前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(125)』東芝の再興は開発型人材、創業型人材がどれだけいるか、異能の有無が問われます。

      2015/08/04

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(125)』

「東芝は不採算事業の整理淘汰を、苦しくても必死でやるべきところを、

不正会計操作で誤魔化して来たことです」

他人と同じことをやることは、大きなリスクとなるというDNAを

企業文化に刻印することが重要な時代です。

東芝が原点に戻ってやれるかは 開発型人材、

創業型人材がどれだけ残 っているか、

異能の有無が問われます。 

<F氏のコメント>

東芝を始め日本の電機メーカーは、日立が漸くリストラ基調を脱して、独自の成長戦略を描き始めた他は、縮小均衡路線から脱していないと思われます。

今回の事件で浮上したことは、東芝は不採算事業の整理淘汰を、苦しくても必死でやるべきところを、不正会計操作で表面を糊塗し、誤魔化して来たことです。

日立は川村氏が社長就任当時、史上最悪6000円の赤字を出して、事業のスクラップアンドビルドに集中しました。この時期、東芝の 西田氏は絶頂期?でした。

東芝の大リストラは今から始まると思います。

それにつけても、特筆すべき会社は『富士フィルム』です。  デジカメ全盛時代が始まり、同社の主力のフィルム事業は、 数千億円が一瞬にして灰燼に帰しました。

やはり当時社長で、今は会長の古森氏は、液晶フイルム、医療  機器、化粧品、高機能特殊カメラ、医薬品事業など、自社の技術  をベースに開発可能な事業を徹底的にやらせました。新事業創造のチャンスと捕らえました。

現在の年商2兆5000億円、営業利益2000億円は奇跡的な  数字と思います。創業以来の大危機を見事に乗り切っています。    同じ運命の米国コダック社の末路を見ると、企業家精神、新事業  へのチャレンジ精神と実行力の有るなし、が企業の盛衰を決める  典型例となります。

買収した富山化学の製品がエボラに大きな薬効があったことは耳新しいニュースです。細胞再生事業の立ち上げで米国のIPS関連企業を500億円で最近買収しています。災い転じて福と成した成功例です。

他人と同じことをやることは、大きなリスクとなるというDNAを 企業文化に刻印することが、企業経営上益々重要な時代です。  若者にもこの点の教育が不可欠です。日本国の再興が掛かっています。

東芝が原点に戻ってやれるか、富士フィルムの様な荒々しい文化が 残っているかどうか? 開発型人材、創業型人材がどれだけ残 っているか、異能の有無が問われます。小生の前職では、ほんの数える程しか居ませんでした。

 

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(124)』

「日本の過去最大の会計スキャンダルの東芝問題」を外紙はどう論評したか

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/8691.html

 

東芝、不正の土壌は“国との蜜月”か

http://diamond.jp/articles/-/75598

 

なぜ、名門企業は不正会計に手を染めたのかーNBO特集:検証・東芝

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/073000023/073000001/?rt=nocnt

 

第三者委員会報告でも終わらない東芝問題の根深さー八田進二・青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授に聞く

http://diamond.jp/articles/-/75932

 

東芝の第三者委員会報告はトップと監査法人への追及が甘すぎないか

http://diamond.jp/articles/-/75770

 

東芝の不正会計、ガバナンスの何が問題なのか?

http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2015/07/post-755.php

 

 - 現代史研究 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(367) 日本占領から日本独立へ ,マッカーサーと戦った日本人・吉田茂と白洲次郎(1)

    日本リーダーパワー史(367) &nbsp …

no image
チャイナ/メルトダウン(922)『南シナ海、中国の主張認めず=「九段線」に法的根拠なし-初の司法判断・仲裁裁判所』★『中國が一貫して日本軍国主義の暴走と非難してきた謀略の満州事変と国際連盟の反対を押し切った『満州国建国』と同じ失敗パターン!、習近平の『核心的利益政策』という名の独善的『共産党独裁帝国主義は国際的な孤立を招くだろう。

 チャイナ/メルトダウン(922)  中國は日本軍国主義の暴走として批判して き …

no image
『5年前の記事を再録して、時代のスピード変化と分析ミスをチェックする』-『2018年「日本の死」を避ける道はあるのかー 日本興亡150年史』(2)

★◎『2018年「日本の死」を避ける道はあるのかー 『リーダー不在の―日本興亡1 …

★『リモートワーク動画』★『日本最強のパワースポットへの旅』/『サムライの聖地」、宮本武蔵が『五輪の書』を書いた熊本の霊厳洞を訪ねる」★『宮本武蔵終焉の地・霊厳洞は五百羅漢が立ち並び迫力満点の超パワースポット』★『勝海舟の宮本武蔵評』

 <剣聖>宮本武蔵終焉の地・「五輪の書」を書いた熊本の<霊厳洞>を訪ね …

no image
世界/日本リーダーパワー史(902)ー『米朝会談はどうなるか、米国はイラン問題を優先し、 東アジア情勢は先延ばしで日本ピンチか!』(上)

  『米朝会談はどうなるか、米国はイラン問題を優先し、 東アジア情勢は …

no image
世界/日本リーダーパワー史(897)『米朝会談は5月に迫る、トランプの仕掛ける貿易戦争では日本もターゲットにされた。 トランプ大統領と蜜月の安倍首相は、寝耳に水の窮地に立たされている。

 世界/日本リーダーパワー史(897)- 安倍首相が森友学園をめぐる財務省の公文 …

no image
130兆円は誰のものか-年金運用改革を問う」 西沢和彦日本総研上席主任研究員の記者クラブ会見動画(9.26)90分

       「130兆円は誰のものか- …

no image
日本メルトダウン脱出法(692)「悲願の憲法改正の可能性を消した安倍政権3つの誤り」「日本は、中国ガス田開発に対抗できないー残念ながら日本の反論は間違っている」

    日本メルトダウン脱出法(692)   悲願の憲法改正の可能性を …

no image
日本リーダーパワー史(838)(人気記事再録)-『権力闘争対メディアの戦い』②★『日本政治史の分岐点・5・15事件 での犬養毅首相、ジャーナリスト・ 菊竹六鼓から学ぶ➀』

2010年10月17日の日本リーダーパワー史(94) 日本政治史の分岐点・5・1 …

no image
現代史の復習問題/「延々と続く日韓衝突のルーツを訪ねるー英『タイムズ』が報道する120年前の『日清戦争までの経過』③-『タイムズ』1894(明治27)年11月26日付『『日本と朝鮮』(日本は道理にかなった提案を行ったが、中国は朝鮮の宗主国という傲慢な仮説で身をまとい.日本の提案を横柄で冷淡な態度で扱い戦争を招いた』

記事再録 英紙『タイムズ』が報道する『日・中・韓』三国志 <日清戦争はなぜ起こっ …