★『2018年(明治150年)の明治人の歴史復習問題』-『西郷どん』の『読めるか化』チャンネル ➀<記事再録まとめ>日本歴史上、最大の英雄・西郷隆盛を研究せずして 『日本の近現代史』『最高の日本人』を知ることはできないよ①
2016/11/05
2018年(明治150年)の明治人の歴史復習問題―
『西郷どん』の『読めるか化』チャンネル ➀
<記事再録まとめ>日本歴史上、最大の英雄・西郷隆盛を研究せずして
『日本の近現代史』『最高の日本人』を知ることはできないよ
日本リーダーパワー史(85)『日本最大の英雄・西郷隆盛の最強のリーダーシップとは』(上
<頭山満の「言志録より」>西郷隆盛―近代史上最大の英雄は死後も「西郷伝説」でよみがえる。
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3392.html
日本リーダーパワー史(83)近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論とは・(上)
<リーダーシップは力より徳>
: http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3394.html
徳川幕府末期から明治維新、明治、大正、昭和の戦争を経て、現在までの近代日本200年で、
最大の日本人とは一体誰でしょうか。英雄と言いかえてもよろしい、近代日本で最大の英雄とは・
・・英知と果敢な行動力にたけて日本をチエンジしたトップリーダーは「勝海舟」であると、
イザヤ・ベンンダサンこと山本七平は「日本人とユダヤ人」
(1970、山本書店)で折り紙を付けているのです。
「勝海舟こそ第一等の日本人であると」ー『そして、その海舟が自分以上の大人物とさらに驚いたのが、
西郷隆盛です。つまり、日本最大の英雄、人物は西郷であるというわけだが、
山本の説明を聞いてみることにしましよう。
: http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3394.html
日本リーダーパワー史(84)
尾崎行雄の傑作人物評―『西郷隆盛はどこが偉かったのか』(下)
<政治リーダーシップは力より徳>
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3393.html
日本リーダーパワー史(32)
英雄を理解する方法とは―『犬養毅の西郷隆盛論』・・
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3567.html
偉人を理解することは難しい。人物を理解する道はまず第一に、当人の書いたもの話したものを見聞して、
自分で判断することである。次はその人物を直接知る人間、当事者の証言であり、
作家、学者による研究は三番手である。
作家の創作、推測がどうしても入りやすい。特に、小説の場合はなおさらである。
事実ではなくフィクションだからである。特に、時代とともに偉人は美化され、英雄視されがちである。
西郷隆盛、坂本竜馬しかり。日本の英雄として何十倍もの虚像が膨んでおり、その実像をつかむのは容易でない。
NHKが取り組む司馬遼太郎の「竜馬がゆく」「坂の上の雲」の場合も言うまでもなく、
歴史小説ドラマであり、これが竜馬であり、明治維新であり、日露戦争の真実であったと思うと、
とんでもない歴史誤認を犯すことになる。
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3567.html
坂本竜馬と同時代の、それ以上の英雄である西郷隆盛もその実像をつかむことはさらに困難である。
自らを語ることが余りに少なかった人物だから。つぎに紹介する文章は、『起てる犬養木堂翁』
(額田松男著、昭和5年9月刊)の中の掲載されている、『犬養毅による西郷隆盛、従道兄弟論』である。
『憲政の神様』といわれた偉人・犬養毅の西郷隆盛をどのように理解するようになったかの方法論である。
隆盛と犬養は27歳違いで、犬養が22歳の時に隆盛は死んでおり、生前に面識はない。
西郷の弟従道とは12歳違いの従道が先輩である。政治家になって以来、従道とは謦咳を接することとなり、
その人柄、実力から兄隆盛の実像を推測、考察しており、政治家による立派な
リーダーシップ論になっているので、ここに紹介する。
<犬養毅の西郷隆盛論>
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3567.html
関連記事
-
-
日中韓外交の教科書―英国タイムズが報道の「日清戦争の真実」➁『日中間の対話は成立せず」ついに「日清戦争」のやむなきに至った
日中韓外交の教科書―英国タイムズが報道の「日清戦争の真実」➁ 189 …
-
-
日本リーダーパワー史(585)「近代日本の国父」ー先覚者、教育者としての福澤諭吉先生(小泉信三の講演録)
日本リーダーパワー史(585) 「近代日本の国父」ー先覚者、教育者としての福澤 …
-
-
日本リーダーパワー史(464)「西郷隆盛」論⑤西南戦争では1万5千中、9千人の子弟が枕を並べて殉死した天下の壮観(中野正剛)
日本リーダーパワー史(464) 「敬天愛人」民主的革命家としての「西 …
-
-
『オープン講座/ウクライナ戦争と日露戦争⓶』★『ロシア黒海艦隊の旗艦「モスクワ」がウクライナ軍の対艦ミサイル「ネプチューン」によって撃沈された事件は「日露戦争以来の大衝撃」をプーチン政権に与えた』★『巡洋艦「日進」「春日」の回航、護衛など英国のサポートがいろいろな形であった』』★『ドッガーバンク事件を起こしたバルチック艦隊の右往左往の大混乱』
前坂 俊之(ジャーナリスト) 日英軍事協商の目に見えない情報交換、サポートがいろ …
-
-
『Z世代のための日中韓(北朝鮮)外交史講座⑤』★『明治以降、日中韓(北朝鮮)の150年にわたる対立、戦争のルーツは『朝鮮を属国化した中国」対「朝鮮を独立国と待遇した日本(当時の西欧各国)」とのパーセプションの衝突である』★『1876年の森有礼(文部大臣)と李鴻章の『朝鮮属国論』の外交のすれ違いのルーツがここにある』
2019/10/19/『リーダーシップの日本近現代史』(102)記事再録再編集 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史]』(24)-記事再録/日中韓/異文化理解の歴史学(1)(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史の原因を読み解く(連載70回中1ー20回まで)★『申報、英タイムズ、ルー・タン、ノース・チャイナ・ヘラルドなどの外国新聞の報道から読み解く』●『朝鮮半島をめぐる150年間続く紛争のルーツがここにある』
日中韓異文化理解の歴史学(1)(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史の原因を読 …
-
-
日本リーダーパワー史(358)『憲法9条(戦争・戦力放棄)の最初の発案者は一体誰なのか⑤』 マッカーサーか幣原喜重郎か?
日本リーダーパワー史(358) <『わずか1週 …
-
-
速報(353)50年後に3・11を振り返った場合、小出裕章氏(MBS)たね蒔きジャーナルが最もよく伝えたことは間違いない。
速報(353)『日本のメルトダウン』 50年、100 …
-
-
名リーダーの名言・金言・格言・苦言(21) ◎『まず思え』(稲盛和夫)『事業は“一三”である。一つのものを三つ売れ』(小林一三)
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集(21) 前 …