前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(232)『ピント外れだったソニー、ストリンガーの7年間』●『「日本の倒産」に賭けるヘッジファンドーとの戦い』

   


速報(232)『日本のメルトダウン』
 
ピント外れだったソニー、ストリンガーの7年間
「日本の倒産」に賭けるヘッジファンドー
金融システムの崩壊に備える危機管理が必要だ
 
              
             
   前坂俊之(ジャーナリスト)


★『ピント外れだったソニー、ストリンガー体制の7年間 :日経』
F国際ビジネスマンのつぶやき。
『ソニーとは30年位付き合いました。つくづく、後継者の選任は経営の生殺与奪を握るな!と溜息がでます。大勢の若手社員が息も絶え絶えとなった15年です。
 
盛田氏が大賀氏を、大賀氏が出井氏を、出井氏がストリンガー氏を後継にしました。
 
ソニーはトランジスタ、CCD、半導体レーザー、CDLED、放送スタジオ内伝送技術などなど先駆的な中核技術を他に先んじて開発し、平行してドカンと投資して商品化量産して来ました。ウオークマンビデオカメラ CDが一例です。
 
出井氏はネットに拘泥しストリンガー氏は不採算事業の切り捨てと大量リストラをやっただけです。他人のやらないことをやるというソニースピリットはこの二人の時代には死語となりました。ストリンガー氏は自分でやらずに他社から買えと言っていたそうです。
 
苦しくても要素技術を開発してソニーらしい斬新な商品を開発し続けるというソニースピリットは復活できるでしょうか。スティーブ・ジョブズが賞賛したソニーカルチャーです。

http://www.nikkei.com/biz/focus/article/g=96958A9C93819499E2E3E2E08B8DE2E3E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E6E2E7E0E2E3E2E0E7E3E5
 

 
『ソニー、ストリンガー時代の幕引きか』
 
『御手洗会長を社長復帰させたキヤノンの誇り』
 
●「31年ぶり」貿易赤字の大嘘、国内生産はもはや
消滅の危機」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120131/297825/?ST=business&P=1
 
●『世界初、原発の見えなかったコストを解明するー
日本のエネルギー政策、ゼロから出発するための第一歩』2012年2月2日(木)伊原智人  
「国債の92%が国内消化だから大丈夫」
という神話は本当か?
急速に高まる海外投資家の影響力
小黒一正  2012年2月2日(木)
●「日本の倒産」に賭けるヘッジファンドー
金融システムの崩壊に備える危機管理が必要だ』
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34432

●『日本の政治ビジョン:世代間戦争』
(英エコノミスト誌 2012年1月28日号)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34430

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
世界史の中の『日露戦争』⑲ 『日本軍、日本人は祖国存続のために戦う』『ノース・チャイナ・ヘラルド』(開戦25日目)

   世界史の中の『日露戦争』⑲  英国『タイムズ』米国「ニューヨーク …

no image
速報(364)老害が国を亡ぼすのは、日本も中国も独裁国もいずこも同じ『長老政治』『老害リーダー』『2重権力』を排せ

速報(364)『日本のメルトダウン』   <総選挙12月16日投票と決 …

no image
日露300年戦争(3)『露寇(ろこう)事件とは何か』―『普通の教科書では明治維新(1868年)の発端をペリーの黒船来航から書き起こしている。 しかし、ロシアの方がアメリカよりも100年も前から、日本に通商・開国を求めてやってきた』

  『元寇の役』に継ぐ対外戦争『露寇事件とは何か」   普通の教科書で …

no image
知的巨人の百歳学(128)ー大宰相・吉田茂(89歳)の晩年悠々、政治健康法とは①<長寿の秘訣は人を食うこと>『「いさざよく、負けつぷりをよくせよ」を心に刻み「戦争で負けて、外交で勝った歴史はある」と外交力に全力を挙げた。』

2013/11/04  記事再録/百歳学入門(83) 大宰相・吉田茂( …

no image
速報(394)『日本のメルトダウン』『北朝鮮の核実験がもたらすもの―田中 宇』●『もはやイノベーションは大企業からは生まれない?」

速報(394)『日本のメルトダウン』   ●『北朝鮮の核実験がもたらす …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(10) 日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む④日清戦争の原因の1つとなった『東学党の乱の実態と朝鮮事情』〔明治26年6月4日 時事新報』(朝鮮内政の悪政、無法、混乱と財政の紊乱は極まれり)ー現在の北朝鮮と全く同じ

   日中北朝鮮150年戦争史(10)    日清戦争の発端 …

no image
日本リーダーパワー史(439)日米中韓150年戦争史②『征韓論の深淵』大院君は日本の外交関係などへとも思ってなかった②

 日本リーダーパワー史(439)   日米中韓150年戦争史をしっかり踏まえて …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(156)再録/「昭和史決定的瞬間/名シーン』-『1941年(昭和16)12月3日の山本五十六連合艦隊司令長官の家族との最後の夕餉(ゆうげ、晩ご飯)』★『家族六人一緒の夕食で山本も家族も何もしゃべらず無言のまま』(日本ニュース『元帥国葬」動画付)

 2018/06/17/山本五十六の長男が回想する父との最後の夕餉(ゆ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(87)記事再録/★『単に金もうけだけの頭の経済人はゴマンとおり、少しも偉くない。本当に偉いのは儲けた金をいかに遣ったかである。儲けた金のすべてを社会に還元するといって数百億円以上を社会貢献、フィランソロフィーに遣いきったクラレ創業者・大原孫三郎こそ日本一の財界人だよ①

  2012/07/15    …

no image
73回目の終戦/敗戦の日に「新聞の戦争責任を考える➀」再録増補版『太平洋戦争までの新聞メディア―60年目の検証➀』★『国家総動員法によって新聞統合が進み、1県1紙体制へ。情報局の下で国家宣伝機関紙化』★『日本新聞年鑑(昭和15年版)にみる新統制下の新聞の惨状』

 再録 2015/06/27   終戦7 …