前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『リーダーシップの日本近現代史』(192)記事再録/『一億総活躍社会』『超高齢/少子化日本』のキーマンー「育児学の神様」と呼ばれた小児科医 内藤寿七郎(101)「信頼をこめて頼めば、2歳児でも約束を守る。子どもをだます必要などありません」

   

 

  2015/11/15知的巨人たちの百歳学(141)記事再録

101歳 小児科医 内藤寿七郎 (1906年10月23日~2007年12月12日)

「育児学の神様」と呼ばれた内藤は、若い親向けに書いた育児の本で子どもを信頼することの大切さを説き続けた。

診察では床にひざをつき、子どもと同じ目の高さで子どもの目をじっと見ながら笑顔でやさしく語りかけ、聴診器を頬で暖めて使う。その誠意に満ちた診察が親たちに絶大な信頼を生んだ。

軍医の家に7人兄弟の末っ子で生まれた。生後まもなく感染症にかかり医者に見離されるが、漢方医の診察を受け一命を取り留めた。少年時代にもスペイン風邪や腸チフスにかかった。こうした体験が医者への感謝と尊敬の念を育て、小児科医を目指す動機となった。

東京帝大医学部を卒業し、東大小児科学教室に勤務。恩賜財団愛育会が開設した愛育病院の小児科医長に就任。病院では病児の診療に当たるとともに、母親たちの育児の悩みに丁寧に耳を傾け、的確に助言して安心を与える。

内藤は1949年に愛育病院から日赤中央病院に移り、56年に愛育病院に戻るが、患者もその度に一緒に移って、さながら民族の大移動のようだったという。「育児の神様」といわれたが本人は気にいらなかった。

「神様なんかじゃない。一生懸命診てきただけだよ」と。

 

1986年5月、英国のチャールズ皇太子とダイアナ妃が来日した際、育児について内藤の話を聞きたいと、東京で会った。

チャールズが「子どもを怒ってもいいんですか」と聞くと、内藤は「怒ってもいいけど、頭だけは絶対叩いたらいかん。

パンツを下ろしてからお尻を叩きなさい」とアドバイスして話題となった。

1992年に日本人初の「シュバイツァー博愛賞」を受賞した。

96歳の時に出版した『子どもの「花」が育つとき』(小学館)には子どもたちの幸せな成長を願うやさしさにあふれている。子どもの自我を大切にして認め、自制心引き出して育てなさいと、助言している。

Wiki内藤寿七郎https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E8%97%A4%E5%AF%BF%E4%B8%83%E9%83%8E

 

相手の目を見て(内藤寿七郎 愛育病院名誉院長)

http://ameblo.jp/tenthijin/entry-11176204131.html

 

内藤寿七郎先生を偲ぶ

http://www.blog.crn.or.jp/report/01/010.html

内藤壽七郎先生

 

http://www.petitspoissons.com/ped/Int-3J.html

 - 人物研究, 健康長寿, 戦争報道

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン/明治史外交軍事史/読書講座』★『森部真由美・同顕彰会著「威風凛々(りんりん)烈士鐘崎三郎」(花乱社』 を読む➂』★『『日清戦争の引き金の1つとなった『明治19年の長崎清国水兵事件とは何か』』

  2021/06/02  日本リーダ―パワー史( …

★⑩日本リーダーパワー史(714)伊勢志摩サミットの陰の主人公はこの人注目!(記事再録)「真珠王」だけでなく『世界の生涯現役・長寿王でもあった御木本幸吉(96歳)』「朝食は茶碗3分目、昼は2分目、夜は「旨い物は2箸残す」

  日本リーダーパワー史(714) <記事再録>百歳学入門(69 …

『オンライン講座・大谷翔平歴史研究』★『大谷選手とベーブルースと日米野球とスパイと太平洋戦争秘話』

大谷選手とベーブルースとスパイの太平洋戦争 大谷翔平投手は6月2日(日本時間3日 …

no image
現在進行形! 日中北朝鮮150年戦争史(33)『口先だけか!国連の担当者が初めて語る、北朝鮮制裁の意外な舞台裏[第一弾]●『北朝鮮、核搭載型ミサイル実戦配備も視野、現実味は』●『コラム:北朝鮮、このタイミングで核実験を強行した理由』●『【スクープ最前線】暴走する北朝鮮に中露が軍事技術支援か 潜水艦、SLBMが酷似 (1/3ページ)』●『中国がG20で見せた、世界で孤立したくないという本音』●『中国がG20でオバマ大統領に働いた「非礼」の裏側』

 現在進行形! 日中北朝鮮150年戦争史(33)   口先だけか! 国 …

『リーダーシップの日本近現代史』(158)再録/『幽翁』伊庭貞剛・住友精神を作った経営哲学<三菱財閥・岩崎弥太郎を超えた明治のナンバーワン経営者>『部下を信頼して「目をつぶって判を押さない書類は作るな」』

前坂 俊之(ジャーナリスト) 住友家総理事・伊庭貞剛(1847.弘化4.2.19 …

no image
日本リーダーパワー史(430)★「山本太郎の<平成天皇手紙事件>を見て、日本の民主主義政治社会はどこまで、成熟したのか

   日本リーダーパワー史(430)   …

日本の最先端技術「見える化」チャンネル『第2回、Japanドローン展2017』(3/23-25)幕張メッセ)ードローンビジネスの市場規模2016年度は353億円から5年後は2116億円と約6倍に急拡大が見込まれる。(動画版)』③

 日本の最先端技術「見える化」チャンネル 『第2回、Japanドローン展2017 …

no image
知的巨人たちの百歳学(176)記事再録/「東洋のビール王」「大日本麦酒創業者」(アサヒ、サッポロビールの前身)・馬越恭平【88歳) 「健康10ヵ条」ー「2つの養生<体の養生と財布の養生とは怠るな>」 「四気の保持を忘れぬこと―元気、勇気、長生き(気長の意味) 、腹の落付き(沈静)の四つ」

  2015/09/16   &nbsp …

no image
日本メルトダウン(926)『資本主義の成熟がもたらす「物欲なき世界」』●『仲裁裁判所の裁定に反撃する中国の「情報戦」の中身 本格的灯台の設置で人工島の軍事基地化に拍車』●『沖ノ鳥島問題で露呈した日本と中国の共通点』●『「自動運転バブル」はこのまま崩壊の道を歩むのか?』●『 土俵はできた~今こそ真正面から客観的な憲法論議を 中国、韓国、護憲派の懸念はお門違い(筆坂秀世)など8本』

   日本メルトダウン(926) 資本主義の成熟がもたらす「物欲なき世界」 ht …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(60)記事再録/『高橋是清の国難突破力②』★『「明治のリーダー・高橋是清(蔵相5回、首相)は「小さな 政治の知恵はないが、国家の大局を考え、絶対にものを恐れない人」 (賀屋興宣の評)

  2013/11/11    …