公平な取引だ』●『「黒田日銀はデフレ脱却成功したがマイナス金利は効果なし」ポーゼン氏―』●『アップルも撃沈させた中国一恐ろしいテレビ特番、今年の被害者は』●『香港・マカオ4泊5日、完全無料、ただし監禁――中国「爆買い」ツアーの闇』

  日本メルトダウン脱出法(860)   トランプ外交のアナ …