速報(62)『日本のメルトダウン』★『原発と政治の責任、メディアは意見を表明せよ』ー
日本の政治リーダーの不在、リーダーシップのある政治家が育たないのは日本のメディア、とくに政治部記者に見識のある記者がいないことである。西欧では格付け機関があり各分野の企業、選手の実力チェックの点数制をきびしく行っているが、日本の新聞、テレビ、メディアの政治報道は相変わらず芸能人、甘やかし人気報道、ご用聞きジャーナリストのノリである。世論調査でメディアによって揺れ動く世論よりも、メディアはいい悪い、正しい、間違っているとの自分の判断をはっきり表明すべきである。
それによって報道の責任、見通しの誤りの責任がより明確になる。今回の『日本のメルトダウン』は『自然災害』「原発人為災害」『政治災害』『メディア災害』の複合脱線である。
チェルノブイリの教訓(8)」
【第176回】 2011年6月6日 坪井賢一 [ダイヤモンド社論説委員]
放射線測定や被ばく放射線量評価を専門とするキアフォット教授が福島第一原発事故について語り、放射線の安全性や測定、人体への影響について日本政府が各国の専門家を集め。独立した国際パネルをただちに発足させるよう求めた。」
関連記事
-
-
速報(166)『日本のメルトダウン』●『オリンパス社長解任事件の深層!』★『総理大臣はなぜ力を発揮できないか?』
速報(166)『日本のメルトダウン』 ●『オリンパス事件の深層!』 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(244)/記事再録★『日本の「戦略思想不在の歴史⑮」ペリー来航45年前に起きたイギリス東洋艦隊の「フェートン号」の長崎港への不法入港事件」★『ヨーロッパでのナポレオンの戦争の余波が<鎖国日本>にも及んできた』
記事再録 2017/12/10 「 …
-
-
日本メルダウン脱出法(660)「中国の習近平氏「独裁」阻む3つの壁」「もうどの国にも止められない中国の人工島建設」など8本
日本メルダウン脱出法(660) 「中国の習近平氏「独裁」阻む3つの壁」 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(332)記事再録★-勝海舟(76歳)の国難突破力―『政治家の秘訣は正心誠意、何事でもすべて知行合一』★『すべて金が土台じゃ、借金をするな、こしらえるな』★『1千兆円(2012の時点)を越える債務をふくらませた政治を一喝、直ぐ取り組めと厳命)
2012/12/04 /日本リーダーパワー史(350)記事再録 ◎明治維新から1 …
-
-
近現代史の復習問題/記事再録日本リーダーパワー史(236)ー<日本議会政治の父・尾崎咢堂が政治家を叱る。 日本一の政治史講義を聞く①>「150年前の明治中期の社会、国民感情は、支那(中国)崇拝時代で元号を設定し、学問といえば、四書五経を読み書きし、難解な漢文を用い、政治家の模範の多くはこれを中国人に求めた」
2012年2月23日/日本リーダーパワー史(236) <日本 …
-
-
『インテリジェンス人物史』(13)記事再録/『真珠湾攻撃から70年―『山本五十六のリーダーシップ』ー 最もよく知る最後の海軍大将・井上成美が語るー
リーダーパワー史(869) 2011/09/27執筆<日本リーダーパワー史(19 …
-
-
速報(314)【4号機プール】セシウム137の量は広島原爆5千発分で早く安全な場所に移す小出裕章』ほか5本
速報(314)『日本のメルトダウン』 ◎『5月25日【4号機プール …
-
-
速報(197)『日本のメルトダウン』 ●『2012年、世界経済に垂れ込める暗雲』●『1930年代の教訓:行く手に潜む落とし穴』
速報(197)『日本のメルトダウン』 ●『2012年、世界経済に垂 …
-
-
『太平洋戦争敗因の導火線となった統帥権干犯問題』
2009,6,10 …
-
-
『2014年ー世界・政治/経済ウオッチ⑦』◎「ウクライナを救うために西側諸国にできること」◎「人民元相場、安値誘導の思惑」(英FT紙)
『2014年ー世界・政治/経済ウオッチ⑦』 …
