速報(413)『ピューリッツァー賞、温家宝前首相の蓄財報道のNYタイムズに』●『英エコノミスト誌の日本:革命の兆し』
速報(413)『日本のメルトダウン』
●『ピューリッツァー賞、報道部門でNYタイムズの中国・
温家宝前首相の蓄財報道』
●『英エコノミスト誌の日本:革命の兆し』
●『昭和戦後を代表する名優・三国連太郎(90)が逝く』
F国際ビジネスマン
●『ピューリッツァー賞、報道部門でNYタイムズやWSJ
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323846104578426250760072918.html?mod=WSJJP_hpp_RIG
<F国際ビジネスマンのコメント>
この温家宝の蓄財報道、電子版でも10ページのボリュームで二度に亘って報道されました。この後、
中国からのNYTへの嫌がらせはご承知の通りです。
一年以上掛けた地道な調査と,後日語られていました。
ペンは剣よりも強い、記者生命を賭けた、入魂の一投、正義の鬼の様な調査報道でした。ジャーナリズムはここまでやれるんだな、と絶句しました。
P賞は当然です。超大国 米のジャーナリズムだから出来るのでしょうか。
http://sankei.jp.msn.com/smp/world/news/130416/amr13041620560021-s.htm
● 『中国がツイッター情報や海外メディアの引用禁止を通達へ』
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130416/chn13041622360006-n1.htm
● 『社説:中国は成長率低下を心配すべきでない』
(2013年4月16日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
● http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37608
●『英エコノミスト誌の日本:革命の兆し』
(英エコノミスト誌 2013年4月13日号)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37601
● 『社説:中国は成長率低下を心配すべきでない』
(2013年4月16日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
● http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37608
『三國さん、闘病中に走り書き「ついに終末の刻』
http://www.sanspo.com/geino/news/20130416/oth13041605140016-n1.html
● 『三國さん、亡くなる2日前「港に行かなくちゃ」
http://www.sanspo.com/geino/news/20130415/oth13041513440019-n1.html
<F国際ビジネスマンのコメント>
三国連太郎が亡くなりました。三船敏郎と並び称される超大物、仲代達矢も
及ばない俳優と思っておりました。
小生の現役時代、丸の内中通りで、水商売系の和服美人と羽織袴の
三国連太郎のツーショト、大柄の偉丈夫の強烈なオーラをすれ違い様、
感じました。
感じたものです。今村昌平監督の「復讐するは我にあり」の助演、
これが最高と今も思っています。
関連記事
-
-
『オンライン講座/今、日本に必要なのは有能な外交官、タフネゴシエーター』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテジェンス⑦』★『日本軍はなぜ強いのかー武士道に根源あり』★『正義の主張も腕力の裏付けなくしては貫徹できない』◎『日本海海戦勝利に狂喜した大統領は「万才!」と 漢字でかいた祝賀文を金子に送る』
2017/06/28日本リーダーパワー史(835)(人 …
-
-
日本リーダーパワー史(733) 記事再録『 天才経営者列伝①本田宗一郎の名言、烈言、金言』★『どんな発明発見も他人より一秒遅れれば、もう発明、発見でもなくなる。時間こそすべての生命である』●『頭を使わないと常識的になってしまう、頭を使って〝不常識″に考えろ』
日本リーダーパワー史(733) 天才経営者列伝①本田宗一郎の名言、烈言、金言 ( …
-
-
『オンライン講座・歴代宰相で最強のリーダーシップを発揮したのは誰か?』★『太平洋戦争で終戦を決然と実行した鈴木貫太郎ー山本勝之進の講話より』★『 兵を興すは易く、引くは難しい。ーウクライナ戦争でプーチンは敗北する』★『アベクロミクスも7年間の先延ばしをした結果、出口戦略に失敗し ハードランニングしかないだろう』
2019/09/13 日本リーダーパワー史(7 …
-
-
速報(34)『日本のメルトダウン』47日目ー『事故とリーダーシップ、日本経済の転落が始まる』
速報(34)『日本のメルトダウン』47日目 ◎『事故とリーダーシッ …
-
-
『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(50)』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテジェンス➅』★『ドイツ皇帝からの親書を金子が読む、大統領は親友だから見せないが、話すよ』●『日本海海戦勝利にル大統領 は大喜びして、熊皮を明治天皇に プレゼントした』
2017/06/25 日本リーダーパワー史 …
-
-
日本リーダーパワー史(680) 日本国難史の『戦略思考の欠落』(59)「日露戦争・日本海海戦の勝因は日英軍事協商(日英謀略作戦)ーバルチック艦隊は「ドッガーバンク事件」を起こし、日本に向けて大遠征する各港々で徹底した妨害にあい、 艦隊内の士気は最低、燃料のカーディフ炭不足で 決戦前にすでに勝敗は決まった。
日本リーダーパワー史(681) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(59) …
-
-
今後の日本の「エネルギー政策」を考える記者会見―豊田正和、柏木孝夫、今田高俊氏の講演、会見録
今後の「エネルギー政策」を考える記者会見― 日本記者クラブでの講演会   …
-
-
『大迫力!台風24号接近中の怒涛の稲村ケ崎サーフィン10分間動画決定版(2018年9/29am720-8.30の圧縮版)-怒涛の大波とサーファーの対決決闘編!だれが勝つか!
2018/10/02 大迫力!決定版◎台風24号接近中の稲村ケ崎サ …
-
-
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑧』ー『最悪のシナリオから考えるー原子力政策は増大する軍事化の一部(独紙から)』
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑧』 『最悪のシナリオから考えるー原子 …
