前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(85)『日本のメルトダウン』 まとめ①ー『日本のメルトダウンー原発は今』の連載25回分(3/17-4/17)」

      2015/01/02

速報(85)『日本のメルトダウン』
 
●まとめ①[日本のメルトダウン連載25回分(3/17-4/17)」

前坂 俊之(ジャーナリスト)

 
福島原発事故以来4ヵ月、連載は100回近い。ニュースの扱いも段々小さくなり、国民の間に早くも厭世的、忘れたいムードが醸成されつつある。これが怖い。
静かなる死の灰阻止戦争は10年、20年単位の長期戦である。これを忘れた時こそ、本当の「日本の静かなガン死」につながる。事故発生からのニュースをもう一度ここで時系列的に振り返り、今後の対策に役立てていきたい。
 
3/17東北関東大震災・福島原発事故ー『日本のメルトダウン』を食い止められるか
http://maesaka-toshiyuki.com/detail/599
 
 
3/18東北関東大震災・福島原発事故『日本のメルトダウン』(8日目)を食い止められるか
 
 
3/19速報『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ、9日目ーガンバレ・日本!
 
 
3/20速報『日本のメルトダウン』(311)を食い止めるぞ、10日目ーガンバレ・日本!
 
 
3/21速報『日本のメルトダウン』(311)を食い止めるぞ、11日目ーガンバレ・日本!
 
3/21高杉晋吾レポート東北関東大震災で、ギネスブック世界一認証の釜石湾口防波堤、津波に役立たず無残な被害
 
 
3/22速報『日本のメルトダウン』(311)を食い止めるぞ、12日目
 
3/23速報『日本のメルトダウン』(311)を食い止めるぞ!13日目
 
3/23高杉晋吾レポート  ギネスブック世界一認証の釜石湾口防波堤、『津波に役立たず無残な被害』
 
 
 
3/24速報『日本のメルトダウン』(311)を食い止めるぞ! 2週間目ー世界はどう報道しているか
 
 
3/24高杉晋吾レポート ギネスブック世界一認証の釜石湾口防波堤、津波に役立たず無残な被害
 
 
3/25高杉晋吾レポートギネスブック世界一認証の釜石湾口防波堤、津波に壊滅ー巨大構築物建設の危険性!
 
3/26速報(10)『日本のメルトダウン』(311)を食い止める16日目=福島原発東芝元設計者の外国特派員協会の証言と大前研一
 
3/27速報(11)『日本のメルトダウン』(311)を食い止める!17日目ー福島原発東芝元設計部長のコメントほか、情報
 
3/27 115年前ー1896年(明治29)、三陸沖大津波では最高30メートルの津波で、岩手、宮城県で2万7千人が死亡
 
3,28速報(12)『日本のメルトダウン』メディアが伝えない情報関連小出裕章(京大原子炉実験所助教)のビデオ(必見)
 
3/29速報(13)『日本のメルトダウン』(311)を食い止める!原子力安全委員長の無責任発言と『今後は神のみぞ知る』
 
4/02速報(14)『日本のメルトダウン』を食い止める!福島原発1-4号機の廃炉を決断、収束は長期化2,30年かかる
 
 
4/2速報(15)『日本のメルトダウン』を食い止める!「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」(サマーズ発言)
 
 
4/3速報(16)『日本のメルトダウン』を食い止める!政府「放射性物質数ヵ月後に止めるのが目標」
 
 
4/4速報(17)『日本のメルトダウン』を食い止める!福島原発、洗浄が次の難題-「作業は数カ月ではなく数年間」
 
4,5速報(18)『日本のメルトダウン』を食い止める!「GE,東電、原発推進政策が利益優先で引き起こした最悪の人類犯罪」
 
 
4/7速報(19)『日本のメルトダウン』からの脱出法ーーーサバイバルキーワードは「キュレーション」★★
 
4/10速報(20)『日本のメルトダウン』1カ月。はるか未来に!?ーサバイバルキーワードは「長期戦覚悟だ」
 
 
4/12速報(21)『日本のメルトダウン』1ヵ月経過レベル7、チェルノブイリを超える、制御はまだまだ!?
 
