前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

TPP交渉、日中交渉で外交力を発揮せよ①>日本は戦争では勝ったり、負けたり、外交では負け続けてきた「交渉力無能国家」

   

  

TPP交渉、日中交渉で外交力を発揮せよ①>

 

戦争は武器による戦いであり、外交は言葉による戦争である。

外交によって『戦わずして勝つ』のが最強の戦略である。

塚原卜伝の『無手勝流』が日本武道の神髄だが、明治以降の

日本近現代史では戦争では勝ったり、負けたり、外交では負け

続けてきた「外交力・交渉力・敗戦国家」なのである。

『治にいて乱を忘れず、タフネゴシェーターとなって外交力を磨け』

 

前坂 俊之(ジャーナリスト)

日本リーダーパワー史(100)金子堅太郎・日露戦争で全米を味方にした
驚異の外交力<世界史上最も成功した外交術>

(2010/10/20)

 

日本リーダーパワー史(212)『日露戦争勝利の秘訣は軍事力以上に
外交力・インテリジェンス・無線通信技術力にあった。

(2011/11/29)

 

日本リーダーパワー史(213)<『坂の上の雲』の真実>外交力・諜報力・
IT技術力で、今後の日本再生に活かせ

(2011/11/30)

 

<日本最強の外交官・金子堅太郎>『ルーズベルト米大統領、全米を説得した
ーその驚異の外交力の秘密』

(2011/12/18)

 

<国難日本史ケーススタディー『「臥薪嘗胆」-三宅雪嶺のインテリジェンス』
ー知恵と勇気の古典に学ぶ

(2012/03/06)

 

日本リーダーパワー史(345『明治の黒幕・三浦梧楼の痛快無比な外交力
『支那(中国)は事大主義の国である』

 

(2012/11/12)

日本リーダーパワー史(346『TPP,中韓との外交交渉にも三浦梧楼の
外交力に学べ
』自主外交のこれが要諦』

(2012/11/13)

  

<まとめ>勝海舟ー日本史上最大の巨人・西郷隆盛と並び徳川幕府の最期を
見事に幕引きした勝海舟はスゴイ!


日中韓150年三国志尖閣問題のルツの研究(パーセプション・ギャップ)
尾崎咢堂の「『朝鮮(韓国)は助けて、支那(中国)は討て』

 

日中韓150年三国志尖閣問題ルツの研究(パーセプション(認識)
・ギャップ
憲政の神様・尾崎咢堂の「対中国・韓国論」

2013/04/01




日本リーダーパワー史(346)『TPP,中韓との外交交渉にも三浦梧楼の 





 



『国難の研究』日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応『明治の .
..





maesaka-toshiyuki.com › 現代史研究 – キャッシュ
2013/01/11 – フリー







太平洋戦争末期の日本終戦外交前坂俊之オフィシャルウェブサイト





maesaka-toshiyuki.com › 現代史研究 – キャッシュ
2010/01/15 – 

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代への昭和史・国難突破力講座㉑』★『昭和経済大国』を築いた男・松下幸之助(94歳)の「健康長寿経営法」★『病弱だったことが成功の最大の要因。健康だったら、 仕事も自分でやろうとして、そこそこの成功で終わっていたかもしれない』

2015/11/12/知的巨人たちの百歳学(140)記事再録・再編集  松下電器 …

『Z世代のための日韓国交正常化60年(2025)前史の研究講座②』★『井上角五郎は勇躍、韓国にむかったが、清国が韓国宮廷を完全に牛耳っており、開国派(朝鮮独立党)は手も足も出ず、孤立無援の中でハングル新聞発行にまい進した>②』

2016/04/12  日本リーダーパワー史(696)記事再 …

no image
『オンライン講座/野口恒の先駆的なインターネット江戸学講義⑰』★ 』江戸は意外に「実力主義」の競争社会―実力主義の戦国時代から世襲制の江戸時代へ(上)

野口恒のインターネット江戸学(17)江戸は意外に「実力主義」の競争社会―実力主義 …

no image
『 京都古寺巡礼のぶらり旅』/ 『秀吉ゆかりの「京都醍醐寺」全動画案内30分』―わが 『古寺巡礼』で深く感動した古刹、庭園です①』

ホー    2016/09/05  記事 …

『Z世代のための百歳学入門』★『日本最長寿の名僧・天海大僧正(108歳)の養生訓』★『長命は、粗食、正直、日湯(毎日風呂に入ること)、陀羅尼(お経)、時折、ご下風(屁)あそばさるべし』

  天海の養生訓『気は長く 勤めは堅く 色うすく 食細うして 心広かれ …

no image
★5 日本リーダーパワー史(754)–『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争を英国『タイムズ』米国「ニューヨーク・タイムズ」は どう報道したか」②(11-20回)★『 戦争とは外交の一手段。<恫喝、罵倒、脅迫、強圧のケンカ外交で相手は参ると思って、日本を侮ったロシアの油断大敵>対<日本の礼を尽くしてオモテナシ、臥薪嘗胆、無言・沈黙・治にいて乱を忘れず、天機至れば『一閃居合斬りも辞さぬ』とのサムライ外交との決戦が日露戦争で、両国の戦略論、パーセプションギャップ(認識ギャップ、思い違い)をよく示している。』

  日本リーダーパワー史(754) 『世界史の中の『日露戦争』ー (英国『タイム …

no image
速報(270)『菅前首相は3/11の自己弁明よりも、今後の脱原発、事故収拾に向けて全力疾走すべきではないのか』

速報(270)『日本のメルトダウン』   ★『やめたとはいえ菅前首相は …

no image
日本リーダーパワー史(677) 『日本国憲法公布70年』『吉田茂と憲法誕生秘話 ③『東西冷戦の産物 として1ヵ月で作成された現憲法』③ 『憲法9条(戦争・戦力放棄)の最初の発案者は一体誰なのか』その謎を解く

  日本リーダーパワー史(677)  『日本国憲法公布70年』 『吉田茂と憲法誕 …

no image
梶原英之の政治一刀両断(6)『3・11以降、先進国から落第するということーツイッター情報監視に七千万円だした資源エネルギー庁』

梶原英之の政治一刀両断(6)   『3・11以降、先進国から落第すると …

「われわれは第3次世界大戦のさなかにある(NATO元最高司令官)」のに「75年たって憲法改正できない<極東のウクライナ日本>」★『よく分かる憲法改正論議』★『マッカーサーは 憲法は自由に変えてくださいといっている。 それを70年以上たった現在まで延々と 論争するほど無意味なことはない』

   2019/11/03 『リーダーシップの日本 …