前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

TPP交渉、日中交渉で外交力を発揮せよ①>日本は戦争では勝ったり、負けたり、外交では負け続けてきた「交渉力無能国家」

   

  

TPP交渉、日中交渉で外交力を発揮せよ①>

 

戦争は武器による戦いであり、外交は言葉による戦争である。

外交によって『戦わずして勝つ』のが最強の戦略である。

塚原卜伝の『無手勝流』が日本武道の神髄だが、明治以降の

日本近現代史では戦争では勝ったり、負けたり、外交では負け

続けてきた「外交力・交渉力・敗戦国家」なのである。

『治にいて乱を忘れず、タフネゴシェーターとなって外交力を磨け』

 

前坂 俊之(ジャーナリスト)

日本リーダーパワー史(100)金子堅太郎・日露戦争で全米を味方にした
驚異の外交力<世界史上最も成功した外交術>

(2010/10/20)

 

日本リーダーパワー史(212)『日露戦争勝利の秘訣は軍事力以上に
外交力・インテリジェンス・無線通信技術力にあった。

(2011/11/29)

 

日本リーダーパワー史(213)<『坂の上の雲』の真実>外交力・諜報力・
IT技術力で、今後の日本再生に活かせ

(2011/11/30)

 

<日本最強の外交官・金子堅太郎>『ルーズベルト米大統領、全米を説得した
ーその驚異の外交力の秘密』

(2011/12/18)

 

<国難日本史ケーススタディー『「臥薪嘗胆」-三宅雪嶺のインテリジェンス』
ー知恵と勇気の古典に学ぶ

(2012/03/06)

 

日本リーダーパワー史(345『明治の黒幕・三浦梧楼の痛快無比な外交力
『支那(中国)は事大主義の国である』

 

(2012/11/12)

日本リーダーパワー史(346『TPP,中韓との外交交渉にも三浦梧楼の
外交力に学べ
』自主外交のこれが要諦』

(2012/11/13)

  

<まとめ>勝海舟ー日本史上最大の巨人・西郷隆盛と並び徳川幕府の最期を
見事に幕引きした勝海舟はスゴイ!


日中韓150年三国志尖閣問題のルツの研究(パーセプション・ギャップ)
尾崎咢堂の「『朝鮮(韓国)は助けて、支那(中国)は討て』

 

日中韓150年三国志尖閣問題ルツの研究(パーセプション(認識)
・ギャップ
憲政の神様・尾崎咢堂の「対中国・韓国論」

2013/04/01




日本リーダーパワー史(346)『TPP,中韓との外交交渉にも三浦梧楼の 





 



『国難の研究』日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応『明治の .
..





maesaka-toshiyuki.com › 現代史研究 – キャッシュ
2013/01/11 – フリー







太平洋戦争末期の日本終戦外交前坂俊之オフィシャルウェブサイト





maesaka-toshiyuki.com › 現代史研究 – キャッシュ
2010/01/15 – 

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
 日中朝鮮,ロシア150年戦争史(50)ー副島種臣外務卿(外相)の証言②『明治の外交の争点はいつも朝鮮問題』 日清、日露戦争の原因は朝鮮をめぐる清国、 ロシア対日本の紛争である。北朝鮮問題のルーツ・・

 日中朝鮮,ロシア150年戦争史(50) 副島種臣外務卿(外相)の証言―② 『明 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(6)記事再録/日本国難史にみる『戦略思考の欠落』⑥ 『1888年(明治21)、優勝劣敗の世界に立って、 外交をどう展開すべきか』末広鉄腸の『インテリジェンス』② <西洋への開化主義、『鹿鳴館」の猿まね外交で、同文同種の中国 を排斥し、日中外交に障害を及ぼすのは外交戦略の失敗である>

 日本リーダーパワー史(611)    ロシアの「 …

『オンライン/明治維新講義★『明治維新の元勲・大久保利通の性格は典型的な武士気質の「寡黙不言・決断断固実行型」★『ほとんど口をきかない。いつも葉巻タバコをふかし、全く寡黙で、周囲から恐れられた。』

    2016/11/09/ 日本リー …

no image
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(234)/ 『日本のドローン市場の発展を妨げる各種規制を撤廃して成長産業に離陸させねばならない』★『 第3回国際ドローン展(2017/4/20)』ー『ロームの<ドローン産業の未来を支えるI0Tソリューション>』★『JUAVAC ドローン エキスパート アカデミーのドローン女子』のプレゼン(動画20分あり)

    2017/04/22 /日本・世界最先端「 …

no image
戦うジャーナリスト列伝・菊竹六鼓(淳)『日本ジャーナリズムの光、リベラリストであり、ヒューマニストであった稀有の記者』★『明治末期から一貫した公娼廃止論、試験全廃論など、今から見ても非常に進歩的、先駆的な言論の数々』

  日本ジャーナリズムの光、リベラリストであり、ヒューマニストであった …

no image
日本リーダーパワー史(677) 『日本国憲法公布70年』『吉田茂と憲法誕生秘話 ③『東西冷戦の産物 として1ヵ月で作成された現憲法』③ 『憲法9条(戦争・戦力放棄)の最初の発案者は一体誰なのか』その謎を解く

  日本リーダーパワー史(677)  『日本国憲法公布70年』 『吉田茂と憲法誕 …

no image
『オンライン講座/日本興亡史の研究①』★『H・G・ウェルズ(文明評論家)は「日本国民はおどろくべき精力と叡智をもって、その文明と制度をヨーロッパ諸国の水準に高めようとした。人類の歴史において、明治の日本がなしとげたほどの超速の進歩をした国民はどこにもいない。』★『明治大発展の国家参謀こそ川上操六参謀総長だった』』

日本リーダーパワー史(842)「日露戦争」は川上操六プロデューサー、児玉源太郎監 …

no image
記事再録/日本リーダーパワー史(846)ー『原敬の「観光立国論』★『観光政策の根本的誤解/『観光』の意味とは・『皇太子(昭和天皇)を欧州観光に旅立たせた原敬の見識と決断力』★『日本帝王学の要諦は ①可愛い子には旅をさせよ ②獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす ③昔の武士の子は元服(14/15 歳)で武者修行に出した』

2017/09/23日に書いた日本リーダーパワー史(846)★記事再録『原敬の「 …

no image
●<記事再録>巨大地震とリーダーシップ②3・11から5年目に熊本地震発生―危機突破の歴史リーダーシップに学ぶ②関東大震災と犬丸徹三(帝国ホテル創業者)

 (記事再録)2011/04/03  日本リーダーパワー史(136)  帝国ホテ …

『オンライン講座/明治維新は誰が起こしたか』★『高杉晋作の国難突破力』★『植民地中国・上海租界地には「犬と中国人は入るべからず」の看板に日本の運命に危機感を募らせた』★『内乱を抑えるために、外国の経済的、軍事的援助を受けることが国を滅ぼす』★『大砲を搭載した蒸気軍艦(12万3千ドル(約7万両)を長州藩に無断で購入、幕府軍を倒すことに成功した、倒幕の第一歩!』①

    2017/11/16 /「戦略思想不在の歴 …