4/13速報(21)『日本のメルトダウン』33日目ー10年後から今の混乱をフィードバックする時間思考力を持て
 
 
4/13『戦争(想定外の津波、地震)で原発が破壊されたらどうなる(上)』-4年前の元原発技術者の警告
 
 
4/14『津波、地震(想定外の戦争)で原発が破壊されたらどうなる(下)』 4年前の元原発技術者の警告
 
4/14速報(22)『日本のメルトダウン』34日目ー福島原発1号機廃炉までに長引けば100年かかる
 
 
4/15『日本を救え、世界を救うために、決断を!』ー福島原発問題の最悪のシナリオから考える(池田知隆)
 
4/15速報(23)『日本のメルトダウン』35日目ー福島原発の廃炉はチェルノブイリより困難=独重機メーカー
 
4/17速報(24)『日本のメルトダウン』37日目ー『EU,日本からの入港する船舶に放射線量検査を実施へ』
 
 
 4/17速報(25)『日本のメルトダウン』37日目ー『放射能大幅減に6~9ヵ月=爆発防止、高濃度汚染が課題-東電見通し』
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 - 現代史研究 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本の最先端技術「見える化」チャンネル/『文字から音声認識の時代へ』★『AI・人工知能EXPO2019(4/5)』-TISの「業務用スマートスピーカーによる音声文字起こし、スマホで会議録、報告書がサクサクできる』

日本の最先端技術「見える化」チャンネル AI・人工知能EXPO2019(4/5) …

no image
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』㉓「伊藤博文統監の言動」(小松緑『明治史実外交秘話』)⑧『伊藤統監の辞職『一億円は高過ぎる』『事実上の併合へ』

  「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が 報道した「 …

no image
日本リーダーパワー史(863)『昭和15 年の東京大会は幻のオリンピッ クに終わった』★『グローバリズムの中での『大相撲騒動』の行方ー 「田舎相撲」か「国際スポーツ・SUMOU」かーその瀬戸際にある』

グローバリズムの中での『大相撲騒動』の行方ー 「相撲」か「SUMOU」かーその瀬 …

★『アジア近現代史復習問題』・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む(3)ー「北朝鮮による金正男暗殺事件をみていると、約120年前の日清戦争の原因がよくわかる」★『脱亜論によりアジア差別主義者の汚名をきた福沢の時事新報での「清国・朝鮮論」の社説を読み直す』★『韓人の治安妨害』(「時事新報」明治27年4月19日〕』★『 朝鮮国王の指令で次々に4人の刺客を日本に送り込み、 日本の主権を侵し金玉均、朴泳孝の暗殺を実行した』★『朝鮮政府に対し不法なテロ事件の真相を究明し、国際談判を開き、黒白を明にして国家の治安を擁護すべし』

 ★『アジア近現代史復習問題』 ・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む(2)ー 「 …

no image
世界の最先端技術『見える化』『読めるよ』チャンネルー『ジェフ・ベゾスが語る「人工知能のとてつもない可能性」』●『世界のほぼ3人に1人がソーシャルメディアを利用 2020年には利用者数が29.5億人』●『音声命令によるeコマース機能 アマゾンが人工知能使ったアシスタントサービス強化』●『大前研一の特別講義「ドローンが生み出す新たな市場。進化する位置情報技術」』●『インスタに目撃写真が続々 ロボット警備員「K5」が可愛いと評判』

世界の最先端技術『見える化』『読めるよ』チャンネル ジェフ・ベゾスが語る「人工知 …

『Z世代のための昭和政治史講座・吉田茂の長寿逆転突破力の研究』★『吉田茂が戦争反対で憲兵隊に逮捕されたが、そういう政治家でないと本当の政治家ではない。佐藤栄作、池田勇人は吉田学校の優等生だが、彼らは政治上の主義主張で戦って、迫害を受けて投獄されて屈服しなかった本物の政治家じゃない』(羽仁五郎)』★『いまや自民党の2世、3世の政治屋家業が約30%、封建時代、江戸時代に逆戻!?』

『リーダーシップの日本近現代史』(339)-<国難を突破した吉田茂の宰相力、リー …

no image
速報(248)『4号機・燃料棒取り出し困難さ「空中に釣り上げたら周辺の人達が死んでしまう被曝」小出裕章」3本

速報(248)『日本のメルトダウン』 ◎『「2月20日 4号機・燃料棒 …

『Z世代のための日本戦争史講座』★『陸軍の内幕を暴露して東京裁判で検事側の証人に立ったリ陸軍の反逆児・田中隆吉の証言⑥』★『『紛糾せる大東亜省問題――東條内閣終に崩壊せず』』

終戦70年・日本敗戦史(86)「敗因を衝くー軍閥専横の実相』の記事再録 http …

片野勧の衝撃レポート(73)★『原発と国家』封印された核の真実⑩(1970~74)近未来開く「万博怪獣エキストラ」(下)

片野勧の衝撃レポート(73) ★『原発と国家』―封印された核の真実⑩(1970~ …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(24)南シナ海、尖閣諸島の紛争は戦争に発展するか。『中国の夢』(中華思想)対『国際法秩序』 (欧米思想)との衝突の行方は!(下) 2049年に『中国の夢』が実現したならば、正しく『世界の悪夢』となるであろう。

    日中北朝鮮150年戦争史(24) 南シナ海、尖閣諸島での紛争は …