『リーダーシップの日本近現代史』(192)記事再録/『一億総活躍社会』『超高齢/少子化日本』のキーマンー「育児学の神様」と呼ばれた小児科医 内藤寿七郎(101)「信頼をこめて頼めば、2歳児でも約束を守る。子どもをだます必要などありません」
2015/11/15知的巨人たちの百歳学(141)記事再録
101歳 小児科医 内藤寿七郎 (1906年10月23日~2007年12月12日)
「育児学の神様」と呼ばれた内藤は、若い親向けに書いた育児の本で子どもを信頼することの大切さを説き続けた。
診察では床にひざをつき、子どもと同じ目の高さで子どもの目をじっと見ながら笑顔でやさしく語りかけ、聴診器を頬で暖めて使う。その誠意に満ちた診察が親たちに絶大な信頼を生んだ。
軍医の家に7人兄弟の末っ子で生まれた。生後まもなく感染症にかかり医者に見離されるが、漢方医の診察を受け一命を取り留めた。少年時代にもスペイン風邪や腸チフスにかかった。こうした体験が医者への感謝と尊敬の念を育て、小児科医を目指す動機となった。
東京帝大医学部を卒業し、東大小児科学教室に勤務。恩賜財団愛育会が開設した愛育病院の小児科医長に就任。病院では病児の診療に当たるとともに、母親たちの育児の悩みに丁寧に耳を傾け、的確に助言して安心を与える。
内藤は1949年に愛育病院から日赤中央病院に移り、56年に愛育病院に戻るが、患者もその度に一緒に移って、さながら民族の大移動のようだったという。「育児の神様」といわれたが本人は気にいらなかった。
「神様なんかじゃない。一生懸命診てきただけだよ」と。
1986年5月、英国のチャールズ皇太子とダイアナ妃が来日した際、育児について内藤の話を聞きたいと、東京で会った。
チャールズが「子どもを怒ってもいいんですか」と聞くと、内藤は「怒ってもいいけど、頭だけは絶対叩いたらいかん。
パンツを下ろしてからお尻を叩きなさい」とアドバイスして話題となった。
1992年に日本人初の「シュバイツァー博愛賞」を受賞した。
96歳の時に出版した『子どもの「花」が育つとき』(小学館)には子どもたちの幸せな成長を願うやさしさにあふれている。子どもの自我を大切にして認め、自制心引き出して育てなさいと、助言している。
Wiki内藤寿七郎https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E8%97%A4%E5%AF%BF%E4%B8%83%E9%83%8E
相手の目を見て(内藤寿七郎 愛育病院名誉院長)
http://ameblo.jp/tenthijin/entry-11176204131.html
内藤寿七郎先生を偲ぶ
http://www.blog.crn.or.jp/report/01/010.html
内藤壽七郎先生
http://www.petitspoissons.com/ped/Int-3J.html
関連記事
-
-
米大統領選挙直前情報(日本時間11/8pm2)ー『クリントン氏勝利の確率は91% CNNの「予測市場」』●『米大統領選、行方占う東岸注目州の投票終了時間は 早期の開票結果、その後の展開のカギに』●『 米大統領選に見いだす一筋の光明 分裂を広げた今年の選挙が無駄にならない理由とは』●『コラム:「ヒラリー大統領」が日本に求めること=熊野英生氏』◎『米大統領選後も円高終わらず、試金石は1ドル=100円の「堅さ」』◎『米大統領選の手引き:投資家は確信持てず-投開票まであと1日』
米大統領選挙直前情報(日本時間11/8pm2) クリントン氏勝利の確率は91% …
-
-
『オンライン太平洋戦争講座/ガダルカナル戦の研究』★『敗戦直後の1946年に「敗因を衝くー軍閥専横の実相』で陸軍の内幕を暴露して東京裁判でも検事側証人に立った陸軍反逆児・田中隆吉の証言⑤『ガダルカナルの惨敗、悲劇ー敵を知らず、己れを知らず』』
2015/05/25 終戦70年・日本敗戦史(85)記事 …
-
-
『各国新聞からみた日中韓150年対立史②』日韓第一次戦争(1882年の京城事変、壬午軍乱)の『朝日」などの報道
『各国新聞からみた東アジア日中韓150年対立史②』 ● …
-
-
日本リーダーパワー史(794)ー 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス』⑪『ロシアのクロパトキン陸相が敵前視察に来日した影響』●『 恐露病とクロパトキン来日疑惑が日本側に疑心暗鬼を生んで露探事件が起きた』
日本リーダーパワー史(794)ー 「日清、日露戦争に勝利」 した明治人のリーダ …
-
-
日本経営巨人伝⑤・伊庭貞剛ーー明治期の住友財閥の礎・住友精神を作った経営者
日本経営巨人伝⑤・伊庭貞剛 明治期の住友財閥の礎・住友精神を作った経営者 <『幽 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(118)/記事再録☆『日本の歴代宰相で最強の総理大臣、外交家は一体誰でしょうか ?!』★『 (答え)英語の達人だった初代総理大臣・伊藤博文です』★『●明治4年12月、岩倉使節団が米国・サンフランシスコを訪問した際、レセプションで31歳の伊藤博文(同団副使)が英語でスピーチを行なった。これが日本人による公式の場での初英語スピーチ。「日の丸演説」と絶賛された』★『「数百年来の封建制度は、一個の弾丸も放たれず、一滴の血も流されず、一年で撤廃されました。このような大改革を、世界の歴史で、いずれの国が戦争なくして成し遂げたでしょうか。』
前坂 俊之(ジャーナリスト) 伊藤博文 (天保十二年~明治四二年) …
-
-
日本リーダーパワー史(787)「国難日本史の復習問題」 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、リスク管理 、インテリジェンス④』★『日本史の決定的瞬間』★『撤退期限を無視して満州からさらに北韓に侵攻した傍若無人のロシアに対し東大7博士が早期開戦論を主張(七博士建白書事件)』
日本リーダーパワー史(787) 「国難日本史の復習問題」 「日清、日露戦争に勝利 …
-
-
●<記事再録>巨大地震とリーダーシップ②3・11から5年目に熊本地震発生―危機突破の歴史リーダーシップに学ぶ②関東大震災と犬丸徹三(帝国ホテル創業者)
(記事再録)2011/04/03 日本リーダーパワー史(136) 帝国ホテ …
-
-
最高に面白い人物史➂人気記事再録★コスモポリタン「バロン・サツマ」(薩摩治郎八)の花の生涯(上)「空前絶後の完勝の日露戦争―山本権兵衛のリーダーパワーに学べ」―パリで最高にもてた日本人の話(伴野文三郎)
コスモポリタン「バロン・サツマ」(薩摩治郎八)の花の生涯(上) h …