前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

医療介護ロボット市場は今後10年で 20倍の4000億円市場ー介護が必要な人の割合は80-84歳は27%、90歳以上は約70%>

      2015/01/13

 

 

◎<日本の最先端技術「見える化」チャンネル

 

日本の医療・介護ロボット市場は今後10年で

20倍の4000億円市場になる見通し。

<7074歳で介護が必要な人の割合は63%

8084歳は27%90歳以上は約70%になる>

(日経新聞、10/31

 

 

           前坂 俊之(ジャーナリスト)

 

「社会イノベーション2014 次世代ヘルスケア展」が1029日(水)~31日(金)まで、パシフィコ横浜で開催­され、SECOMの食事支援ロボット「My Spoon

◎<SECOMの食事支援ロボット「My Spoon」ー簡単な操作方法で
食べられる。

 

 

SECOMの食事支援ロボット「マイスプーン」は、事故や病気などによる上肢機能障害­のために自分で食事ができなくなった方々が、自分で食事をできるようにとのコンセプト­で開発された。頸椎損傷、筋ジストロフィー、慢性関節リウマチの人々に有効が確認され­ている。
このロボットは
手の不自由な方が体の一部をうごかすだけで、自分で食事ができるようにする
ご飯やお菓子などほとんどのものがたべられる。
身体の状態にあった操作方法(手動モード、半自動モード、自動モード)を選択できる
なの特徴があり、
標準ジョイスティック軽いタッチで操作ができるので、顎や手先でジョイスティックの微­妙な操作が可能な方用
自動モード用ボタンは1回ボタンを押すだけで、食べ物を口元まで運ぶ操作モード(自動­モード)があるなど、開発までに11年間をようしただけに多機能性、操作性にすぐれて­いる。

 

「社会イノベーション2014 次世代ヘルスケア展」が10月29日(水)~31日(金)まで、パシフィコ横浜で開催されたが、RT.ワークス株式会社(本社:大阪市 代表取締役 河野誠)は

「電動歩行アシストカート」(http://www.rtworks.co.jp/data/brochure_rtw.pdf)を展示した。

同カートは、ハンドルを握って歩くだけの簡単操作でロボット技術により上り坂はアシストで楽に、下り坂は自動ブレーキが働き、又、路面状況や速度、荷物の重量などに応じて「動く手摺り」として安全快適な歩行をサポートするもの。GPS機能や3G回線を搭載によりスマートフォンやクラウドに接続、歩行履歴管理や見守り用途もあり、29日に取材して、同カートに試乗してみたが、坂道スロープも簡単なハンドル操作で安全にすいすいのぼり、下り坂ではセンサーが感知して自動的にブレーキがかかり、ゆっくり下るなど安定性も抜群であった。

 

Japan robot Week 2014ー商品化された「マッスルースーツ」のすごさ

東京理科大学と菊池製作所は2/27日、同大の小林宏教授が開発した装着型の動作補助­装置「マッスルスーツ」の商品化を目的としたベンチャー企業、イノフィス(東京都葛飾­区)を設立したと発表した。介護向けのほか、屋外でも使用できるようにして物流・農業­向けマッスルスーツなどの商品化を計画
 イノフィスの社長には菊池製作所の菊池功社長が就任。資本金は1050万円で、菊池製­作所と小林教授が出資した。東京理科大の研究成果をもとにイノフィスが製品企画や市場­調査、研究開発計画の策定などを実施。技術ライセンスやノウハウを提供して、菊池製作­所が製造・販売する。2014年度内に、まずは物流用マッスルスーツの販売を始める予­定だ。製品の価格は30万―80万円程度を見込んでいる

 

医療鎖国体制で
被害を受けるのは日本国民

http://diamond.jp/articles/-/61286

 

 

 

 

介護人材があと100万人足りない!
ケアの現場で待ったなし「移民」への道

http://diamond.jp/articles/-/61288

 - 現代史研究, 最先端技術『見える化』動画 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの世界日本近現代史』(278)★「パリ・ぶらぶら散歩/ピカソ美術館編」(5/3日)⑦ピカソが愛した女たち「マリ=テレーズ・ワルテル」

    2015/06/03『F国際ビジネスマンの …

no image
速報(233)『ソ二―はよみがえることができるか』『自動車産業は「農業化」したー輸出は半減、国は補助金頼み』ほか

  速報(233)『日本のメルトダウン』   ●『ソ二―はよ …

no image
速報(98)『日本のメルトダウン』『事故4ヵ月、次々に未知なる混乱状況がうまれ、混迷の一途。50年単位で考えよ』

速報(98)『日本のメルトダウン』   『事故から4ヵ月、次々に未知な …

no image
日本メルトダウンの脱出法(557)『官邸相場を操る官房長官が主宰』『ロシアが国際社会から孤立」『中国の原発建設計画270基超 』

      日本メルトダウンの …

no image
115年前ー1896年(明治29)、三陸沖大津波では最高30メートルの津波で、岩手、宮城県で2万7千人が死亡

115年前ー明治29年三陸沖大津波で30メートルの津波、2万7千人死亡 &nbs …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(142)』『女性が輝く社会・フランス、日本へのメッセージ』の感想>●「ロシア機墜落事件をエジプト政府の姿勢を糾弾」(ニューヨーク・タイムズ)

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(142)』 『女性が輝く社会 …

no image
日本メルトダウン脱出法(561)『直面する「2015年問題」を前に考えよ-日米関係は大丈夫か」●『アベノミクスに2つの「障壁」

 日本メルトダウン脱出法(561)   ●『直面する「201 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(36)記事再録/『東西冷戦の産物として生れた現行憲法』★『わずか1週間でGHQ(連合軍総司令部)が作った戦後憲法草案①』★『「マッカーサー憲法」草案は4日から10日までのわずか1週間の超スピード作業でつくられ、十二日に印刷されたが、この間、厳重な機密保持が成功して、日本側には一切知られることはなかった。』

    2013/01/04 &nbsp …

『オンライン講座/バイデン氏当選、トランプ大統領往生際の悪さの研究(上)(2020年11月15日までの経過)』★『新型コロナ第3波襲来、バイデン新大統領の勝利確定、トランプ落選決定』★『アメリカ社会の底知れぬ分裂、対立の深淵が浮き彫りになっている』』

 2020年11月15j日書く 前坂 俊之(ジャーナリスト) 2020年11月か …

『Z世代のための<日本安全保障史>講座④」★『<シベリア鉄道によるロシアの侵略防止のために、山県有朋首相は『国家独立の道は一つは主権線(日本領土)を守ること、もう一つは利益線(朝鮮半島)を防護すること」と第一回帝国議会で演説した』

  前坂俊之(ジャーナリスト) 1889年(明治19)10月24日ーノ …