『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(74)』●「日本の死に至る総無責任病」ー「ノー」を突きつけた市民の良識(検察審査会)
2015/01/01
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(74)』
●「日本の死に至る総無責任病」―政府、経産省、東電、経済界、検察総ぐるみの無責任病に「ノー」を突きつけた市民の良識。
●小泉元首相のリーダーシップ発言―原発の今後は「諦めるしかない。
必ず(原発ゼロに)なる。時間の問題だ。政治が原発を導入したんだ
から、政治がゼロにする」(朝日)と明確に語った。
『8・15 太平洋戦争の終戦 3・11福島原発事故』は、日本が歴史上経験した2大人災である、8・15では約300万人以上の死者が出た (日本軍人、日本国内の民間を含めた数字、国外、外国人の死者は含まれていない)、この戦争責任は占領軍によっては東京裁判などで裁かれたが、日本政府、国民によってはさばかれてなかった。
丸山真男は明治から昭和戦前までの「天皇制無責任国家日本」の『政治構造』を詳細に分析したが、今回の3/11事故では、3年経過した現在でも14万人の人々が避難している先の見えない苦境の生活を続けているのに、無能リーダーたちの「日本の死に至る無責任病」が再発して、日本国家は原発政策に関しては「脳死状態」であり、責責任のたらいまわしを続けている<死に体国家>である。
小泉元首相は31日、東京ビックサイトで開催中の「太陽光発電国際展」に表れ「原発の再稼働について「原子力規制委員長が審査には合格したが、安全とは申し上げられないと言っている。
どこに本当の責任があるかがあやふやで、国の責任が曖昧(あいまい)だ」(朝日)と批判、
原発の今後については「諦めるしかない。必ず(原発ゼロに)なる。時間の問題だ。政治が
原発を導入したんだから、政治がゼロにする」(朝日)と明確に語った。リーダーシップとは
このような決断と発言をいうのである。(前坂 俊之)
◎『北海道電が再値上げ申請 家庭向け17%、11月実施』
http://www.nikkei.com/article/DGXL
ASFB31006_R30C14A7000000/
<F氏のコメント>
、この北電の臆面も無い、破廉恥な値上げ申請には、
長年、経産省が「お上の言う事を聞いていれば良い、余計
な事はするな、最後はチャンと面倒を見る」と言うお達し
を忠実に守って来た電力会社の、硬直した体質が露骨に現
れています。
自分自身で生き残る事を必死に考えるのではなく、経産に
助けてもらう事ばかり考えています。もう企業とは言えま
せん。
住民も企業も北海道から逃げ出す様なエネルギーの高騰で
す。経産の査定で減額されますが、消費者不在の独占企業、
横暴極まれる姿です。血の滲むような原価低減が先ずあり
きではなく、値上げで問題解決です。呆れてものが言えま
せん。
北海道という長年の構造不況の市場では、これだけの値上
げを吸収する余力は無いと思います。
電力会社は経産のディヴィジョンという、思い上がりが延々
と続いています。
◎『検察審査会:福島原発告訴団が「市民常識にかなった決定」
http://mainichi.jp/select/news/20140731k0000e040244000c.html
◎『検察審査会:東電元会長ら3人「起訴相当」福島原発事故で
http://mainichi.jp/select/news/20140731k0000e040212000c.html
●『原発再稼働:小泉元首相「原発はあきらめるしかない」
http://mainichi.jp/select/news/20140801k0000m010026000c.html
●『東電旧経営陣「起訴すべき」との検察審議決、
推移見たい=官房長官
http://jp.reuters.com/article/busi
nessNews/idJPKBN0G006T20140731
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(130) 『自滅国家日本の悲劇』ー迫り来る国家破産と太平洋戦争敗戦の類似性②
『自滅国家日本の悲劇』ー迫り来る国家破産と太平洋戦争敗戦の類似性② ジャック・ア …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(310)★『明治維新の元勲・大久保利通の性格は典型的な武士気質の「寡黙不言・決断・断固実行型」―
2014/10/01 /日本リ …
-
-
クイズ『坂の上の雲』 ベルツの『日本・中国・韓国』五百年の三国志②<日露戦争はなぜ起こったのか>
クイズ『坂の上の雲』 ベルツの『日本・中国・韓国』五百年の三国志② …
-
-
人気記事再録/日本天才奇人伝③「国会開設、議会主義の理論 を紹介した日本最初の民主主義者・中江兆民―③<明治24年の第一回総選挙で当選したが、国会議 員のあきれ果てた惨状に「無血虫の陳列場」(国会)をすぐやめた>
2012/12/02明治24の第一回総選挙で当選したが、あきれ果て …
-
-
★『時代を超えたスーパー・ジャパニーズ』◎『192,30年代に『花のパリ』でラブロマンス/芸術/パトロンの賛沢三昧に遊楽して約600億円を使い果たした空前絶後のコスモポリタン「バロン・サツマ」(薩摩治郎八)の華麗な生涯』★『1905年、日露戦争の完全勝利に驚嘆したフラン人は、日本人を見るとキス攻めにしたほどの日本ブームが起きた』
コスモポリタン「バロン・サツマ」(薩摩治郎八)の花の生涯(上) http://w …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(118)/記事再録☆『日本の歴代宰相で最強の総理大臣、外交家は一体誰でしょうか ?!』★『 (答え)英語の達人だった初代総理大臣・伊藤博文です』★『●明治4年12月、岩倉使節団が米国・サンフランシスコを訪問した際、レセプションで31歳の伊藤博文(同団副使)が英語でスピーチを行なった。これが日本人による公式の場での初英語スピーチ。「日の丸演説」と絶賛された』★『「数百年来の封建制度は、一個の弾丸も放たれず、一滴の血も流されず、一年で撤廃されました。このような大改革を、世界の歴史で、いずれの国が戦争なくして成し遂げたでしょうか。』
前坂 俊之(ジャーナリスト) 伊藤博文 (天保十二年~明治四二年) …
-
-
★『地球の未来/明日の世界どうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1075)> ★『第2次朝鮮核戦争の危機は回避できるのか⁉⑤』★『北朝鮮、現在所有するミサイルで米本土を壊滅的打撃 EMP攻撃を検討』★『北朝鮮の「水爆」実験、対米圧力へ王手となるか?』●『EMP攻撃に対する企業・自治体の対策についての考察 アナログ的思考がカギか』★『 北朝鮮の「電磁パルス攻撃」は脅威か?米専門家の懐疑論』
★『地球の未来/明日の世界どうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1075 …
-
-
日本リーダーパワー史(807)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㉒『日露戦争4ゕ月前、『今、信玄』といわれた陸軍参謀本部次長・田村怡与造が急死』★『国家存亡を賭けた日露戦争直前に2代続けて参謀総長(次長)が殉職する大国難に襲われた。ロシアは手をたたいて喜んだが、日本は祈るような気持ちで後任を見守った。』
日本リーダーパワー史(807)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(87)記事再録/★『単に金もうけだけの頭の経済人はゴマンとおり、少しも偉くない。本当に偉いのは儲けた金をいかに遣ったかである。儲けた金のすべてを社会に還元するといって数百億円以上を社会貢献、フィランソロフィーに遣いきったクラレ創業者・大原孫三郎こそ日本一の財界人だよ①
2012/07/15 …
-
-
『おとなの世界ぶらぶら写真日記』★『死海(Dead Sea)、30 年ぶりの浮遊体験』ー平均1年、1mのペースで湖面が低下している。
2016/03/09   …
