前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(60)『日本のメルトダウン』ー動画2本『原発の国際基準「1年1ミリシーベルト以上の被曝は危険』『ドイツ原発汚染の真相」

   

速報(60)『日本のメルトダウン』
 
★動画2本『原発の国際基準「1年1ミリシーベルト以上の被曝は危険』
『ドイツ原発汚染の真相に迫る」
前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
●『原発の国際基準「1年1ミリシーベルト以上の被曝は危険』
(5月20日)
「最初の原発事故からのデータは開示されないまま、大量の放射線が風に乗って飛散されたことが明らかになってきましたが、それに加えて、1年に1ミリシーベルトという国際基­準を無視して、1年20ミリシーベルトや、1年100ミリシーベルトまで許容という政府の発表は、あまりにも国民の身体、生命を無視した政府の無知、暴挙といえるもの。
 1年以内の放射線の除染と、住民の生活の復元を実現できてこそ、技術立国日本の面目躍如となるでしょう」
 
●「ドイツ原発汚染の真相に迫るTVドキュメンタリーへのリンク」
(動画)(5月22日)


http://www.youtube.com/watch?v=Z3D4ypT9g0Y&feature=related
正しい日付けは「1986年9月12日」です(akwneindankeさんの注釈)

この動画は、akwneindankeさんが翻訳を付けてアップしてくださった
「原発と白血病の因果関係」ドイツのTV局ZDFのドキュメンタリー番組(2006年)へのリンクです。
この動画で紹介させていただいた上記タイトルの「1/3」に続く内容は、以下のURLに続きます。

2/3
http://www.youtube.com/watch?v=yWcOrnLCRMc&feature=related
3/3
http://www.youtube.com/watch?v=ttUfQ-426R8&feature=related

幼い命を守るために、汚染地域から脱出を! と呼びかけるakwneindankeさんのお気持ち、まったく同感です。ただ、私は、心で願っても書けないのです。悩んでいます。このドキュメンタリーに登場する村の人­々もそうですが、福島とその周辺の人々にとっても、その決断は大変重く困難なものになることは想像に難くありません。

また、このドキュメンタリーの中で追求される放射能汚­染の真因と被曝メカニズムは、いまだに明らかにされていないようですが、いま福島原発の周辺で進行している状況をはるかに上回る深刻な何かが起きたことだけは間違いなさそ­うです。土壌や空気からモニタリングされた線量、核種についてもわからないことが多いのですが、このドキュメンタリーに描かれているドイツの汚染状況と同じような危機が福­島で起きているということも考えにくく、「いますぐ非難すべき」とは言えないでいます。しかし、それではどうやって内部被曝のリスクから幼い子どもたちを守るのだ、と自問­しても、行き詰まってしまいます。

しかし、このドキュメンタリーを見て、これだけは言えると思ったことがあります。
福島の1号機はすでに炉心の溶融が起きて、京大の小出さんの推測によれば、炉心に水がない、という東電の発表が正しいとするならば、メルトダウンした核燃料は格納容器の底­か、あるいは、底を溶かし、さらにその下のコンクリートをも溶かしながら落ちつつある可能性も否定できない、ということです。

2号機と3号機もすでに炉心溶融を起こしてい­ると見られています。今後、この3つの原子炉(とくに2号機と3号機)のいずれかで水蒸気爆発が起き、溶融した核燃料が広いエリアに飛び散るような最悪の事態に至った場合­は、このドキュメンタリーで描かれているのと同じレベルの深刻な汚染環境が出現する可能性を否定できないのではないか、と思いました。

あくまでも素人判断です。でも、その­ような事態に至ったら、可能な限り遠方に非難する行動を一刻の猶予もおかずに起こさなければならないだろうと、思います。幼い命が大人の何倍も被曝に弱いことをお忘れなく­、お子様やペットのいるご家族は、国の発表や決定などを待たずに、一秒でも早く逃げなければいけない、と思いました。


このドイツのTV番組の舞台は、小さな村です。しかし、被曝状況の深刻さは、言葉を失うばかりです。そして小さな村ゆえに、それだけの事態が進行しているにもかかわらず放­
置され、真相は闇に葬り去られそうになっています。

