日中韓150年戦争史(80)伊藤博文、井上馨ら歴史当事者が語る日清戦争の遠因の長崎事件(長崎清国水兵事件)について
2017/07/06
日中韓150年戦争史-日中韓パーセプションギャップの研究(80)
伊藤博文、井上馨ら歴史当事者が語る日清戦争の遠因の長崎事件(長崎清国水兵事件)について
長崎清国水兵事件」著者:井上馨侯伝記編纂会 「世外井上公伝」第三巻より | 発行年月:1934年01月
内外書籍, 1933
http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=183
長崎事件(清国水兵暴行事件)についてhttp://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=180
日清戦争の遠因となった長崎事件(長崎清国水兵事件)ー2資料の『歴史秘話」を紹介http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/4297.html
<日中韓150年三国志―尖閣問題のル―ツの研究>『日清戦争勃発に至る<日中誤解>(パーセプション・ギャップ)の研究―強大な軍事大国・清帝国に対して小貧国日本の海軍力増強と長崎清国水兵事件の勃発』①
http://www.maesaka-toshiyuki.com/wp-admin/post.php?post=1844&action=edit
<日中韓150年三国志―尖閣問題のル―ツの研究>『日清戦争勃発に至る<日中誤解>
(パーセプション・ギャップ)の研究―強大な軍事大国・清帝国に対して小貧国日本の海軍力増強と長崎清国水兵事件の勃発』②
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/1824.html
<日本リーダーパワー史(132)空前絶後の名将・川上操六(21)長崎事件の発端は何か http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3258.html
関連記事
-
-
『 明治150年★忘れ去られた近現代史の復習問題』―『治外法権の国辱的な条約改正案』●『長崎』清国水兵事件に続いてノルマントン事件が連発
『忘れ去られた近現代史の復習問題』― 国辱的な条約改正 ノルマントン号事件 …
-
-
『オンライン講座/国家非常時突破法』★『なぜ、最強のリーダーパワーの山本五十六は太平洋戦争をとめられなかったか』★『山本五十六の不決断と勇気のなさ、失敗から学ぶ』★『 トップリーダの心得「戦争だけに勇気が必要なのではない。平和(戦争を止める)のために戦うことこそ真の勇者である」(ケネディー)』
2012/09/05 日本リーダーパワー史(311)記事再録 &n …
-
-
『日中韓対立のルーツを知るために」ー『日清戦争始末』(明治30年刊)、徳富蘇峰の「風雲漫録」(日清戦争従軍記)を読もう
① 私は日中韓の対立のルーツ …
-
-
日本敗戦史(44)「終戦」という名の『無条件降伏(全面敗戦)』の内幕<ガラパゴス日本『死に至る病』東條首相誕生の裏側➂
日本敗戦史(44) 「終戦」という名の『無条件降伏(全面敗戦)』の内幕 <ガラパ …
-
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑯ 』★『児玉源太郎と川上操六の国難突破力を比較する』★『日清戦争開始直前(明治27年7月)のロシア恫喝・砲艦外交に伊藤博文首相、陸奥宗光外相と川上操六参謀本部次長はどう対応したか』★『名将・川上操六はロシアの干渉にビクつく参謀本部の幕僚たちを「ロシアの干渉などにビクビクするな!従来きめた方針で断固やるのだ]と一喝!した。まさに鶴の一声だった』
2013/04/16 日本リーダーパワー史(375)空前絶 …
-
-
オンライン講座・明治大正時代の政界黒幕・秋山定輔の国難突破力』★『秋山は日露戦争の勝因はロスチャイルド家のおかげだとして政敵の山県有朋・桂太郎首相を説得したインテリジェンスはスゴイよ』
2011年日本リーダーパワー史(121)日露戦争勝利はロスチャイルドの外債(戦費 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(58)記事再録/『日清戦争の引き金の1つとなった防穀令事件 <1889年(明治22)>とは』★『防穀令を布いて日本への穀物の輸出をストップし、朝鮮地方官がワイロを貪ったのが原因(林董の証言)』
2016/04/24 /日本リーダ …
-
-
1940年(昭和15)、津田左右吉著の『神代史の研究』『古事記及び日本書紀の研究』 など4著書を発禁処分にし、津田を出版法違反(安寧秩序紊乱) で起訴された『出版暗黒時代」②
昭和戦前期に『言論の自由」「出版の自由」はあったのか→ 答えは「NO!」ーー19 …
