速報(253)★『原発民間事故調報告書まとまる。これを見て<原子村>ではなく<ガラパゴス原子国家日本の悲劇>を考える
速報(253)『日本のメルトダウン』
★『原発民間事故調報告書まとまる。これを見て<原子村>ではなく
<ガラパゴス原子国家日本><無責任自滅国家日本の悲劇>
を考えてみよう。そして今、1人1人の行動を問われている』
<ガラパゴス原子国家日本><無責任自滅国家日本の悲劇>
を考えてみよう。そして今、1人1人の行動を問われている』
原発 メディアリテラシークイズ↓↓
① 菅元首相のリーダーシップと危機管理は完全に落第点なのか。
② メディアは批判するだけで自己責任を棚に上げて、菅バッシング一色となっているが、東電が撤退すればそれこそ最悪の事態なるのを、自ら乗り込んで叱責したのが、事故の一層の拡大を防いだ点は大いに評価すべきではないのか。
③ 逆に菅以外の歴代宰相の「官僚任せの」「良きにはからえ式のリ―リーダーシップ」では、東電のいうまま撤退させて、最悪事態、東日本壊滅を招いたのではないのか。
④ それこそ<菅の怒りの独断>によって、鉄壁の暴走原発ガラパゴスの壁をこわして、最小ではないにしても最中限度に食い止めることができたのではないか
⑤ 歴代、原発推進を続けてきた自民党、経産省、政府とそれのペットドックであったメディア(今もあまり変わっていない) の責任はなぜとわれないのか。
前坂俊之(ジャーナリスト)
原発民間事故調:北沢委員長「危機管理の取り組み不合格」
東京電力福島第1原発事故を調査してきた民間組織「福島原発事故独立検証委員会」(民間事故調)の北沢宏一委員長が28日、日本記者クラブで記者会見し、事故直後の政府対応について「官邸主導による現場への過剰介入があった」と批判したうえで、菅直人前首相について「(原発のバッテリー手配など、政治家が細部に口を出す)マイクロマネジメントに走った結果、国民の評価を失った。危機管理の取り組みとして不合格だった」と酷評した。
一方で北沢氏は「(全面撤退を検討していたとされる)東電を現場に残留させたことが菅氏の最大の功績」とも評価。事故については「最も危険だったのは、原子炉より(むき出しの核燃料を保管する)使用済み核燃料プールだった」と述べた。
事故原因については「国、電力会社とも原発の『安全神話』で自縄自縛に陥り、安全への努力を怠った」と指摘。「みんなが空気を読み合う惰性が続けば、原子力の安全性は望めない。今回、最悪の事態は避けられたが、こうしたラッキーが今後も続くとは保証できない」と警鐘を鳴らした。
●『菅首相が介入、原発事故の混乱拡大…民間事故調』
●『「後進国なら菅氏は死刑」 溝手氏、事故調報告受け』
関連記事
-
-
速報(404)◎『高齢者から奪い、若者に与える安倍首相は正しい』◎『中国の高速鉄道はなぜ不便なのか』
速報(404)『日本のメルトダウン』 ◎『高齢者から奪 …
-
-
片野勧の衝撃レポート(49)太平洋戦争とフクシマ(24)『なぜ悲劇は繰り返されるのかー 沖縄戦と原発(下)
片野勧の衝撃レポート(49) 太平洋戦争とフクシマ(24) 『な …
-
-
『オンライン講座<イラク戦争から1年>『戦争報道を検証する』★戦争報道命題①「戦争報道はジャーナリズムのオリンピックであり、各国メディアの力量が問われる。★⓶『戦争は謀略、ウソの発表、プロパガンダによって引き起こされる』★『➂戦争の最初の犠牲者は真実(メディア)である。メディアは戦争を美化せよ。戦争美談が捏造される』
2003年12月5日<イラク戦争から1年>―『戦争報道を検証する』 …
-
-
日本メルダウン脱出法(661)「コラム:ドローン落下が暴露、日本産業界の「鈍重さ」●「これからのビジネスに必要なのは、世界基準の「暗黙の了解」を知るこ
日本メルダウン脱出法(661) コラム:ドローン落下が暴露 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊻』余りにスローモーで、真実にたいする不誠実な態度こそ「死に至る日本病」
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊻』 …
-
-
世界の最先端テクノロジー・一覧 ④『フェイスブックは「人生の幸福度を下げる」米研究結果』●『「勝手にWindows10」騒動、MSついに屈服? 「更新回避法」を動画で紹介する事態に』●『Twitterが140文字制限の緩和を正式発表』●『「プログラミング界のライザップ」で本当に人生が変わるのか体験してきた』●『最も危険なパスワード 利用者数は依然トップ』
世界の最先端テクノロジー・一覧 ④ … フ …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉖』『アジアでの米国のプレゼンスに隙が出来れば、中国軍は電光石火の早業に・・
『F国際ビジネスマンのワールド …
-
-
速報(447)●『キャンベル前米国務次官補、マイケル・グリーン・元米国家安保会議アジア部長の会見「日本の戦略ビジョン」(.7.16)」
速報(447)『日本のメルトダウン』 ●『カート・キ …
-
-
☆(お勧め記事)渡辺幸重の原発レポート④-『最悪のシナリオから考えるー日本海溝投棄の疑問・提言(2)』
渡辺幸重の原発事故レポート④ 『最悪のシナリオから考えるー日本海溝 …
-
-
知的巨人の百歳学(149)-失明を克服し世界一の『大漢和辞典』(全13巻)編纂に生涯を尽くした漢学者/諸橋徹次(99歳)
『大漢和辞典』(全13巻)編纂に生涯を尽くした諸橋徹次(99歳) 諸橋轍次(もろ …