信じがたい発言や対応が次々と起こります。自然災害と言い出す役人まで現れた。しかし、執念とも言えるTVクルーの取り­組みで、政府や行政組織、政治家、電力会社などの"思惑"と、そこから見えてくる絶望的ともいえる闇があぶり出されてきます。とくに、この部分は、日本の現況とさまざまな­点で重なる点があり、日本の未来を考える上で、多くの示唆を受けました。

日本では、期待することすらアホらしく思える、本物のジャーナリズムが、ドイツには生きていること­を知りました。
それにしても、日本、とくに福島のお母さんに向けて翻訳を付けてくださり、アップしてくださったakwneindankeさんがおられなかったら、この真実には出会えませ­
んでした… akwneindankeさんに心より感謝いたします。
 
●『放射線監視「ほぼ限界」 測定方法も結果もバラバラ朝日』
 
 
 
 

 - 現代史研究 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

トランプ政権の「大学、学問の自由への介入、政府助成金カット」「米国での頭脳流出が進行、米国の国際競争力低下へ」(上)

ロイター通信(5月01日)によると、 トランプ米大統領は4月30日、多様性・公平 …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ回想録③』★『パリ美術館ぶらり散歩』★『ピカソ美術館編④」★『ピカソが愛した女たちーその多種多様、創造的インスピレーションには本当に圧倒されますね』』

2015/06/15  『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッ …

no image
★「 熊本地震から2ゕ月」(上)『地震予知はできない』ー政府は約3千億円を つぎ込みながら熊本地震まで38年間の『 巨大地震』の予知にことごとく失敗した。(上)<ロバート・ゲラー東京大学理学系教授の 「地震予知はできない」の正論>

          「 熊本地震を考える」 『地震予知はできない』ー政府は約3千 …

no image
日本リーダーパワー史(193)『真珠湾攻撃から70年ー『ルーズベルト米大統領は国家情報を是正の情報機関(CIA)を設置』(下)

日本リーダーパワー史(193) 『真珠湾攻撃から70年―日米インテリジェンスの落 …

no image
日本リーダーパワー史(213)<『坂の上の雲』の真実②>外交力・諜報力・IT技術力で、今後の日本再生に活かせ

日本リーダーパワー史(213)   <クイズ・『坂の上の雲』の真実とは …

『最悪の国難(大津波)を想定して逆転突破力を発揮した偉人たちの研究講座①』★『本物のリーダーとは、この人をみよ』★『大津波を予想して私財を投じて大堤防を築いて見事に防いだ濱口悟陵のインテリジェンス①』

  2012/09/11  日本リーダーパワー史( …

no image
★『地球の未来/明日の世界どうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1074)> ★『第2次朝鮮核戦争の危機は回避できるのか⁉④』★『「クリスマスまでに…」トランプが安倍首相に告げた北朝鮮危機限界点』★『アメリカは北朝鮮の「先制攻撃」を、いまかいまかと待っている 国連安保理の制裁決議で起こること』★『北朝鮮より大きな危機が、5年以内に日本を襲う可能性 中国に「乱世」がやって来る』

★『地球の未来/明日の世界どうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1074 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(330 ) <日本議会政治の父・尾崎咢堂が政治家を叱る②>『売り家と唐模様で書く三代目』の日本病②<初代が裸一貫、貧乏から苦労して築き上げて残した財産も三代目となると没落 して、ついに家を売りだすようになるという、国家、企業、個人にも通用する 栄枯盛衰の歴史的名言>ーリーダーシップとは何かー

    2012/02/24 &nbsp …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(187)』●「英EU離脱を聞く」-トッドの言う、ドイツの一人勝ちが浮き彫りです」●「英国現地ルポ、「EU離脱派」の熱狂は冷めたー」●「日立、日産、野村などが抱えるそれぞれの事情」●4「焦点:EU離脱後の英国、必要なのは「ホテル・カリフォルニア」戦略」

『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(187)』   …

『Z世代のための百歳学入門(187)』★『「長崎の平和祈念像」を創った彫刻家・北村西望(102歳)の創造の秘訣』★『日々継続、毎日毎日積み重ね,創造し続けていくと、カタツムリの目に見えないゆっくりした動きでも、1年、2年、10年、50年で膨大なものができていくのだ。』

  2019/10/29  『リーダーシップの日本 …